正絹縮緬(ちりめん)専門店 はやみず

創業90年の呉服問屋が手がけた、古布のような伸縮性・風合いの正絹縮緬(ちりめん) 

ブログ先行販売 <つり雛飾り台>  限定10台  

2012年09月28日 | ちりめん細工

いつもありがとうございます。
正絹縮緬(ちりめん)専門店 はやみず の店長です。



以前にご案内いたしました<つり雛飾り台>先行販売 を本日より受付いたします。

   *おかげさまで完売いたしました。


ご希望の方はお手数ですが、

① 御名前 
② 御住所 
③ お電話番号 
④ 希望数量

  を記載の上、こちらのアドレス hayamizu@cb.wakwak.com に
ご連絡下さい。

なお、土曜、日曜はお休みの為、発送日等のご連絡は月曜日となります。
ご了承下さい。

 
  
     <つり雛飾り台>


台数  限定 10台

高さ  106cm~206cm  
   (棒の組み合わせで、106cm,136cm,176cm,206cmに調整できます。)

土台  直径  40cm
 

価格  飾り台       9,000円   *通常価格 11,550円
     代引き手数料    315円
    送料        525円(離島、一部地域を除きます)

    合計         9,840円

 



飾り台の詳細をご覧下さい。



 
先端部分は飾りがひっかかるように、少しくぼみを入れてあります。



 
ねじ式になっていますので、道具要らずで簡単に組立可能




一番根元は、差し込むだけでOK。





 配送時には傷がつかないように梱包いたします。


  

 【 実店舗 】   
 
    群馬県高崎市問屋町1-6-5    TEL 027-361-2678

  営業時間:月曜~金曜 8:30~17:30  
    定休日 :土曜、日曜、祝日

            
   


正絹縮緬生地をお探しの方はこちら↓




    

日本で最初の卸団地「高崎卸商社協同組合」が運営するショッピングモール


羽尺 大量入荷

2012年09月10日 | ちりめん生地

いつもありがとうございます。
正絹縮緬(ちりめん)専門店 はやみず の店長です。


たくさん入荷しました羽尺。

* 羽尺とは、羽織や和装用のコート用に織られた反物のことをいいま   
  
す。長さは、着物用の着尺よりも短く8.5~9.4mくらいの長さ
  があります。







 【 実店舗 】   
 
    群馬県高崎市問屋町1-6-5    TEL 027-361-2678

  営業時間:月曜~金曜 8:30~17:30 
    定休日:土曜、日曜、祝日

            
   


正絹縮緬生地をお探しの方はこちら↓




    

日本で最初の卸団地「高崎卸商社協同組合」が運営するショッピングモール


正絹ちりめん生地の配送について

2012年09月04日 | ちりめん細工

いつもありがとうございます。
正絹縮緬(ちりめん)専門店 はやみず の店長です。


     黒いおもたーい雲が近づいてきています。

     今日も夕立?ゲリラ豪雨?の可能性大です。



 今日はネットショップの配送について。



 当店で扱っております生地のように、薄い商品ですとメール便が安くていいというお話をよく聞きます。


 当店でも郵便物の配送には使っておりますが、ネットショップの商品配送には使っておりません。



 なぜか??



 実は以前に、メール便で苦い経験をしたからです。


 二年ほど前に、貴重な古布を再現しようと染屋さんにメール便で送ったところ、3日4日たっても相手に到着せず。


 運送会社に確認すると、すでに配達完了済みとの連絡。


 どうやらどこかで紛失してしまったようです。


メール便の場合、配送日が荷物が紛失、汚損、破損しても配達業者さんに一切の責任と補償がないとのこと。



 以来、特にネットショップでの商品配送にメール便は使用しておりません。



 当店では、現在、離島を除き、全国一律525円で配送させていただいております。

 
 配達日の確実性、配達の安心さを考え、メール便を使用していない事をご理解下さい。

  
 
 また、配送方法、配送料金については今後もよりよい価格、方法を検討していきます。


  

 【 実店舗 】   
 
    群馬県高崎市問屋町1-6-5    TEL 027-361-2678

  営業時間:月曜~金曜 8:30~17:30 
    定休日:土曜、日曜、祝日

            
   


正絹縮緬生地をお探しの方はこちら↓




    

日本で最初の卸団地「高崎卸商社協同組合」が運営するショッピングモール