はやてこまちのブログ 2nd

東北復興と愛車のカムリハイブリッド(AVV50)や車、鉄道、日本酒、ネコも登場します。

ほんのちょっぴり明るい話題

2014-05-25 21:45:00 | 
ドライブレコーダーを装着した時、ついでにドリンクホルダーにLED照明を付けていましたが仕上がりがもう一つだったのでLEDを交換しました。

最初に付けていたのはエーモンの防水LED
1830_L.jpg

と専用のカバー
1843_L.jpg


こんな風に付けていました。
IMG_3281 (640x480).jpg

万が一ドリンクがこぼれた時、ショートによる電装系へのダメージを回避するため防水のLEDをチョイス。しかし助手席から「ドリンクホルダー中間仕切りの隙間」にあるLEDが直視できる状態だったので「まぶしい」と妻の評判はイマイチでした。光量を抑えるため専用のカバーに緑のクリアファイルから切出したフィルムを2枚挟んでいましたが、色が白色→うす緑に変わっただけで”まぶしさ”は改善できませんでした。

と、いうことでLED自体を交換しました。

今回チョイスしたのは同じくエーモンのサイドビューLED(ホワイト1灯)

1876_L.jpg

1876_SUB1_L.jpg

カバーにLED本体を付属のテープで固定。
IMG_3283 (640x480).jpg

ドリンクホルダーのほぼ中央に貼り付け、助手席→運転席方向へ光が出る様にセット。
IMG_3284 (640x480).jpg

LEDの配線が”細線”なので回路保護用のヒューズも”細線対応”のミニサイズに交換し配線全体も”細線”に交換しました。(下がミニサイズ)
IMG_3282 (640x480).jpg

電源(+)はシフトの照明から分岐、(-)アースはドライブレコーダーの(-)配線に接続、スモールランプ(シフト照明)に連動して点灯します。

配線が完了したので試験点灯、昼間でも十分明るいです。
IMG_3285 (640x480).jpg

中間仕切を取付け、夜の点灯状態。
IMG_3289 (640x480).jpg

まぶし過ぎず、ホルダーの位置が判り易い十分な光量です。(画面下が運転席側)

取外した防水LEDはどこに移植しようか?考え中で~す。



16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (車好きオヤジ)
2014-05-25 22:52:19
真ん中の仕切りは取り外したのかな?
街中の運転だと無ければ見えないって事はまずないでしょうから、
きっとこれもはやこまさんの拘りの一品だったという事ですな。
センターコンソール内が自分の車と違って綺麗なのが新鮮です(笑)!
返信する
Unknown (オジジ~)
2014-05-25 23:28:31
ほのかな明かりがいい感じです。
センターコンソール周りのLEDは、確かかたつむり50さんもやっておられましたね。
ほんのちょっとのことですが、夜間のおしゃれになりますよね。

返信する
Unknown (もみじまんじゅう)
2014-05-26 07:55:36
いやはや細かいところまで凝ってきましたね。でも仕上がりはなかなかいい雰囲気です。私のセンターコンソールはお守りのたまり場になっています。何故か年初めに近所の神社にお守りをお返しする場所ができているのですが、その時は忘れてお参りし、また1年そのままというパターンです。来年こそは!!。
返信する
Unknown (かたつむり50)
2014-05-26 16:14:34
やられていますね!!いいですね!!
私も夜間の走行の時にドリンクホルダーに
飲み物戻すときにたしかに手探りで戻します

私もチャレンジしてみたい、配線が心配だけど
出来るかな?

返信する
Unknown (一年生)
2014-05-26 16:59:20
こんにちは

こういうのが得意だといいですね~

自分は簡単なものでもあたまから電気系はパスって感じです。

夜間走るのが楽しみですね。

アッ確かに明るい話題だった。
返信する
Unknown (はやてこまち)
2014-05-26 21:10:04
車好きオヤジさん、こんばんは。
真ん中の仕切り(中間仕切り)は取り付けて使用していますよ。
前のLEDの時もでしたが、中間仕切りが縦(垂直方向)の配線を隠して目立たない様に仕上がりますよ。
はやこま号のセンターコンソール、LEDを両面テープで貼り付ける前に掃除したのでキレイに見えたのかも?、
返信する
Unknown (はやてこまち)
2014-05-26 21:15:22
オジジ~さん、こんばんは。
LEDは、ワット数や球の大きさでは実際に取り付けた時の明るさがイメージしにくいですね。前回の防水LEDは光自体も明るく拡散するタイプだったのでまぶしかった様です。今回は”ほんのり明るい”のをイメージして1灯にしたので思い通りの仕上がりになりました。
返信する
Unknown (はやてこまち)
2014-05-26 21:19:32
もみじまんじゅうさん、こんばんは。
お守りがいっぱい、とのことですが”交通安全”や”家内安全”のお守りでしょうか?
ご利益が続くとイイですね~。
センターコンソールは簡単に外れるので弄り易いですよ~。
返信する
Unknown (はやてこまち)
2014-05-26 21:24:13
かたつむり50さん、こんばんは。
大丈夫です、かたつむりさんならば出来ます。かたつむりさんは以前シフト照明をLEDに交換されていますが、今回接続したLEDの電源はその照明の配線からエレクトロタップで分岐しています。LEDの(+)と(-)どちらもシフト照明から分岐して接続すれば大丈夫です。
(+)側の配線にヒューズの接続と(+)(-)間違わ無い様に接続することだけ注意下さい。
LEDはエーモンからたくさんの種類が安価に出ているので仕上がりをイメージ(しにくいですが)して選ぶのも楽しいですよ。
返信する
Unknown (はやてこまち)
2014-05-26 21:32:45
一年生さん、こんばんは。
少し重い感じの記事が続いたので、チョットだけ明るい話題にしてみました。

車の配線は被覆に色んなカラーが使われていて、判り難い部分もありますが不明な部分はネットの情報を頼りに、後はテスターで検電しながら進めています。基本(+)(-)の直流電源なので難しくないのですが、前の車で作業中にショートさせてディーラーに置いてない特殊なヒューズを飛ばした苦い経験もあります。(トヨタの部品販売店までチャリで買いに行きました)。
返信する

コメントを投稿