劇場で見損なったこちら。ハント : 作品情報 - 映画.comハントの作品情報。上映スケジュール、映画レビュー、予告動画。Netflixの大人気ドラマ「イカゲーム」で主人公を演じたイ・ジョンジェが脚本を手がけて自らメガホンを取った...映画.com すっかり忘れていました。WOWOWにて拝見。オッサンたちの政治映画は大好きだが脚本、監督イ・ジョンジェって果たしてどんな?ちょっとなめてかか . . . Read more
※画像はお借りしました。ハ・ソクジン氏何度かご贔屓枠で登場。ドラマ「1%の奇跡」のアンパンマンみたいな笑顔の彼はかっこ可愛いけれど。ドラえもんの出木杉君に全く惹かれない我が身としては、ちょっと出来過ぎの優等生っぽいなぁー。という目で見守ってきた存在。以前から観たかったドラマ「ブラインド」をWOWOWで拝見し。韓国ドラマ『ブラインド』はどこで見れる?|あらすじ・キャスト・動画配信サービス - 海外ド . . . Read more
すっかり書き損なっていました。7月にたてもの旅in藤沢・葉山行って参りました。すっかり記憶グダグダな私のための備忘録、ご興味のある方はお付き合いください。これまで何度か記事にしております葉山加地邸。ついに、撮影可の見学会に参加することになり、行ってまいりました。私が参加しましたのは、こちらのツアー「葉山加地邸」フランク・ロイド・ライトの高弟・遠藤新が設計した名建築を解説付きで巡る館内ツアー魅力あふ . . . Read more
昔々、「週刊ブックレビュー」という番組が好きでした。児玉清さんや中江有里さんがMCだったかと記憶しています。自分の興味が及ばない分野の本の面白さを教えてくれて、毎週楽しみにしていました。見ると少し頭が良くなったと錯覚。(笑)最近はこちらの番組を楽しく拝見しています。あの本、読みました? | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)テレ東・BSテレ東 鈴木保奈美さんをナビゲーターに本の世界の面白 . . . Read more
新潟3日目。この日は朝から新幹線で越後湯沢に移動して清津峡という観光スポットに行くことにしていました。日本三大峡谷 清津峡<公式>|新潟県十日町市新潟県十日町市の日本三大渓谷「清津峡」。雄大な柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流が、訪れる人々に深い感動を与えます。渓谷美を間近で堪能できる「清津峡峡谷ト...|新潟県十日町市" style="position:relative;z-i . . . Read more
新潟旅行覚書続きです。翌日は朝から佐渡に行く予定。お天気は降るんだから降らないんだか…(基本、新潟のお天気はこんな感じらしい。)新潟港からジェットホイールに乗って佐渡の両津港に向かいます。佐渡のちょうど窪んだ左脇腹らへんにあります。佐渡汽船公式サイト | 佐渡汽船の公式情報を提供しています。佐渡汽船をご利用のお客様へ快適な船旅をご提供いたします。フェリーやジェットフォイルの時刻表・運航状況・予約な . . . Read more
縁あって新潟に行って来ました。三泊四日の旅なんと初日から梅雨入りという強運を引き当て。雨雲との追いかけっこ旅となりました。相変わらずのチープ旅ですが、ご興味がある方はお付き合いください。まずは新幹線で新潟駅へ。日曜の朝、結構指定席埋まってます。朝ごはんはこちら。がっちりマンデーでやってて一度食べてみたかったの。コンビニ NewDaysのスゴおに。こちらはのり弁白身魚フライ ちくわ天 卵焼き きんぴ . . . Read more
先が気になりすぎてどうにも止まらず。気がつけば明け方4時。空が白んで「ヤバいやってしまった…」をやってしまった韓ドラとの出会いも大変久しぶりでした。こちら。韓国ドラマ『財閥家の末息子』はどこで配信?あらすじ・キャストex - 海外ドラマNAVIソン・ジュンギとイ・ソンミンの名演技が反響を呼んだ話題作『財閥家の末息子~Reborn Rich~』のあらすじやキャスト情報、視聴できる動画配信サービスなど . . . Read more
今週末お祭り日和の好天に恵まれ、ラッキー昨日は6年ぶり山王祭の巡行を拝見。新緑の季節緑とカラフルな行列の対比が美しい。勤務先の窓から写真を撮ったりして午後は仕事にならず。この先一週間も盛り上がりは続く模様。【2024年】山王祭 楽しみ方ガイド | 【公式】東京都千代田区の観光情報公式サイト / Visit Chiyodaそして今日明日はこちら。日比谷音楽祭 2024 | HIBIYA MUSIC . . . Read more
丸石ビルディングです。特別公開です。ガイドツアーです。写真は外観のみ 厳戒体制です。資料も返却です。それだけしても観る価値はあったかと。大阪の原田産業ビルを拝見した時のように愛されて大切に大切に使われてきた建物なのね…とそおーっと歩きながら、愛でられることのありがたさを噛み締めてまいりました。もう観て目に焼き付けて聞くしかないので必死です。お伺いした内容で記憶に残ったことを少し。竣工は昭和6年近世 . . . Read more