正絹縮緬(ちりめん)専門店 はやみず

創業90年の呉服問屋が手がけた、古布のような伸縮性・風合いの正絹縮緬(ちりめん) 

はやみずの正絹ちりめん生地の特徴 柄の大きさ

2020年05月22日 | ちりめん細工
いつもありがとうございます 正絹縮緬(ちりめん) はやみず です。 

当店の正絹ちりめん生地の特徴の一つに柄の大きさがあります。

通常の生地では、人が着た際に映えるような
柄の大きさ、柄つけになっておりますが、小さなお細工物を作る際にはそれでは柄が大きすぎていかせないことが非常に多いです。

そこで、当店は柄を小さくして染めております。

こちらの矢羽根柄を見ていただくと、柄の細かさがよくわかるかと思います。






全体柄の場合でも、このように全体を小さくしております。


柄を小さくするといっても、型染めの場合は型を作り直さなければならず、時間もコストもかかりますが、

そこはこだわって取り組ませていただいております。


少しでも皆さんの作品作りのお手伝いができれば幸いです。

【実店舗 】  
    株式会社 速水
   住所 群馬県高崎市問屋町1-6-5 
      TEL  027-361-2678

     営業時間 :  月曜~金曜 8:30~17:30    
      定 休 日 : 土曜、日曜、祝日

     E-mail    hayamizu@cb.wakwak.com

     facebook  https://www.facebook.com/hayamizu.gunma

        instagram  http://www.instagram.com/tirimenhayamizu
    
    

 




   ・ 本店 はこちら


  ・ Yahoo店 はこちら  

 


     日本で最初の卸団地「高崎卸商社協同組合」が運営するショッピングモール



にほんブログ村

 


花と蝶

2020年05月15日 | ちりめん細工
いつもありがとうございます 正絹縮緬(ちりめん) はやみず です。 


先日に続き、秋田廣子先生の新刊「飾って愉しむミニチュアの和服」に掲載されました作品のご紹介。
 
    
 
本日は左側、水色の振袖に使われている生地をご紹介
 

上の写真の着物は高さが約15cmですが、
小さな作品を作った時にも柄がいかせるように、柄を小さくしているのが、当店の正絹ちりめん生地の特徴の一つです。


正絹ちりめん生地   古布再生柄 花と蝶 水色      http://www.dotrakuichi.com/1024~988035-20~s 


   
   
こちらの柄は、古布の柄を再現したものです。

   

    

他の生地もこちらからご覧いただけます。  http://www.dotrakuichi.com/sh_order.php?Submit2=&kat 


また、秋田廣子先生の新刊「飾って愉しむミニチュアの和服」は下記サイトから購入できます。

http://www.cc.rim.or.jp/~akita/index.html




【実店舗 】  
    株式会社 速水
   住所 群馬県高崎市問屋町1-6-5 
      TEL  027-361-2678

     営業時間 :  月曜~金曜 8:30~17:30    
      定 休 日 : 土曜、日曜、祝日

     E-mail    hayamizu@cb.wakwak.com

     facebook  https://www.facebook.com/hayamizu.gunma

        instagram  http://www.instagram.com/tirimenhayamizu
    
    

 




   ・ 本店 はこちら


  ・ Yahoo店 はこちら  

 


     日本で最初の卸団地「高崎卸商社協同組合」が運営するショッピングモール



にほんブログ村

 


赤の色打掛

2020年05月14日 | ちりめん細工
いつもありがとうございます 正絹縮緬(ちりめん) はやみず です。 


秋田廣子先生の新刊「飾って愉しむミニチュアの和服」の表紙にも掲載されました二作品。

冊子内でもこんなに素敵に掲載していただいております。

   
   

こちらの作品の着物に使われている生地は当店の正絹ちりめん生地になります。

写真の着物は高さが約15cmです。

このような小さな作品を作った時にも柄がいかせるように、柄を小さくしているのが、当店の正絹ちりめん生地の特徴の一つです。

人間が着用できる着物の柄の大きさのままですと、小さな作品に柄をいかすことが大変難しいです。



本日は右側、赤の色打掛に使われている生地をご紹介


正絹ちりめん生地 多色柄 花に宝  http://www.dotrakuichi.com/1024~988015-40~s




ものさしで柄の大きさを見てください


 

飛び柄で無地の部分もある生地ですが、地色の落ち着いた赤、かわいい柄で大変人気です。

他の生地もこちらからご覧いただけます。  http://www.dotrakuichi.com/sh_order.php?Submit2=&kat 


また、秋田廣子先生の新刊「飾って愉しむミニチュアの和服」は下記サイトから購入できます。

http://www.cc.rim.or.jp/~akita/index.html




【実店舗 】  
    株式会社 速水
   住所 群馬県高崎市問屋町1-6-5 
      TEL  027-361-2678

     営業時間 :  月曜~金曜 8:30~17:30    
      定 休 日 : 土曜、日曜、祝日

     E-mail    hayamizu@cb.wakwak.com

     facebook  https://www.facebook.com/hayamizu.gunma

        instagram  http://www.instagram.com/tirimenhayamizu
    
    

 




   ・ 本店 はこちら


  ・ Yahoo店 はこちら  

 


     日本で最初の卸団地「高崎卸商社協同組合」が運営するショッピングモール



にほんブログ村

 


書籍紹介 「飾って愉しむミニチュアの和服」 秋田廣子

2020年05月12日 | ちりめん細工
いつもありがとうございます 正絹縮緬(ちりめん) はやみず です。 


先日、秋田廣子先生からミニチュアシリーズ二冊目となる新刊が届きました。


   

なんと、表紙に弊社の正絹ちりめん生地で作られた作品が二点も!!!

しかもとってもかわいい作品にしていただいております。


表紙の中央、赤の色打掛の生地、

左はじ、水色の振袖の生地  が弊社で扱っております正絹ちりめん生地となっております。


かわいい作品とあわせて、実物大の型紙、作り方が丁寧に掲載されています。

書籍は下記サイトから購入できます。
http://www.cc.rim.or.jp/~akita/index.html




【実店舗 】  
    株式会社 速水
   住所 群馬県高崎市問屋町1-6-5 
      TEL  027-361-2678

     営業時間 :  月曜~金曜 8:30~17:30    
      定 休 日 : 土曜、日曜、祝日

     E-mail    hayamizu@cb.wakwak.com

     facebook  https://www.facebook.com/hayamizu.gunma

        instagram  http://www.instagram.com/tirimenhayamizu
    
    

 




   ・ 本店 はこちら


  ・ Yahoo店 はこちら  

 


     日本で最初の卸団地「高崎卸商社協同組合」が運営するショッピングモール



にほんブログ村