今日は・・・
先週に引き続きまして・・・・
小学校にて、税金について勉強する・・・
『祖税教室』を、はるちゃんの地元の小学校であります・・・
朝倉第二小学校にて、教壇に立たせて戴きました!!!
ここ、朝倉第二小学校は・・・
高知法人会の、朝倉支部という支部の地域貢献事業にて・・・
はるちゃんも、出席させていただきましたが・・・
場内の、『砂場』の入れ替えを、朝倉支部の会員さんで一緒にさせていただいたという・・・
こともあってか・・・
なんか、うれしいような、照れくさいような・・・
少し今までに教壇に立ったときに比べて・・・
ちょいと、思い入れがある分・・・
きょうは、朝から気合が入って・・・
ぐっと、朝から集合時間より少し前に・・・
『少し前・・・』・・・
・・・
・・・
っていうのが・・・
僕らしいんですが・・・
少し前に到着しまして、教材を少し読み返したりしていました。
今日の担当クラスは・・・
6年2組のみなさんと、お勉強させて戴きました!!
びっくりしたのが・・・
はるちゃんが、小学生のときの、ここ『朝倉第二小学校』といえば・・・
けっこう、ファンキーな雰囲気漂う・・・
少し、悪ガキさんたちが沢山集う学校だったので・・・
ここ、数年の変わりようといえば・・・
本当に、真面目で・・・
挨拶も、しっかりできるし・・・
学ぶ姿勢がとてもすごい学校になっていることが・・・
本当に、本当に驚かせられます!!!
そして・・・
今回の、クラスが・・・
もんの凄く、集中力があるクラスで・・・
かつ、冷静??
受け答えが、考えてから返事が出てくるという・・・
しっかりとした生徒さんたちで・・・
みんなで、楽しみながら、少しわいわい学ぶ形式を得意とするはるちゃんとしては・・・
物静かな授業を進めていく事に慣れていないはるちゃんは・・・
朝のテンションが、僕の血圧のように高めだったので・・・
余計に、6年2組のみんなの、つかみをとるまでに・・・
温度差というのか、少しいつもより、空回りな時間を・・・
貴重な45分授業の中の8分ほど生かすことができなかったことが・・・
今日一番の、学びとして、みんなから戴きました。
びっくりしたことがもう一つ・・・
それは、最初のメッセージを伝えるやり方が・・・
少しやりにくかったせいなのか・・・
冷静に、自分が何をメッセージとして伝えたいのかということが・・・
ナゼか、しっかりと見えて・・・
授業の締めの言葉に・・・
みんなに感謝の気持ちがこもりすぎたのか・・・
めちゃくちゃ、熱い言葉をメッセージとして伝えることが・・・
僕自身の言葉として・・・
そう、なんかどこかのバンドの歌詞ではないですが・・・
等身大の自分・・・
本当に、飾らない・構えない言葉として・・・
『みんなが、ここでこうして今日、たくさんの友達と一緒に学び過ごすこの日々は・・・』
『僕も小さい頃に、同じ思いをさせていただき・・・』
『今こうして、いち社会人として、未来の社会を支えるみんなにメッセージを送ることができ・・・』
『みんなも、大きくなったらみんなの出来ることを、出来る範囲でいいんで・・・』
『やってくれたら、最高にうれしいな・・・』
『これからも、僕はこうして、出来ることを出来る範囲で精一杯・・・』
『命一杯、やっていくき・・・』
『そして・・・』
『僕が、今こうして豊かな社会の中で働いていけるようにしていただいたことを・・・』
『これから、僕もしっかり働いて、しっかりお金を稼いで・・・』
『しっかり、雇用をして、税金を納めれるように・・・』
『はりきって、がんばるき・・・』
『みんなは、今を命一杯たのしんで下さいね!!』
な~んて・・・
言葉が、バりっとでてきた・・・
思いを伝えることができた・・・
はるちゃんでした・・・
ラストが走り走りになってしまった・・・
毎度毎度の・・・
はるちゃんでした・・・
6年2組のみなさん・・・
今日は、すごく楽しかったし・・・
僕自身、すごく成長できた一日にすることができました。
本当に、ありがとうございました!!!
そして・・・
担任の、お名前を忘れてしまった・・・
ダメな僕ですが・・・
締めの言葉を評価していただいて・・・
本当に、本当に嬉しかったです!!!
あまり、たいした内容だったか分かりかねますが・・・
思いだけは、しっかりと・・・
命一杯、心を込めて込めた授業をさせていただきましたので・・・
みんなに、この思いが伝わりますように・・・
本当に、貴重な45分間の授業・・・
最高に、幸せでした!!!
ありがとうございました・・・