2019/02/14のパソコンボランティア。
救急車を、必要でもない人が利用する、という話が出てきました。
タクシー代わりに使う人がいるらしい。
なので、お金を払って乗せてもらうという案があるそうです。
お金のない人は救急車が利用できない可能性が指摘されます。
一定所得以下のひとは、救急車利用券とかいうのを
発行したらどうかという案も出ましたが、
それを売りに出す人も出てくるだろう。
いろいろ、めんどくさい。
そもそも、タクシー代が高すぎるのが原因では
いちおう、税金を払ってる以上は、救急車を使う権利は平等にあるわけです。
動機が、不純なだけです。
タクシー代が高すぎるせいで、救急車を利用しようって気になるのかもしれない。
AI が運転手になって、人件費が減らせるようになればいい、という案もある。
失業するであろうタクシーの運ちゃんのことを思うと胸が痛いですが、
倫理的な問題というのは、上からおさえつけるもんじゃないですから。
日本人は誠実で、マジメだそうですが。
いろんな人がいるから、世の中は成り立っている。
一律に決めつけないで欲しかったりするのです。
ゆたかな人間性のある日本人。
だから世の中は、面白い。
救急車を、必要でもない人が利用する、という話が出てきました。
タクシー代わりに使う人がいるらしい。
なので、お金を払って乗せてもらうという案があるそうです。
お金のない人は救急車が利用できない可能性が指摘されます。
一定所得以下のひとは、救急車利用券とかいうのを
発行したらどうかという案も出ましたが、
それを売りに出す人も出てくるだろう。
いろいろ、めんどくさい。
そもそも、タクシー代が高すぎるのが原因では
いちおう、税金を払ってる以上は、救急車を使う権利は平等にあるわけです。
動機が、不純なだけです。
タクシー代が高すぎるせいで、救急車を利用しようって気になるのかもしれない。
AI が運転手になって、人件費が減らせるようになればいい、という案もある。
失業するであろうタクシーの運ちゃんのことを思うと胸が痛いですが、
倫理的な問題というのは、上からおさえつけるもんじゃないですから。
日本人は誠実で、マジメだそうですが。
いろんな人がいるから、世の中は成り立っている。
一律に決めつけないで欲しかったりするのです。
ゆたかな人間性のある日本人。
だから世の中は、面白い。