あすにゃん日記

500字程度のエッセイを書きます。

誕生祝い(前編)

2019-08-12 14:23:48 | グルメ
今月は義母の誕生月なので、10日と今日、誕生祝いをしてきました。
 10日は広島の和食レストラン、酔心(すいしん)。
 酔心御膳を食べ、
 今日(12日)は高級ファミレス、ロイヤルホストで
 シーフードカレーを食べました。
 今日は10日に食べた酔心御膳の話です。

 酔心は和食レストランなので、給仕のみなさんは薄紅色の着物姿です。
 ちゃんとエプロンもしていて、かわいらしい。
 おしぼりも冷やしてあるし、お茶も熱いのと冷たいのとが選べます。
 心遣いがうれしいですね。
 全席禁煙で、座席もテーブル席と会食席が選べます。
 酔心御膳は釜飯の種類が色々選べますが、
 わたしたちは牡蛎ご飯を選びました。
 ちょっと高いけど、義母のためです。

 以前は花を贈っていたのですが、
 同じお金を払うなら、食べる方がいいということで、
 外食をするようになりました。
 花より団子な義母です。
 わたしも夫もご相伴にあずかれますし
 昼食のメニューを考えずに済むので助かってます。

 釜飯のお焦げの部分が香ばしく、牡蛎の潮のにおいがたまらない。
 お刺身も天ぷらも茶碗蒸しもついてます。
 こんな贅沢ができるのも、わたしたちが健康だからですね。
 ありがとう、家族のみんな。

 広島で二番目に安くてうまい店、酔心。
 一番安くてうまいのは奥さまの料理というところが上手。
 こんな手の込んだ料理は、わたしにはムリだと思いつつ、
 舌鼓を打った10日の昼食でした。
 


フランスに宮島の鳥居が?!

2019-08-11 12:34:08 | 日記
 モン・サン・ミッシェル湾に宮島の鳥居が!

 広島市廿日市の宮島とモン・サン・ミッシェルは、姉妹都市を提携しています。
 その関係で、こんなイベントを8月26日までやっているそうです。

  https://lemontsaintmichel.home.blog/2019/08/05/torii/

 はじめて宮島の鳥居を修学旅行で見たときは、
「それがどーした」でしたが、
 世界的にも平安時代の建造物が残っているのは珍しいそうで、
「1,000年もの間、よく維持してきたなぁ」

 海の中の柱が経年劣化するのを
 立て替える。
 台風で破壊されれば、元通りにする。
 宮大工の不足が叫ばれる昨今、
 どれだけ人件費や建築費がかかっていることやら。

 宮島へ行くときが何度もありました。
 どことは名指ししませんが、
 ウルトラの母やバルタン星人の彫刻がありました。
 こういうユーモラスなところ、宮島の懐の大きさを
 感じてしまいます。
 

はつかいちのばら ラジオネタ

2019-08-10 14:49:11 | 日記
 広島市廿日市図書館で、こんなパネルを見つけました。
  
『ベルサイユのばら』のパクリですが、
 ちゃんと著作者マークが付いているところが
 おちゃめです(笑)
 今日はこの図書館で、ハリポタ魔法同盟を夫と遊んでました。
 マンガのオスカルとマリーアントワネットに凝視されつつ
 冷房のなかを、しっかり遊んできましたよ!



 ところで、
まったく関係ない話になるのですが、
 
 今日はラジオネタです。
 とある外国の教会が取り壊されたとき、
 トイレの壁から財布が出てきた話です。
 犯人がトイレの壁の穴に投げ込んだままにしていたらしい。
 ここまでは普通なんですが、ここからはちょっと変わってる。
 Facebookで呼びかけたら、80代の老女とつながりました。
 うれしい! というのも、
 財布の中にあったのが、彼女が第二次世界大戦で亡くした兄の写真。
 兄の写真は一枚もなかったから、と泣いていたそうです。

 来週から、お盆休みです。
 戦争で亡くなられた方や、
 その後の混乱で命を絶たれた方もおられるでしょう。
 ベルサイユでも、革命によってオスカルは命を落としました。
 華麗できらびやかな宮廷から、戦いの場面へ。
 戦争の愚かさが実感されます。
戦わねばならない時はあるかもですが、
 まずは粘り強い外交ということも必要だと思うのでした。

 仲良く喧嘩しよ、なーんてね。


 
 

自転車で減量!?

2019-08-09 14:42:29 | 日記
7月12日からほぼひと月、晴れた日は自転車で1時間ほど自宅から往復しています。
 ひと月で減量しました! なんと……
 たった1㎏……TT
 昨日で立秋になり、友だちは「夜になると鈴虫が鳴くんだよ」と教えてくれます。
 風流だね、と言ったら、
「鳴きすぎてうるさいのよね」
 ぜいたくなヤツです。


今日はうろこ雲が見えましたし、途中の公園ではセミ捕りの少年たち(小六か小五?)
 が樹の下でたむろしています。
 夏至の頃から比べて、影が伸びてきたような気がします。
 風も少しすずしくなったかも!
 道を行く自動車から熱気がもれてきていますが、エアコンのせいでしょうか。


 なんとコンビニでおでんが売られていますし、肉まんまであるようです。
 立秋を越えたら、どんどん冬支度をする人たちが増えるんでしょう。


 しかし夫はさいきん、「辛い」シリーズにハマっているそうです。
「辛い」麻婆豆腐 「辛い」カレー 「辛い」ラーメン。
 暑い時期に辛いものを食べると美味しいそうで、昼食はその三種類を
 日替わりで食べているそうです。


 わたしなんか、毎朝 スライスした生タマネギにバナナにスープ。
 昼はスーパーのお惣菜。
 30回は噛んで食べろと友だちに助言されても、素早く食べてます。
 だから痩せないのでしょうきっと。
 

原爆の日に思うこと

2019-08-07 16:16:56 | 日記
昨日、原爆の灯籠ながし申し込みに行ってきました。
 婚家の祖父母が原爆関連で亡くなっているのです。
 雨の中、申し込む場所(原爆ドーム近く)にまいりますと、いつもならスピーカーでデモをしている人々の姿が見当たらないのです。
 ふしぎに思っていると、その日のニュースに、
「市がデモ抗議を、一分間の黙祷の間だけでもやめるように条例を定めつつある」
 という情報を流していました。
 8月6日8:15になると、被爆者や関係者たちが、一分間の黙祷をします。
 その間、デモをしている人々が、スピーカーで「核兵器反対!」と叫ぶのです。
 お祈りをする間ぐらい、黙ってくれないか、というのが市の言い分。
 その日だからこそ、叫ぶ意味がある、というのが人々の意見。
 ほかの日だったらダメなのかなというのが、わたしの素朴な意見。
 8月15日になったら、戦争反対と叫ぶ人が東京の靖国神社でデモする、という話は
 寡聞にして知らなかったりします。
 人には行動の自由と表現の自由があるし、ロシアに取られた領土を戦争で返してもらおうという人もいるから、デモをしたくなる気持ちもわかるけど。
 一分間の黙祷、がまんできませんか。