6時起床で、日曜日恒例の早朝原稿書きです。
静かな朝は、原稿が進みますね。
で、今日は写真のネタでも。
これは先日、伊豆多賀の沖磯からデジタル一眼レフで「JPEG」撮影したもの。

これを、キヤノンのカメラに付属されている「Digital Photo Professional」(DPP)というソフトで加工すると・・・、

こんな感じにできます。
「シャープネス」と「彩度」を最大限にまで上げた写真です。
さらに、「コントラスト」を上げて、「明るさ」を少々下げればこんな感じに・・・。

デジタルだからこそできる写真加工。
素人の私でもこんな写真が作れます。
面白いですね~。
ちょっと明るすぎた写真でも、DPPを使えば少しは失敗を取り戻すことができると思います。
完全なるピンボケや明るすぎるものはNGでしたが・・・。
これ以外にも、こんな風に水平線が斜めになったカッコ悪い写真も、

画像を「回転」させて、「トリミング」すればこんな感じまとまった写真にすることもできます。

海で写真を取る時は、水平線を水平にするのがお約束。
まあ、最初からばっちり水平をだすことができれば良いのですが、動き回る被写体を水平を保ちつつ撮影するのはなかなか難しい。
画像処理ソフトに頼ることなく、良い写真を撮ることができれば良いのですがまだまだ未熟な私。
そんなわけで、今年は写真の腕も磨きつつ、釣りも原稿書きも頑張ります!!
【ブログ村のランキングアップにご協力下さい。 下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります。】
にほんブログ村
にほんブログ村
静かな朝は、原稿が進みますね。
で、今日は写真のネタでも。
これは先日、伊豆多賀の沖磯からデジタル一眼レフで「JPEG」撮影したもの。

これを、キヤノンのカメラに付属されている「Digital Photo Professional」(DPP)というソフトで加工すると・・・、

こんな感じにできます。
「シャープネス」と「彩度」を最大限にまで上げた写真です。
さらに、「コントラスト」を上げて、「明るさ」を少々下げればこんな感じに・・・。

デジタルだからこそできる写真加工。
素人の私でもこんな写真が作れます。
面白いですね~。
ちょっと明るすぎた写真でも、DPPを使えば少しは失敗を取り戻すことができると思います。
完全なるピンボケや明るすぎるものはNGでしたが・・・。
これ以外にも、こんな風に水平線が斜めになったカッコ悪い写真も、

画像を「回転」させて、「トリミング」すればこんな感じまとまった写真にすることもできます。

海で写真を取る時は、水平線を水平にするのがお約束。
まあ、最初からばっちり水平をだすことができれば良いのですが、動き回る被写体を水平を保ちつつ撮影するのはなかなか難しい。
画像処理ソフトに頼ることなく、良い写真を撮ることができれば良いのですがまだまだ未熟な私。
そんなわけで、今年は写真の腕も磨きつつ、釣りも原稿書きも頑張ります!!
【ブログ村のランキングアップにご協力下さい。 下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります。】


商売で今まで何万ショットと納めてきましたが、
納得できるのは極僅かです。(汗)
動く被写体を納めようとすると、ついつい被写体の縦軸に合わせてるんですよね。
今のデジタル技術に感謝です。(笑)
写真の腕も磨きたいと常々思っています。今度、機会がありましたらご指導下さい。
2月20日にバレーボール観戦に行くので、その時にたくさんシャッターを切ってきます。おそらく、ボツ写真ばかりだと思いますが・・・。
商売で写真を撮ることがあるんです。
しかも殆どが静物ですから。(笑)
動いている被写体は本当に難しいですね。
私の場合、動き物はピントと構図がなかなか決まらないです・・・。構図は良くてもピンボケだったり、またその逆だったり。まだまだ修行が足りない私です。