藻類といえばクロレラ、クロスタニンといった健康食品を思い浮かべとてもバイオ燃料を製造する原料植物とは思いもよらないものだ。
強いて言えば酵素やバクテリアによるメタンガス発酵とか、硫酸などを使ってのエタノール製造か何かを誰もが想像するところだ。
昨年、原油価格と共に大暴騰した大豆やとうもろこし、南洋で列国が開発に凌ぎを削るパームやし、ヤトロファ、日本でも各地で盛んに行われる廃食用油のエステル反応。 いずれもバイオ燃料といえど反って色々問題があるもの。
昨年末から航空機の燃料としてバイオ燃料となる藻油が注目され本年2月、JALなども、「カメリナ(84%)」「ジャトロファ(15%)」「藻(1%)」から製造したバイオ燃料で試験飛行がおこなわれた。
藻油・・・微細藻類の中に油を豊富に蓄えるバチルオコッカスなどどというものがあることは聞いたことはあるが量としてはわずかなものであろうと想像していた。
ところが今、米国を中心にこの微細藻類は、とうもろこしや大豆に比較し単位当たり収量がなんと1000倍と桁違いの収量が抽出できることが技術的に可能であるとし、開発が盛んに行われているところだ。将来の石油代替え燃料の一翼を担うものと注目されている。
筑波大学渡邉 信教授資料「微細藻類を用いたバイオ燃料製造技術」より掲載
ほんとかヨ- ytoshioの信頼すべき「鼻のきく探検犬クリスちゃん」は次回に向け調査を続ける・・・・
強いて言えば酵素やバクテリアによるメタンガス発酵とか、硫酸などを使ってのエタノール製造か何かを誰もが想像するところだ。
昨年、原油価格と共に大暴騰した大豆やとうもろこし、南洋で列国が開発に凌ぎを削るパームやし、ヤトロファ、日本でも各地で盛んに行われる廃食用油のエステル反応。 いずれもバイオ燃料といえど反って色々問題があるもの。
昨年末から航空機の燃料としてバイオ燃料となる藻油が注目され本年2月、JALなども、「カメリナ(84%)」「ジャトロファ(15%)」「藻(1%)」から製造したバイオ燃料で試験飛行がおこなわれた。
藻油・・・微細藻類の中に油を豊富に蓄えるバチルオコッカスなどどというものがあることは聞いたことはあるが量としてはわずかなものであろうと想像していた。
ところが今、米国を中心にこの微細藻類は、とうもろこしや大豆に比較し単位当たり収量がなんと1000倍と桁違いの収量が抽出できることが技術的に可能であるとし、開発が盛んに行われているところだ。将来の石油代替え燃料の一翼を担うものと注目されている。
筑波大学渡邉 信教授資料「微細藻類を用いたバイオ燃料製造技術」より掲載
ほんとかヨ- ytoshioの信頼すべき「鼻のきく探検犬クリスちゃん」は次回に向け調査を続ける・・・・
電卓配置
都市ガス 軽油 電気 1 2 3
LPガス 灯油 アルミ缶 4 5 6
水道 スチール缶 PET 7 8 9
ガソリン ゴミ ガラス瓶 0 C =
燃えにくいもの燃えやすく 水 ・・・・創生エマルジョン燃料 水1:石油2 石油単独の場合より7%もカロリーが高いのはなぜか
燃えやすいもの燃えにくく 紙や木 ・・・・防炎ボード 松島防炎ボード 書類シュレッダーやおがこを使って防炎ボードに
発想を転換する・・・・固定概念の打破・・・・・まねの出来ない新製品の誕生
今年は、またまた振り回されそうな気配を感じつつ またまた乞うご期待!!
燃えやすいもの燃えにくく 紙や木 ・・・・防炎ボード 松島防炎ボード 書類シュレッダーやおがこを使って防炎ボードに
発想を転換する・・・・固定概念の打破・・・・・まねの出来ない新製品の誕生
今年は、またまた振り回されそうな気配を感じつつ またまた乞うご期待!!
HHOガス(ブラウンガス)を使ってDIYの水素燃料自動車を走らせる・・・・そんな取組が米国から入ってきた。
試しにキットを購入来春から数台に取付ることを計画している。
この構造は、12Vのバッテリー電源を電極に繋ぎ電気分解により発生する水素と酸素混合ガスをディーゼル車ではエアクリーナーに吸入、ガソリン車ではエアクリーナーとエンジンに吸入させるもの。世界では既に12000台以上が使用。
メーカーのエンジン保証や、車両保険、車検には何ら影響しない(? 日本はどうかな)らしい。
エンジン機動と同時にガスが発生エンジンを切るとただの水容器となるため安全性は問題ないようだ。
大きな施設で水素を製造したり大量に貯留したりすることがないので環境的にもやさしいまさにDIYの水素ハイブリッド燃料自動車に自前でそれもチープに改造(?)できるのだ。
そこで思いつき廃バッテリーを水素発生装置に出来るのでは・・・Do it やってみます! 乞うご期待あれ
ちなみに米国の実績を掲載しておきます。フォードトラック 56% トヨタカローラ 107% シボレー4WDピックアップ 285%
フォルクスワーゲン 77% などなど ちょっと信じがたい驚きの走行距離増 装着が楽しみです。「050152008...'.shs」をダウンロード
試しにキットを購入来春から数台に取付ることを計画している。
この構造は、12Vのバッテリー電源を電極に繋ぎ電気分解により発生する水素と酸素混合ガスをディーゼル車ではエアクリーナーに吸入、ガソリン車ではエアクリーナーとエンジンに吸入させるもの。世界では既に12000台以上が使用。
メーカーのエンジン保証や、車両保険、車検には何ら影響しない(? 日本はどうかな)らしい。
エンジン機動と同時にガスが発生エンジンを切るとただの水容器となるため安全性は問題ないようだ。
大きな施設で水素を製造したり大量に貯留したりすることがないので環境的にもやさしいまさにDIYの水素ハイブリッド燃料自動車に自前でそれもチープに改造(?)できるのだ。
そこで思いつき廃バッテリーを水素発生装置に出来るのでは・・・Do it やってみます! 乞うご期待あれ
ちなみに米国の実績を掲載しておきます。フォードトラック 56% トヨタカローラ 107% シボレー4WDピックアップ 285%
フォルクスワーゲン 77% などなど ちょっと信じがたい驚きの走行距離増 装着が楽しみです。「050152008...'.shs」をダウンロード