![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/9b69cb5d552761e0301107dc749f4309.jpg)
11/18〜20は2泊3日で部下と岩手県・秋田県への出張。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/0794830d69bbd3485c5c0e604bd40b08.jpg?1606345605)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/e58171b29a2308ed9fba73137f0b01c5.jpg?1606345605)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/ceeb6ee639893bc5d79b0408a276f712.jpg?1606345605)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/f543fec22e2843a6747f62f64726b99c.jpg?1606345864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/680b356e02c38036f4dfe5e530136a53.jpg?1606345864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/71105ecac8610b2246d10246315019a1.jpg?1606345864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/0753c6e9a88732de77951e86d651895d.jpg?1606346394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/5599ec1c762df0c1f0d713b3253baa0b.jpg?1606346394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/9baad42454eee43cc71431d7c9ad5ac8.jpg?1606346395)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/2226ef59171f63e079c97f771d856d94.jpg?1606346394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/873bf95f2c4a10a92a0e71fc3fef0b21.jpg?1606346519)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/21/36aee1068f18f0bb0e62aaa03c62573f.jpg?1606346520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/56/44b77025900cec3794b63d0e9af7ba4a.jpg?1606346520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/4746650658b7d96ee100fef4e063da70.jpg?1606346845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/dcc2f859af68ba2e7584bb21bd68a3fd.jpg?1606346845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/3bccab5bba7c8e95c18f3597d5f0bf31.jpg?1606346907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/59761347a8b1253d5109408add9690af.jpg?1606346908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/6bbe21cbc336fab7e52c19415f7a68f6.jpg?1606346908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/2765b9372a32e580b5a17e743c2641ad.jpg?1606346908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/670760ea95863475c0e3e5190167af60.jpg?1606346911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/33/757dd4209ded1674a8ccb00bac4353d5.jpg?1606347127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/73eb78a8f64af7b2126624d056c69416.jpg?1606347125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/f16faef35d0539770ca74334dd00736b.jpg?1606347126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/96c1c76a8ffa35d046881117f50cac1c.jpg?1606347126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/952c449e911e457a892772bf4ee45746.jpg?1606347130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/8c83c8c63eb6a2be7e01c6d25de05d24.jpg?1606347286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/7c9ae24dc192f7ef41dc54e7e91f0e6d.jpg?1606347286)
出張の時いつもは社用車のカローラツーリングがお供ですが、今回は久しぶりに電車とレンタカーにて。
まずは、最寄り駅から反対方向の列車に乗って大宮駅まで。大宮駅からは目的地の水沢江刺駅までE5系『はやぶさ号』で。
◯大宮からは『はやぶさ101号』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/0794830d69bbd3485c5c0e604bd40b08.jpg?1606345605)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/e58171b29a2308ed9fba73137f0b01c5.jpg?1606345605)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/ceeb6ee639893bc5d79b0408a276f712.jpg?1606345605)
最寄り駅は各駅停車しか止まらないので大宮まで逆戻りして、大宮〜仙台間をノンストップで走るはやぶさ号に乗り継ぐのが目的地への最速パターン。大宮までは定期券区間なので追加費用も要らないし。
大宮を発車すると、途中駅で先行する列車を追越しながら、グングン加速し320Km/h走行で一気に駆け抜けます。
E5系の300km/走行も久しぶりの体験だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/f543fec22e2843a6747f62f64726b99c.jpg?1606345864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/680b356e02c38036f4dfe5e530136a53.jpg?1606345864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/71105ecac8610b2246d10246315019a1.jpg?1606345864)
水沢江刺駅からレンタカーで得意先へ。
