私の大好きな落語家 それは
三遊亭小遊三師匠!
日本テレビの「笑点」が大好きで毎週録画しながら見ているのです。
メンバーの方 みなさん素敵ですが
やっぱり 小遊三師匠ですよ!
何故だか理由は分かりませんが
どういうわけか 惹かれます。。
是非、本職の落語が見たい!聴きたい!
という訳で買いました。
「小遊三師匠のCD」
実は私 小遊三師匠によって
生まれて初めてちゃんと落語を聴いたのです。
面白かったのは「千早振る」
百人一首の在原業平の歌
「千早振る 神代も聞かず竜田川 唐紅に 水くくるとは」
この意味を知らない隠居が 八五郎に嘘の説明をしていく・・
という噺なのですが、
これが面白い!
落語って面白です。
しかしただ 面白い!だけではなく
すごい! のです。
話芸ですね。
修行してますね。
落語家はお蕎麦を食べる演技が上手に出来て一人前だと
ずーと昔に聞いた事がありますが、
演技力も素晴らしいですね。
そして話しのみでこんなに人を引き込むのはもの凄い技です。
噺の内容もただ面白いだけでなく深みもあるんですね。
相当勉強されているんだろうなあと思いました。
勉強してなかったら、いろんな知識がなかったら
やはり話せませんよね。
どういった頭の回路をされているのか・・
ますますファンになってます。
ちなみにDVDも持ってます。
いつの日か お会い出来ることがあるなら
サインをいただきたい。。。
いつの日か必ず。
三遊亭小遊三師匠!
日本テレビの「笑点」が大好きで毎週録画しながら見ているのです。
メンバーの方 みなさん素敵ですが
やっぱり 小遊三師匠ですよ!
何故だか理由は分かりませんが
どういうわけか 惹かれます。。
是非、本職の落語が見たい!聴きたい!
という訳で買いました。
「小遊三師匠のCD」
実は私 小遊三師匠によって
生まれて初めてちゃんと落語を聴いたのです。
面白かったのは「千早振る」
百人一首の在原業平の歌
「千早振る 神代も聞かず竜田川 唐紅に 水くくるとは」
この意味を知らない隠居が 八五郎に嘘の説明をしていく・・
という噺なのですが、
これが面白い!
落語って面白です。
しかしただ 面白い!だけではなく
すごい! のです。
話芸ですね。
修行してますね。
落語家はお蕎麦を食べる演技が上手に出来て一人前だと
ずーと昔に聞いた事がありますが、
演技力も素晴らしいですね。
そして話しのみでこんなに人を引き込むのはもの凄い技です。
噺の内容もただ面白いだけでなく深みもあるんですね。
相当勉強されているんだろうなあと思いました。
勉強してなかったら、いろんな知識がなかったら
やはり話せませんよね。
どういった頭の回路をされているのか・・
ますますファンになってます。
ちなみにDVDも持ってます。
いつの日か お会い出来ることがあるなら
サインをいただきたい。。。
いつの日か必ず。