私的現代物欲探求。 リスタート🤲

のんびり気ままに思いつくまま好き勝手に書いていきますよ( ̄▽ ̄)

息抜きにw w

2015-03-07 23:59:32 | 日記
CX-3の話ばっかじゃあれなんで、ここらで話題変更(笑)

夜中に見た“孤独のグルメ”のせいで、長らくエア焼肉状態だった口の中もやっと満足です( ̄▽ ̄)

ホルモン焼いてるのでファイアーしてますが美味しかった~、〆の中華そばもいつもどおり♪


明日からまた仕事頑張れます!*\(^o^)/*

ワクワク試乗記 其の四

2015-03-06 09:41:57 | 日記
国産車って、ナゼかしっくりくる標準装備シート作ってるメーカー無いですよね。殆どが見掛け倒しで、座り心地イマイチでホールド性イマイチ(体型にもよるけど)。
何度か某ドイツ車座らせてもらったんですが、もうねぇ硬さやら腰の収まりやら良いんすよ♪ 見た目シンプルでもキッチリ要所押さえてる感じでw
他社さんは知りませんが、付き合い長いトヨタは特に車種によってバラツキ激しい気がします、車両価格に関係なく(笑)ボクのエスティマもいちおうスポーツシート?装備されてますが、えらく中途半端。特に座面は酷い、太腿のホールド悪い上に強めの反発で腰が落ち着きません。なので腰にクッション挟んで座ってます、それでも長距離では何度も座り直しますがw

などと、シートに関する不満タラタラ状態でCX-3に乗り込んでみたんですよ...んでありゃりゃ??です(笑)
雑誌で、ヒョ~論家さんがけっこうMAZDA車のシート褒めてるの見てはいたけど、ここまで良いとは思わなかったもので( ̄∇ ̄;)

細かい調整してないのに、腰からお尻がうまく支えられた感じに収まるんですわコレが♪ 調整といってもシートリフターと前後スライド、それからリクライニングだけ、パワーシートじゃないから微調整はできませんがね。試しに他のクルマも座ってみたんですが、どれも差がなくキチンとポジションとれました。
CX-3でいうと、腰から座面にかけて絶妙に沈み込むんです。で、必要な量沈むとそこからキチンと支えてくれて、自然と腰から上が伸びた状態になりますw 長時間座っていても楽だろうし、座り直しも無いと思うなぁコレなら。
シンプルな形状ですがサイドサポートもしっくり効いてるし、国産車というよりドイツ車っぽいというか( ̄▽ ̄) 主戦場がヨーロッパだから意識する部分が違うんすかねやっぱw
過去にこりゃ良いや!って思ったシートは、レカロシートとドイツ車のシート、それからトヨタG'sシリーズのスポーツシートくらい。それに、今回試乗してMAZDA車も加わった(笑)

標準装備って考えたら素晴らしいシートだと思えます、あくまでボクの体型基準ですがねw

写真は展示車のXDツーリング、黒の合皮が標準仕様。試乗車はLパッケージで白の本革が標準ですが、触り心地以外どちらもシート形状と硬さは一緒ですw




ワクワク試乗記 其の三

2015-03-05 08:54:09 | 日記
試乗してて、いい意味でオーバースペックじゃね⁇と思ったのがブレーキです。めちゃくちゃガッチリしてんすよ( ̄▽ ̄) ペダル踏んだ瞬間、400kg以上重いボクのエスティマに欲しいと思いましたもん(笑)
エスティマも別に不満あるワケじゃないけどねぇ、良くも悪くもトヨタ的というかw
CX-3は踏み始めから余裕ありすぎて、でも効きすぎることも変なクセもなくカチッとした制動感にニヤッとしてしまいましたww

こんなブレーキをベースにしたミリ波レーダー自動ブレーキ標準装備してるとなると心強いですわw
シロウトなりに感じるってことは相当の違いでしょ、大事な部分だけにすごく安心できますね!

