豊かさへの道

~豊かで幸せな日々~

キャリアオイルの分類

2021年04月25日 | アロマテラピー





ただいま大阪府は緊急事態宣言中ですが、
ラファエルは通常営業しております。

完全予約制ですので、予約空き状況より空き枠をご確認の上ご予約をお願いいたします。

おひとり帰られる度に充分な換気・除菌を行っていますので、安心して癒されに来てくださいね!








こんにちは!
ラファエルの林久美です。





前回はキャリアオイルから少し脱線して、
私がよく使っている基材をご紹介しました。




で、今日はまたキャリアオイルに戻りますが、
私の覚え書きとして成分の話になります。

使うには全く必要のない知識ですが、
興味のある方はぜひ読み進めてくださいね。





まずはキャリアオイルの分類をザクっと。



キャリアオイルは油性基材(植物油)ですが、
さらに

・油脂
・液体ワックス(ロウ)
・炭化水素

の3つに大別することができます。

ただこの内、

・液体ワックス→ホホバオイル
・炭化水素→植物性スクワラン

くらいのものなので、
一般的に売られている
ほとんどのキャリアオイルは
油脂に属しています。





油脂、液体ワックス、炭化水素の違いは、
それぞれ結合している物質にあります。

・油脂…脂肪酸とグリセリン
・液体ワックス…高級脂肪酸と高級アルコール
・炭化水素…炭素原子と水素原子

油脂は不飽和脂肪酸が多く、
炭化水素は不飽和脂肪酸を含まない、
など構造や構成が違っていて、
独自の特徴を持ちます。



その独自の特徴が、
効能や使いやすさなどに
繋がっているんですよね。





次回、まだキャリアオイルの分類が続きます。












コメントを投稿