何か物を買うとついてくる説明書。
昔はそれを使う前に結構しっかり説明書を読んでいたものですが、
現代はスマホの時代。最初の作業をざっくり説明した説明書しかついていないので
使い方がわからなければネットで調べる。
もとより、パソコン、スマホ、タブレットなどは
「使い方なんてこの時代当然わかるでしょ? だから説明書いらないよね~~」というのが前提で販売されている感じがする。
あくまでも私の感想ですが。
そんな感覚に慣れてしまったせいか
私はもうここ何年も、何かを買ったときに、例えしっかりした説明書がついていても
それを読まずに「勘」で使い始めてしまうのが普通になっている。
でも!
先日、掃除をしていて、ある製品の 2つ折りの薄っぺらい説明書をみつけ
「どうせ読まないから捨てちゃおう~」と。
でもとりあえず開いてみたら、その説明にびっくり。
「あれっ、これ、本当はこんな風に使えるんだ。便利じゃん!」とか
「セッティング、これでいいのか。今までひと手間余計にやってた!」とか
小さいけれど 便利な発見があったりする。
その良い例が 何年も使っているオーディオインターフェイス。
そのあたりの器機にあまり詳しくない私(レコーディングをよくするくせに💦)
いつものように勘で使い続けていたわけだけど
「もう!これって〇〇のような使い方出来ないのかなあ」とWEBで検索。
すると見つけたページの中に「説明書p〇〇」参照とある。
「え~、説明書ってなに? 別売り?」 と記憶を辿ってみたら
「あれ? 私、持っているかも!」と戸棚を開ける。
ありました! 厚めの説明書。
指定のページを開いてみると詳しく書いてあるじゃないか。
買ったときにしっかり読んでいれば
かなり使い勝手が良かったはず。 アホか、私。
というわけで
これからは 薄っぺらい説明書でも
とりあえず最初に一読してみようと思う。
昔はそれを使う前に結構しっかり説明書を読んでいたものですが、
現代はスマホの時代。最初の作業をざっくり説明した説明書しかついていないので
使い方がわからなければネットで調べる。
もとより、パソコン、スマホ、タブレットなどは
「使い方なんてこの時代当然わかるでしょ? だから説明書いらないよね~~」というのが前提で販売されている感じがする。
あくまでも私の感想ですが。
そんな感覚に慣れてしまったせいか
私はもうここ何年も、何かを買ったときに、例えしっかりした説明書がついていても
それを読まずに「勘」で使い始めてしまうのが普通になっている。
でも!
先日、掃除をしていて、ある製品の 2つ折りの薄っぺらい説明書をみつけ
「どうせ読まないから捨てちゃおう~」と。
でもとりあえず開いてみたら、その説明にびっくり。
「あれっ、これ、本当はこんな風に使えるんだ。便利じゃん!」とか
「セッティング、これでいいのか。今までひと手間余計にやってた!」とか
小さいけれど 便利な発見があったりする。
その良い例が 何年も使っているオーディオインターフェイス。
そのあたりの器機にあまり詳しくない私(レコーディングをよくするくせに💦)
いつものように勘で使い続けていたわけだけど
「もう!これって〇〇のような使い方出来ないのかなあ」とWEBで検索。
すると見つけたページの中に「説明書p〇〇」参照とある。
「え~、説明書ってなに? 別売り?」 と記憶を辿ってみたら
「あれ? 私、持っているかも!」と戸棚を開ける。
ありました! 厚めの説明書。
指定のページを開いてみると詳しく書いてあるじゃないか。
買ったときにしっかり読んでいれば
かなり使い勝手が良かったはず。 アホか、私。
というわけで
これからは 薄っぺらい説明書でも
とりあえず最初に一読してみようと思う。