今日もカツ丼を食べました(笑)
こんにちは!
ラファエルの林久美です。
の続きです。
私がときどき使う基材を紹介していきます。
●グリセリン
アルコールに分類される液体です。
水を吸着する性質があるので、
保湿したいときに化粧水にプラスします。
ただ、入れすぎると
逆にお肌の水分を奪ってしまうので、
100mlの化粧水を作るなら、
10ml以下のグリセリンにします。
私は冬場の乾燥がひどいときに、
精製水やローズウォーターに
グリセリンをプラスして使っています。
●天然塩
入浴剤を作るときに使っています。
天然塩200gに精油を20滴入れて
スプーンなどでザクザク混ぜます。
この量で4~5回分です。
友達にプレゼントしたいときは、
可愛く作る方法もありますので、
そのレシピはまた別の機会に。
●クレイ
地中から採掘された粘土の一種。
サラサラした粉で、
水に溶かしてパックとして使います。
いろいろな種類がありますが、
私が良く使うのは
カオリン
モンモリオナイト
の2種類です。
パックすることで毛穴の掃除ができたり、
くすみを取り除いたりできます。
●シアバター
クリームを作るときに使います。
ミツロウは固形なので、
クリームを作るときは湯煎して
ホホバオイルを混ぜないと使えませんが、
シアバターは柔らかいので
そのまま精油を混ぜて使えます。
お好みの柔らかさにするには、
シアバターを湯煎して
キャリアオイルを加えると良いですよ!
シアバターの消費期限は
ミツロウよりも短いので、
たくさん量を使う冬場のみ使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/9b2d919668dd3db8e9bf280bdae4559c.jpg?1618730615)
アロマテラピーに慣れてきたら、
色んな基材にもチャレンジしてみてくださいね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます