輸氣を使う整体ブログ

野口晴哉先生の輸(愉)氣という療法を主体とし、二宮進先生が考案した整体を書いていきます。

毒虫などに刺されたときの知って得する対処法

2024-10-28 13:05:52 | 日記
今年はまたもスズメバチなどが大発生していたようですね

これらは、黒く動くものに反応するため、
できるだけ服装にも注意を心掛けたいものです

もし万が一に刺されてしまったときの
[知ってて得する対処法]をお伝えしていきます

毒虫(蚊、蜂、ムカデなど)もちろん、
身体の何処かで化膿しているもの、
原発や放射能による身体の汚染時の中毒症状や、
脳梗塞の予防にも使えるので覚えておくと良いでしょう!!

上肢第六調律(整)点こと化膿活点は、
上腕二頭筋を下垂部の外縁…肩と肘の中間辺り

場所は、人によってはさらに外側へズレる方もいます

汚れた血は、できるだけ絞り捨ててから行うといい



指を当てるとコリコリとした筋に触れます
そこを親指を重ね下から上へ押し上げ気味に
輸(愉)氣します

硬いコリコリしたものが見つからないときは、
腕の裏側にあったりすることもあるので、
それを押さえて刺激を与えると、表に出てきますので、それを再度 輸(愉)氣します

その後 右下の下腹部(肝臓)輸(愉)氣し、
右の肋骨下にある*腹部第五調律(整)点こと痢症活点(掃除活点とも言う)輸(愉)氣をしておくと、体の中に入ってしまった毒物が体外に**排泄されます

……この場合の**排泄とは、下痢などの反応を指します
また人によっては高熱を出し、汗をかくことで身体の外へ要らないものを出したりしますので薬を使って止めないことが大事です

*痢症活点=剣状突起から肋骨に沿って、右へ指幅3本分の処

また切り傷がある場合は、【止血】を先にします
鎖骨にある***缺盆欠(けつぼんけつ)を押さえます

***缺盆欠は、鎖骨上の窪みの中で乳首の真上にあたる処にあり、鎖骨上窩の真ん中になります


腰痛の方で、マッサージをしても元に戻るのは何故?

2024-10-17 22:35:59 | 日記
腰に痛みがある人が、時間でする整体や
リラクゼーションマッサージをしても
痛みがなくならず、
一生の付き合いになるのは、なぜか?
それは体を弛ませるだけ、弛ませて放置するからです



自律神経というのは、
交感神経
副交感神経の二つから成り立っています
交感神経のスイッチがOnになることで、
日中 元気に動き回ることができます

交感神経のスイッチがOffになると、
副交感神経が元気に働き、
体が弛むことでリラックスでき、
ホルモンの分泌が体の機能を活性化させるために働くのです

けれど、
弛ませるだけ弛ませたままだと、
引き締まる緊張感が保つことができないため、
やる気がなくなり体がだらけてしまいます

やる気が起こらない体は、常に 疲れやすく冷えやすい

ストレスを体の中に溜め込み、知らないうちにゴミ屋敷状態を作り出します

よって、
体がニュートラルにならないため、
いつまでたっても痛みが消えず、
一時的に腰の痛みが引いて治ったように
“見せ掛けもどき”が増産され続けてゆくのです


本気で体をよくしていきたいのなら、
まず自分の回復力を信じることが
第一であり、
その眠ってサボっている力を
目覚めさせるきっかけを作ってあげることが大切なのです

それに役立つのが、輸(愉)気(ゆき)の力なのです

輸(愉)気(ゆき)を使う整体をすることで、
体の内側から少しずつ変化が起きてきます


体は強い刺激に弱く、
一気に治そうとすればするほど
体の中で不具合が増え各器官にストレスがかかります
そうなれば壊れるしかないのです
再生されることなく、壊れ続けます


ですからそうならないために、
少しの刺激でゆっくり時間をかけて、
体を弛めて引き締めてを繰返しながら要らないゴミを捨てながら、
体をニュートラルにするから元気にハツラツな健康を手に入れることができるのです


腰痛になる人の特徴は?
・体が冷えている人
・足先が外側に開き骨盤が開いたまま、元に戻らな
 い人であり、小指に重心が掛かる人
・糖尿病患者さんに多い(親指に力が入らない)
・二度寝、三度寝をする人
・体が乾いている人…などです


下半身がしっかりしていないと、
上半身を支えることができません
上半身には、
多くの臓器が右側に偏って入っているため、
そのバランスを取るために、左足を軸足として使うことで、心臓の働きが活性化され、
全身の血行がスムーズに流れることで、生きる力が保たれるのです


薬を飲む行為も
貼り薬をつけたとしても
それはただの症状に対して慰めにしかならず
体がよくなるわけではないのです

ブレーキのきかない車に乗っている状態


体のメカニズムを知ることで、無知で体を壊すことなくなります

自然作用を利用することで、体は自然に良い経過を辿るのです

それは腰痛であろうと、
膝痛であろうと、癌(がん)だろうと、同じことです

体を弛めて過ぎて、
骨盤の動きを止めてグダグダにしてしまうと、
(うつ)を発症します

特に、3月からお盆の頃にかけて、
体は最大限に全身を弛ませます

その後、引き締まりが始まります
体は季節に合わせて自動調整しているのです

体の中の熱を逃がして汗をかくことで
体を自動的に冷やすように働く
正常な体であれば例え、
体を弛ませる自然作用が働いたとしても
体を引き締め弛めるという動きをしますので、
体の本来の“緊張と弛緩のバランス”が保たれるのです

けれどマッサージのように弛めて弛めぱなしでは、
ネジは飛ぶしかないのです

引き締まることができない体は、
壊れるしか道がないと思ってください
まず、
・やる気がなくなります

・食欲旺盛になり、食べても食べても満足せず、
味覚が落ち食欲中枢が麻痺し続けます

・腸は常に働き続けることで、大掃除ができない

・体がどんどん冷えて機能しなくなると、
肝臓や腎臓、泌尿器の働きがさらに悪くなること
 で捨てる力を失う


体が冷えれば各臓器の働きは鈍り、
当然 血液の流れも悪くなるという悪循環しかない

それらを放置することで、
(うつ)になり、抗うつ剤を飲むことで
体の感覚が麻痺し、負の感情に支配され
生きていることに意欲が持てなくなる(失望する人生)そんな人生に行き着いてしまうのはもったないと思いませんか?






整体の好転反応作用

2024-10-16 22:13:23 | 日記
整体を受けると、体が敏感になって、
健康を保とうとする動きが高まり、
それに応じて様々な変動が表面化します

それらをひっくるめて、
好転(こうてん)反応と呼んでおり、
この反応は、三段階の反応で現れます

この反応はあくまでも
輸(愉)気(ゆき)に対する反応になります

揉みほぐしなどの好転反応とは、異なります


《第一反応期の弛緩反応》

初めに体がダルくなり、眠気が襲ってきます

体が疲れたように感じるが、どこか快感があります

この第一反応期は、
強張(こわば)っていた体が柔らかく弛まり、
眠っても眠っても眠く、幾らでも眠れる状態になります

食べることを忘れるくらい、眠くなるのが特徴です

大事なことは、
眠ければ眠る
ダルくなったら横になる
食べたくなければ食べなくてもいいのです


《第二反応期の過敏反応》

弛緩反応が治まるころ、
皮膚の下を水が流れるような感覚がしたり、
少し寒気がするようになったら、
過敏の反応期に入ったとみて良いでしょう

この時期は、
熱が出たり下痢をするようになります

また、
身体中が汗ばんで痛みがぶり返したり、まれに高熱が出る人もいます

だからといって、
熱を下げる工夫や薬はご法度です

自然な成り行きに任せるか、
足湯(そくとう)後頭部を部分温浴して、
きっちりと熱を上げましょう

その方が早く経過します

この第二反応期は、
体が過敏状態になるため、痛みがただ ぶり返すだけでなく、途方もない痛みに襲われることもあります
そして弛緩反応が出ると、痛みが治まり、
過敏反応を繰り返します
この期間は、
人によって異なります

1日~数ヵ月とバラつきがあります

身体に不自然(不要=薬など)なモノを多く入れている方は、好転反応の作用が強いようです

大事なことは、
なるべく安静にして、体を冷やさないこと!

体を休める時期と心得る


《第三反応期の排泄反応》

第一反応期の弛緩反応と
第二反応期の過敏反応を経過すると、
第三反応期の排泄反応に入ります

これは、
体の中の老廃物や悪いモノを体外へ排泄する時期です

この時期になると、
神経系統や呼吸器系に異常(故障)がある人は、
皮膚に変化が現れてきます
ほとんどが、
発汗という形で排泄されますが、
色の変わった(黄色・緑・真っ黒・赤など)大便が出たり、大量の下痢をしたり、
色の変わった尿などが出ることもあります
排泄がきちんとされると、身体中の排泄機能が高まります

普段から薬を多く服用している方は、この好転反応の作用が強いようです

体が緊張して、
強張(こわば)り続けていた所が弛み、
普通 なかなか弛まない所も弛み、すっきりと痛みが解消されます

大事なことは、慌てて薬を使わないことです

《好転反応中に注意すること》

この好転反応の経過中に、このような体の変化が現れます
・肌着が汚れる

・爪が伸びやすくなる

・フケが多くなる

・近寄ると臭い

・体内に石を作っている人は、排泄反応になると、
胆石や腎臓結石あるいは膀胱結石が
どんどん排泄されます
 ただこの時期に出る石は塊ではなくて、
 臭い尿として体外に排泄されます

 中には、塊のまま出す人もいます

大事なことは、
反応期が終わっても、すぐに動き出さないこと

体がウズウズして動きたくなるまで、待つことです

好転反応中は、体を健康な状態に戻す作用です

ですから、
薬でこの作用を止めてしまうと、
良い方へ体が変化するのが、遅くなってしまいます

この作用は、あくまでも
輸(愉)気(ゆき)に対する反応によるものです

何度も言いますが、揉みほぐしの好転反応とは、
異なります

マッサージ店で言われる

「[好転反応]が出るかもしれません」と言われた事があると思いますがこれは

「揉み返しがあるかもしれないのでご注意くださいね」

(よって、クレームは受け付けませんよ)という意味合いが込められています




きちんと健康な状態に戻すには、
薬などを使わずに、
自然な成り行きに任せましょう!





癌(がん)になる人の身体と健康

2024-10-14 20:16:28 | 日記

現代病とも言われるようになり日本人の死亡原因の第一は、癌だと言われています

 
本来 「癌(がん)」の細胞は、誰もが持っています
 
ただ
その癌(がん)細胞が活性化するには、ある条件が必要です
 
身体の防衛反応である熱や下痢、嘔吐、湿疹に至るまで、身体にとって必要だから出ている反応をすべて悪いものだと決めつけて、【止めて】しまい身体の中にゴミを溜めてしまっていることが問題なのです
 
 
インフルエンザにしてもそうですよね
条件が揃うことで、発病する
 
そして
気に病むから、病気になるのです
 
 
【癌(がん)細胞が活性化する条件】とは、
 
   1)低体温
   2)低酸素
   3)高血糖     
       プラス
   1)冷え
   2)食べ過ぎ
   3)ストレス
   4)偏り疲労……が原因ですが、
その背景には改めなくてはいけない生活習慣があるのです
 
