最近、手ぬぐいを活用したきんちゃくをいただくことがあります。
これが、すごくステキなんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/a1f6a3e3f5a0740235386ee81d1cc364.jpg)
こちらは染めの講座の受講生の方から頂きました。
草木を煮出す際の袋にどうぞ!と、
くださったのですが、あまりにもステキだったので日用品を入れて使わせてもらっています。
さて、なんて書いてあるでしょうか?
ヒントはあるスポーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/42df4dd97766db181b3d6c203bb87b8b.jpg)
こちらはAKI&EMIKOさんから頂いたきんちゃく。
以前から我が家から出た手ぬぐいを引き取って頂いており、その時の手ぬぐいを使って仕立てていただきました。
こちらは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/94fecb9dfa3e9c9a6baf4a278dc5bf48.jpg)
私もやってみたくなり
うちにあったもので早速作ってみたものです。
青地の色味となんといっても
このランニングマンがいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/4a634683c001494ddb8c605eb2317693.jpg)
偶然にも青地に白文字の手ぬぐいが
もう一本ありましたので、
その生地を底のマチ部分に足し、
青地の部分で紐を作ってみました。
あとは、同じデザインの手ぬぐいがたくさんあったので
藍で染めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/bc74dfcafb14495f104c64503cdc37c4.jpg)
この手ぬぐいは青と緑と黒の3色しか入ってないので
藍染でもキレイに色が残るのではと思ったのでこれにしました。
あとは、また出てきた湯気がかわいい手ぬぐい。松のぼかしもキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/a568d9a30ead9ce65d042e8e4d515f14.jpg)
こちら2枚はAKI&EMIKOさんへまた託したいと思います。
そして今日は織の講座でした。
受講生さんが織った生地で手提げを作ったと、見せてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/f255a006235d26a5d5e35584aececcaa.jpg)
バイアス織の生地をつなげたそうで、
一枚一枚の織生地がとても丁寧でしっかりしてます。
なんと裏地は…
手ぬぐい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/635832a5cfd0661f99bbc2f49c436d17.jpg)
しかも、この手ぬぐいは私の母校の記念のものでございました!
なんだかカンドー!
古い手ぬぐいの面白さにすっかりハマってしまっているこの頃です。
これが、すごくステキなんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/a1f6a3e3f5a0740235386ee81d1cc364.jpg)
こちらは染めの講座の受講生の方から頂きました。
草木を煮出す際の袋にどうぞ!と、
くださったのですが、あまりにもステキだったので日用品を入れて使わせてもらっています。
さて、なんて書いてあるでしょうか?
ヒントはあるスポーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/42df4dd97766db181b3d6c203bb87b8b.jpg)
こちらはAKI&EMIKOさんから頂いたきんちゃく。
以前から我が家から出た手ぬぐいを引き取って頂いており、その時の手ぬぐいを使って仕立てていただきました。
こちらは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/94fecb9dfa3e9c9a6baf4a278dc5bf48.jpg)
私もやってみたくなり
うちにあったもので早速作ってみたものです。
青地の色味となんといっても
このランニングマンがいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/4a634683c001494ddb8c605eb2317693.jpg)
偶然にも青地に白文字の手ぬぐいが
もう一本ありましたので、
その生地を底のマチ部分に足し、
青地の部分で紐を作ってみました。
あとは、同じデザインの手ぬぐいがたくさんあったので
藍で染めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/bc74dfcafb14495f104c64503cdc37c4.jpg)
この手ぬぐいは青と緑と黒の3色しか入ってないので
藍染でもキレイに色が残るのではと思ったのでこれにしました。
あとは、また出てきた湯気がかわいい手ぬぐい。松のぼかしもキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/a568d9a30ead9ce65d042e8e4d515f14.jpg)
こちら2枚はAKI&EMIKOさんへまた託したいと思います。
そして今日は織の講座でした。
受講生さんが織った生地で手提げを作ったと、見せてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/f255a006235d26a5d5e35584aececcaa.jpg)
バイアス織の生地をつなげたそうで、
一枚一枚の織生地がとても丁寧でしっかりしてます。
なんと裏地は…
手ぬぐい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/635832a5cfd0661f99bbc2f49c436d17.jpg)
しかも、この手ぬぐいは私の母校の記念のものでございました!
なんだかカンドー!
古い手ぬぐいの面白さにすっかりハマってしまっているこの頃です。