先日、歴史マニアさんから面白い情報が…!
93歳で関ヶ原の戦いに参戦した伝説の武将
大嶋雲八を讃える”雲八出陣節”が作られた。
…という、雲八さん最新情報が届きました。
雲八さんの地元、岐阜県関市にお住いの
”雲八歴”30年以上の長老のような方からの
ニュースです。では、”雲八出陣節”とは…?
”雲八出陣節”は、歴史マニア仲間の
方が最近、作られたものだそうです。
つまり、できたてホヤホヤなのだ…!
この詩に音楽を付けて、振り付けを考え、
武将隊の演武のステージで披露して、
雲八さんを大きくPRしていこう…!
…と、いう構想が広がっています。
この詩、雲八さんに対する尊敬の心と
”武将愛”を感じますよね。ぴったりです。
一方で、雲八さんの家紋に関しての
研究が進められているようです。
三連の揚羽蝶だという説が主流です。
大嶋家系譜にそれが記載されています。
雲八さんのご先祖さまの作った和歌が
すばらしかった。朝廷により、ご褒美として
いただいた貴重な家紋らしいです。
私は古文書が読めないので、詳しくは
わかりませんが、古文書に記載されています。
雲八さんのご先祖さまの中に、和歌を
得意とする方があったようですね。
では、雲八さんは和歌が得意だったか…?
残された和歌はないだろうか…?
それもまだ、資料が見つかっていません。
皆さま、何か発見されたら、教えて下さい。
さて、話は変わります。
歴史マニア達は、歴史講演会を聞いた後に
よく喫茶店や居酒屋に集まっていました。
そこで、自分達が講師の”なんちゃって
歴史講演会”を始めたりすることも…。
でも最近はコロナ禍で、ほとんどありません。
ある時、居酒屋でこんなことが行われました。
「このお酒を、私のお気に入りの戦国武将
〇〇のイメージの味に替えてみせます。」
「え~っ?そんなことができるの…?」
その方は越後の武将、お酒を飲み過ぎて
亡くなったと言われる〇〇〇〇のファン…。
居酒屋で出されたお酒の味を、なんと、
〇〇〇〇好み(?)の越後のお酒〇〇
大吟醸(?)に替えることができるとか…!
”武将愛”さえあれば、紙パック入りの安い
お酒でも、その武将をイメージした味の
大吟醸の味に替えることができる…!
とのことですが、それ、ホントかなぁ~?
「では今度は、あなたがやってみましょう。
お気に入りの武将をイメージしながら、
お酒に”武将愛”をたっぷり入れましょう。」
チャレンジしてみました。でも、残念ながら、
お酒の味の変化、よくわかりませんでした。
だいたい私、お酒の味の微妙な違いが
よくワカラナイ人なのですから…。
それを思い出し、今度はコーヒーで
チャレンジしました。このどこにでもある
インスタントコーヒーを”雲八味”に…!
やってみましたが、今度も微妙でした。
味がやや薄くなったようでしたが、
それほど変化は感じなかったです。
やはりこれ、一種の思い込みみたいですね。
いや~、”武将愛”が足りないのかなぁ~。
”武将愛”というモノは、お酒やコーヒーの味を
替えることができるのでしょうか…?
ちなみにバレンタインデーが近づくと
”戦国武将チョコ”が発売されます。
信長、秀吉、家康など代表的な武将を
イメージした創作チョコレートのセットです。
毛利元就さんのチョコもありました。
元就さんは、”瀬戸内レモン味”のチョコ…!
”調略”と”奇襲”の武将が瀬戸内レモン味…。
ちょっとカワイ過ぎるのではないでしょうか…。
元就さんも苦笑(?)してるかも…。
じゃぁ、元就さんファンの方は、お酒を
”瀬戸内レモンサワー”に変えることが
できるのでしょうかね~。
また日を改めて、お酒や珈琲の味替えに
チャレンジしてみることにしましょう。
今度こそたっぷり”武将愛”入れますぞ…!