 
それは、
“薬を飲むことに頼り過ぎる”
とか、
“お医者さんが言うことが正しい”
とか、
“それが一般常識だからそんなの当たり前でしょ” 
とか…です
 
人は、依存することで“安心を得る”のは、後から“言い訳ができる”からなんだと思います
 
 
○○さんがそう言った
から、
テレビからの情報なんだ
から、
それが一番正しいと思い込むことで
言い訳ができる(潜在意識の刷り込み)などです
 
 
健康は、自分で守るものです
 
本来 各々持っている
回復力や免疫力といった自然治癒力がきちんと働くから
病気や体の不具合が元の状態に戻ろうとするのです
 
“薬”は、きっかけであり、
症状を抑えるだけの効果しかなく、
“薬で治る”ではないのです
 
“治す力”(自然治癒力)が働くから身体が良い方向に導かれるのです
 
がん患者さんは、
「眠ることができず、
食べられない(味覚が落ち、食欲が沸かない)」と
どんどん体が、おかしな方向に進んでいく
 
 
良性で移転しない“がん”を
手術をして取り除きましょう!という
医者がいれば、“そうしてほしい”と願う
                  けれど
例え、手術をしたとしても
               ↑
(体に打撲の後遺症を残します)
別の箇所に“がん”がいくつもつくっている人は
たくさんいますよね
 
それでは、逆に他の癌の因子を持つ芽を目覚めさせたり、転移させてしまうのです
 
悪性の“がん”は、転移する
           ↓
人が生きていく上で重要な臓器にできる “がん”
                         Ⅱ
   『肺・胃・食道・肝臓・脳など』に
転移し増える“がん”は、“がん”で命を落とします
 
大抵の場合(良性)は、
抗がん剤の副作用による衰弱死で亡くなります
 
ですから、
抗がん剤で耐性ができ、3回薬が変わると薬物療法では手が
負えなくなるのです
 
いわば、
体力と精神力との闘いを強いられること自体が可笑しいのです
 
それが今の日本の医療の限界なのに、
それを医者に “自分の命”を委ねている人が多すぎます
 
病気は、病院が治してくれる訳ではなく
まして医者が治してくれる訳でもなく、薬で治るものでもないのです
 
最終的には、自分が本来 持っている “治す力でよくなっていく”のです
           ↑ ↑
  ここが一番 大事
 
 
だから、
手術をしても何度でも同じことを繰り返すのです
 
“早期発見をしましょう!!”と検査の呼び掛けをよく目にしますが、あれは検査すること自体、意味がないのです
 
早期発見時点で見つかる“がん”は、
“しこり”が1cm前後に育った”がんの晩年“だからです
 
“がん”の幹細胞が生まれてから
10~30年経つ頃に”がん細胞“は10億個にも
増えているのが現状のため、
検査の時点では既に遅いのです
(「がんもどき」で早死にする人、
「本物のがん』で長生きする人/著:近藤 誠/幻冬舎より)
                            ↑
“がん”に対する認識が変わる
 
この著書が全てではないですが、
カラクリがあるということに気づかされると思います
 
検査で“がん”が見つかると
大抵の場合、摘出手術を勧められる
手術を強要すれば、切らなくてもいい
 
“がんもどき”(良性)でも患者さんは、
医師の言うことだから間違いがないと、思わせる心理的策略があるからです
 
体が傷つくのは、患者さん
 
手術をして儲かるのは、医療関係者と製薬会社
 
放射線治療も体内に放射能が蓄積されるため、
いずれ中毒症状を引き起こします
(肝臓の働きが悪くなる)
 
 
“要らないことはしない”
 
 
“再発”ではなく、
“新たな腫瘍を生み出す”のでは、
あまりにも いたちごっこで、手術をした意味がないと思いませんか?
 
