![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/53ff20a7e187642696db5407faf7b9f8.jpg)
こんばんは、橋岡克仁です。
今日は中華の調味料について語っていきたいと思います♪
まず用意したほうがいい調味料はこちら!
①ごま油
炒め物にも、野菜をゆでるときにも、最後の仕上げにも使える万能調味料。
かどやのごま油が手に入りやすいですかね。
濃さがいろいろありますが、オリーブオイルと同様、生で食べるなら濃いめのもの、火を通すなら薄めのものがいいかなと思います。
自分はスタンダードなこちらを愛用中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bd/346ad219e10d3988c4f5b3cba2cdb6b1.jpg)
画像引用⇒かどやHP
②にんにく
ちょっとした炒め物を作るのにも便利。
自分はにんにくチューブを使っています。
オリーブオイルとも相性がいいですし、ごま油との相性も◎
それで炒めるだけで一品ができてしまいますよ~♪
100均とかでもありますし、イオン系列のスーパーがお安い気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/eaaee971e0c5be4751bafac0c0afe61a.jpg)
画像引用⇒イオンHP
③鶏がらスープの素
スープにも、炒め物にも大活躍の鶏がらスープ。
初めにそろえるならばこの辺でOKかなと思います。
自分はスタンダードに味の素のスープを常備しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/8eb888bc3fed3e089553e090407553ed.jpg)
画像引用⇒味の素HP
そのほか、もう少し中華を作りたいなという方はぜひ以下の調味料もそろえてみてください♪
・ウェイパー
万能調味料です。
スープにするもよし、炒め物にするもよし。
これだけでチャーハンの味が変わりますよ~♪
鶏がらスープとの違いは野菜エキスやしょうが・にんにくなどの香り成分も入っていること。
使い切りを考えて、自分はチューブタイプを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/53ff20a7e187642696db5407faf7b9f8.jpg)
画像引用⇒ウェイパー公式ファンサイト
麻婆豆腐の回で以下の調味料について語っているのでまだ見ていない方は見てみてください♡
・花椒(ホワジャオ)
・豆板醤(トウバンジャン)
・甜面醤(テンメンジャン)
・豆鼓醤(トウチジャン)
・オイスターソース
個人的に中華って簡単で美味しいのでよく食べますし、食べにも行ってます。
複雑な味をどう作るのか?と思いますが、最近はスーパーでも調味料が手に入りやすくなっていますので、チャレンジしてみてくださいね~★
自分で作れるようになるとアレンジもしやすいですよ♪
それではまた
橋岡克仁