戎康宏のエトセトラ♪

めでたい名前だとよく言われますが、性格までめでたいです。「プ~やん」と呼ばれてますが、響きが大好きです。

南海トラフ巨大地震/兵庫

2012-09-09 00:08:56 | 防災
被害想定 M9、県内死者5800人
最大津波高9メートル予測、全壊家屋5万4000棟

毎日新聞 8月30日(木)15時57分配信

◇淡路や阪神・神戸、広く浸水
国が29日発表した南海トラフで発生する巨大地震の被害想定結果によると、マグニチュード(M)9クラスの地震規模で県内は最大の被害が生じるケースで死者数約5800人、全壊家屋数約5万4000棟と推計。
堤防・水門が壊れた場合は、さらに死者数が約1600人、全壊家屋数は約800棟増えるとしている。
県は、今回の国のデータを基にして独自の被害シミュレーションを実施、地域防災計画を修正する。【桜井由紀治】

最大震度は、洲本市、南あわじ市で震度7、神戸市、姫路市、明石市、高砂市、たつの市、淡路市、加古川市、播磨町で震度6強と想定された。予測される最大津波高は、南あわじ市の9メートルが最大で、洲本市6メートル、尼崎、西宮、芦屋の3市で5メートルなどだった。

県は過去最大規模とされる安政南海地震(1854年)のM8・4を前提に津波の高さを暫定的に2倍に想定して対策を検討。今回の国の予測は、県の「2倍高想定」10・85~2・7メートルのほぼ範囲内だった。
県内市町の浸水面積は、南あわじ市が約1090ヘクタールと最も被害が広く、西宮市約730ヘクタール、神戸市中央区約700ヘクタール、同市兵庫区約500ヘクタールと続き、淡路・阪神・神戸地域が広く浸水する結果となった。南あわじ市では5メートル以上の浸水面積が90ヘクタールと推計した。

推計死者数の内訳は、津波の犠牲者が約4100人と最も多く、建物倒壊では約1400人、火災約200人、ブロック塀・自動販売機の転倒、屋外落下物約60人、急傾斜地崩壊約10人とした。
全壊棟数は、揺れによる被害が最も多く約2万7000棟▽火災約1万9000棟▽液状化約3600棟▽津波約3100棟▽急傾斜地約200棟と続いた。

ただ、今回の国の被害想定結果は都道府県別のみで、市町別の被害は公表されていない。また、最大津波高の予測数値は、小数点第1位を切り上げており、地域の対策に反映させるためには、より詳細な想定が必要となる。このため、県は独自の被害シミュレーションを実施する際、国のデータを修正したり、必要なデータを加えていく方針だ。

井戸敏三知事は「今回の想定は、最新の科学的根拠に基づいた最大クラスの地震・津波に関するものとされている。想定通り災害が発生するとは限らないが、今後、県では、これに基づいて県独自の被害想定を実施し、地震・津波に対して万全の対策を講じていく」とコメントした。

………………………………………………………………………………………………………
 ■県内市町の最大津波高
市町名   国想定最大津波高 到達時間 県の2倍想定津波高
神戸市   4メートル     83分  4.2メートル
尼崎市   5メートル    113分  5.0メートル
西宮市   5メートル    111分  5.2メートル
芦屋市   5メートル    111分  5.0メートル
明石市   3メートル    109分  3.45メートル
加古川市  3メートル    111分  3.85メートル
高砂市   3メートル    116分  2.9メートル
播磨町   3メートル    109分  3.85メートル
姫路市   3メートル    119分  3.9メートル
相生市   3メートル    128分  3.4メートル
たつの市  2メートル     -    2.7メートル
赤穂市   3メートル    126分  3.86メートル
洲本市   6メートル     44分  7.23メートル
南あわじ市 9メートル     39分 10.85メートル
淡路市   4メートル     64分  5.05メートル
               ※-は算出されず
〔神戸版〕