そうそう、試乗中一度だけ車線逸脱警報が作動しました( ̄∇ ̄;) 別によそ見してたワケじゃなく、たまたまセンターラインにクルマが寄っていった瞬間「ボォーー‼︎」ってハウリング音みたいなの鳴ってビックリ(笑) ならばと、ワザとハンドル切って寄せてみたら今度は鳴りませんでした。ちゃんと認識してやがります、コイツはマジメに仕事しとるよ(^○^)


ワクワク試乗記 其の二

2015-03-03 11:00:31 | 日記
ディーゼル好きが本当に久しぶりにディーゼル運転したもんだから、エンジンの感想から入ってしまいました( ̄∇ ̄;) だってあの粘っこい加速感はいつ味わっても気持ち良すぎですからねぇww

まぁちょっと冷静になってエクステリアの感想でもいきましょ(笑)

CX-3のスリーサイズは4275×1765×1550(全長×全幅×全高)、実車は思ったよりボリューム出しながら大き過ぎない丁度良さですわ。

カラーによって見え方変わるとは思うけど、膨張色のホワイト系でもそう見えないのは、ワザと腰高にデザインしてグラスエリア狭くしてるからかもしれません。あとは樹脂製フェンダーの黒と18インチアルミホイールによるドッシリ感も一役かってるのかも( ̄▽ ̄)
にしても、試乗したセラミックメタリックもいい感じだったけど、展示車のソウルレッドプレミアムの綺麗さは別格♪ 欲しい方はオプションで税込¥54000出してください(笑)

個人的には、このCX-3のフロントフェイスが、一連のMAZDA顏で一番好きです。ワルっぽいというかシャープというか、グリル形状とライトの厚みのバランスがいいw もともと、ボンネットから中央に切れ込む形が下部で両脇に広がるデザインがツボみたい、イメージは賛否あるけどレクサスのスピンドルグリルみたいなのです。ウチのエスティマもよく見るとそうなんですよね。

残念な部分というと、リアハッチ開口部下がちょっと高い。ドッシリ感出すデザインの関係で、ナンバープレート位置を下に持ってきたのはわかるけど、もうちょいどうにかならんかなぁって( ̄∇ ̄;)
まぁよっぽど重い物積む時にそう思うくらいなんで、通常使用では何ら問題無いのですがねw

やっぱ実際に見ると面白いです、写真ではわからない凹凸やら質感やらよくわかる。またディーラーにお邪魔してみたいですよ、Sさんにまた誘ってもらお~(ΦωΦ)フフフ…w

ワクワク試乗記 其の一

2015-03-02 16:28:30 | 日記
長時間ではないけど、最近のMAZDA車を知るに十分でした( ̄▽ ̄)

乗ったのは2WDのXD Touring L Packageのナチュラル・サウンド・スムーザー(メーカーオプション)搭載車。色はセラミックメタリック、当然マツコネナビも付いてます(笑)ちなみに試乗車は二台あって、もう一台は同グレードのナチュラル・サウンド・スムーザー無しです。

ウワサどおりSKYACTIV-D1.5はトルクあって粘り強い加速しますねぇ、エンジン音含め、もうクラス超えてる感じw 以前乗ってたハイラックスサーフの直噴ディーゼルターボ思い出しました、あそこまで力ないけど、静粛性高い室内に似たようなディーゼル音が気持ちよく響いてきて(^_^)
でも、振動面やら黒煙やら昔のディーゼルの面影ナシ!新世代ディーゼルは別物でありますw

試乗コースはディーラー周辺で平坦路メインでした。意識したワケじゃないけど、ラフにアクセル操作したわりにディスプレイに表示される燃費が17km平均ての見ると、もうバカらしくなるって(笑) カタログ数値が23.0km/Lって考えると、エコ運転せず普通にコレはすごい! ウチのエスティマは丁寧にアクセル操作して8kmがいいところなのに( ̄∇ ̄;)


実燃費のよさと気持ちいいトルク感は、ハイブリッド車では間違いなく味わえないです。正直、プリウス試乗した時にはない感動ありました♪

気になる方は是非乗ってみてください、特にいまだにディーゼル悪モン扱いしてるそこのアナタ(笑)
大袈裟じゃなく感動しますよ( ̄▽ ̄)

あ、隅々まで観察しまくった事を一度に書くのは無理なんで、少しずつ小分けしてネタ出したいと思いますww