その次の商談先まで沿岸部を北上、途中で陸前高田市の『奇跡の一本松』に立ち寄り。前回は2017年依頼だから3年振り久しぶりの訪問。その時は南側の山から嵩上げの土を運ぶ巨大なベルトコンベアがフル稼働でしたが、今はそれも撤去され道の駅を併設する公園になってました。
◯献花台から、穏やかな海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/0753c6e9a88732de77951e86d651895d.jpg?1606346394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/5599ec1c762df0c1f0d713b3253baa0b.jpg?1606346394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/9baad42454eee43cc71431d7c9ad5ac8.jpg?1606346395)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/2226ef59171f63e079c97f771d856d94.jpg?1606346394)
釜石市の得意先へ訪問し1日目のミッションが終わり、宿泊地の盛岡で部下とプチ懇親会。
服薬中は禁酒していたので久しぶりに日本酒、岩手県の地酒を堪能。
板前さんが握ってくれる回転寿司。この店に行くのも5年ぶりくらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/873bf95f2c4a10a92a0e71fc3fef0b21.jpg?1606346519)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/21/36aee1068f18f0bb0e62aaa03c62573f.jpg?1606346520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/56/44b77025900cec3794b63d0e9af7ba4a.jpg?1606346520)
2日目は部下の担当する岩手県北部の得意先へ寄ってから秋田県へ。
小生が以前担当した岩手県の得意先が閉鎖になってから訪れる機会が無かったので、久しぶりに通称南部富士の岩手山ともご対面。
◯岩手山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/4746650658b7d96ee100fef4e063da70.jpg?1606346845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/dcc2f859af68ba2e7584bb21bd68a3fd.jpg?1606346845)
2日目も部下とプチ懇親会、今度は秋田の地酒を楽しんで。
◯解禁したてのワインなんぞも久しぶりに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/3bccab5bba7c8e95c18f3597d5f0bf31.jpg?1606346907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/59761347a8b1253d5109408add9690af.jpg?1606346908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/6bbe21cbc336fab7e52c19415f7a68f6.jpg?1606346908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/2765b9372a32e580b5a17e743c2641ad.jpg?1606346908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/670760ea95863475c0e3e5190167af60.jpg?1606346911)
3日目、秋田県大館市での商談が終わり予定が全て終了。盛岡駅でレンタカーを返却して、帰りの新幹線に。
盛岡駅といえば、新函館北斗駅(または新青森駅)始発の『はやぶさ号』と秋田駅始発の『こまち号』が連結作業を行うターミナル駅。
◯久しぶりに連結作業を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/33/757dd4209ded1674a8ccb00bac4353d5.jpg?1606347127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/73eb78a8f64af7b2126624d056c69416.jpg?1606347125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/f16faef35d0539770ca74334dd00736b.jpg?1606347126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/96c1c76a8ffa35d046881117f50cac1c.jpg?1606347126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/952c449e911e457a892772bf4ee45746.jpg?1606347130)
帰り道は、盛岡駅から仙台駅までは連結した後部の車両になる『こまち号』の320km走行で仙台まで、仙台からは各駅停車の『やまびこ号』でのんびりと。
◯途中まで仙台までは一気に駆け抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/8c83c8c63eb6a2be7e01c6d25de05d24.jpg?1606347286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/7c9ae24dc192f7ef41dc54e7e91f0e6d.jpg?1606347286)
色んな久しぶりに出会えた、中身の濃い出張となりました。
出張も大変なだけじゃなく楽しみもあるんですね~
ただの旅行記と思えば旅行記に見えますね~
お酒も沢山(笑)
回転寿司も高級そうですね~
さすがに新幹線速いですね~
このご時世に出張って・・・。行く方も、来られる方もリスクが有りますネ。ソレよりも自粛警察が恐かったりしますネ。
だけど、そんな事よりも楽しまれますネ。
出張って、こんなに楽しいのかと思ってしまいます。
早くワクチンが出来てコロナを気にしないで出掛けられるようになって欲しいモノです。
出張も楽しみを見つければ苦にはなりませんね。ただ、出張先で飲み歩いてる誤解を生まぬ様に社内ではキチンと仕事もしている、成果を上げている報告も必須かと。
2晩付き合わされた部下は可哀想かも知れません(笑
もちろん、先方の受け入れがOKでなければ、こちらから訪問することはありません。
出張の楽しみ、出張先の地場に安心できる飲食店を見つけること。それも、実務と同じ重要度として部下に指導してます(笑
こんな上司に指導される部下は可愛いそうかな(笑笑
こんばんは。
いえいえ、そう言う指導は大変重要です。
私個人のポリシーとしては何でも楽しむと言う事です。仕事でも飲食店でも自分がまたは部下も含めて楽しめる環境を作って楽しむ。
そう言う指導をしてくれる上司は有難い存在だと感じてくれると思ってます。
解る人にはわかると思います。
わかるかなァ〜?わかんねェだろうなァ(^^)
今から30年以上も前になりますが、入社式の時に親会社の社長から『仕事は楽しんで。。』との話がありました。
その当時は何を言ってるのか判らずでしたが、中堅になった時にその意味が少し判る自分がいました。
今は、責任ある立場を少し任されて、再び『楽しむ』が見えなくなりつつある自分がいます。これはマズイです。。
何だかサラリーマンの居酒屋トークになってしまいましたね(笑
判るかなぁ〜、は、懐かしいですね^ - ^
こんな時期の出張ご苦労様です。
社用車ではないのは久しぶりですね。
大舘は学生時代の友人が今も住んでいるところで若いころに訪れたところです。懐かしい~。
おいしい肴と地酒。いいなぁー。
社用とはいえ、これは今では贅沢かも(^^♪。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
いつもは社用車ですが、この日は日程的に無理があるので新幹線とレンタカーを利用、新幹線の速さは有効な時間を与えてすれました。
大舘の街、時間が無いのと、あいにくの悪天候で街歩きできませんでしたが商談まとまれば次の機会に散策するチャンスがあると思います。