(小手先のまやかしでは、もとも子もないのです)
 
 
がんの進行度を表す「ステージ」の判定も複雑で、
がんの状態と転移から判別する
 
転移で見つかった瞬間、ステージは一気に進む
 
☆ステージ0または、1
                Ⅱ
”がん”が粘膜の下の層 (上皮内細胞)にとどまり、リンパ節に転移しない状態
 
☆ステージ2
         Ⅱ
リンパ節に移転はないが、筋肉の層を越えて、湿潤している。または、腫瘍の広がりはないが、若干 リンパ節に転移がみられる
 
☆ステージ3~4
           Ⅱ
ステージ3=離れたリンパ節に転移している
 
ステージ4=離れた臓器に転移している
 
 
   今 私たちがしなければならないのは、病気にならない体づくりが必要 です
 
いわゆる 
体質改善 をする必要があるのです
 
一番簡単な方法は、風邪を引き高熱(39度以上)を出すこと!それで身体はリセットされます
 
ただ問題なのは、薬を飲みすぎて風邪が引けない体になっていたり、熱すら出せない・出しにくい体質になってしまっていることです…そういった人たちがあまりにも多い!
 
 
ここで輸(愉)氣(ゆき)の力が、役に立つのです
 
この“氣”の力は、
必ず 体を良い方向に導くことができるからです
 
 
生活習慣の見直しは必須です
 
 
情報がたくさん出回っている中で、何が正しくて、何が悪いかなんて分からなくて全部試したくなることがあるかもしれませんが、
正解を求めすぎることで、それが かえって体にとって
過剰なストレスになるのです
 
皆様、気をつけましょうね!!
 
 

骨折したときは輸(愉)氣が効果的

2024-10-12 21:35:20 | 日記
骨折すると大抵 病院では、
患部にギブスをして固めてしまうのが通例

けれど骨はヒビが入っても、
折れても元の状態に戻ろうする作用があります

(愉)(ゆき)を使う(手を当てる/集注密度を高く)ことで、1/3早くくっつく
(1ヶ月掛かるならば、10日程度)

私も今年の6/19に右手首を骨折してしまったのですが、2週間でギブスを外せました
 …切るときが怖かったぁ(ToT)熱いのと手に響く振動とかですね、あと切ったあとの痛み戻りもありました(TOT)

まずどの部分の骨折でも眼に愉氣をしておく
といいです

それは後々、視力が落ちると野口先生は言っています

また、
骨折してから24時間以内に手当てする

手を当てた時、
氣の感応(ジンジンやピリピリなど)が無くなるまで
毎日すること

この輸(愉)氣の力は、医療機関で行われる超音波療法と同じ効果があります…1割負担の方だと5,000円、3割負担の方だと15,000円ほど掛かるのです

骨が元の状態に戻ろうする作用を、早めることができる

歳を取ってから骨折すると、
骨がくっついて、歩けるようになるまで
時間がかかるのは、
回復力(治ろうとする力)が弱い上に、
ビスやボルトで骨を繋いでしまうなど、余分なことをするケースが後を経たない

通例通りギブスをすれば、
使わない筋肉は、動かなくなり筋力が衰えます

いくら理学療法士が
マッサージをした所で筋肉は柔らかくなることはなくどんどん硬くなります

最近は骨折した場所にもよると思うのですが、マッサージはしないようですね…骨が完全にくっくいた後は、超音波バスと超音波療法のみのようだったので、私は簡易式の固定が外れた時点で、医療機関にかかるのは終了しました

そもそも
マッサージをする=柔らかくなることはない!!

どこで間違うとそういう発想になるのか不思議です

例え骨折したとしても、
骨の周りには、腱や筋肉が添え木の代わりに
備わっているのです

だから、
本来 ギブスなどは必要がないのです…まぁ私の場合は労災で救急搬送されてしまったので仕方なかったなぁ…回想

体は過保護になると、怠けることを覚えます

体が怠けると、
正常に働かせるには、時間がかかります

体に負担がかからない力を利用することを
覚えておくと良いのです♪