最近読んだ本の中に
5千年も前の人々が彫った楔形文字。それが解読されて今や人類の共通の持ち物になっている・・・
という内容の話がありました。
そしてその文字で書かれた文の内容が、今日私たちが日頃抱く感情と同じ・・という事も書かれていました。
文明はどんどん発達して生活は変わっても、人間本来の本質は変わらない。。という事でしょうか?
良い意味でも悪い意味でも「遺伝子のなせる業」なのでしょうか?
そして私が一番考えた事は、どうやって「解読」したのか。
楔形文字は当初は「象形文字」の色が強かったみたいですね。
象形文字はまさに、物を絵で表すところから始まっているそうですが、
それでもそれがどんどん崩れて変化していったわけです。
それを遡って研究された方達はすごいですね。
当時楔形文字を使っていた方達、文字は表現できましたが、
さて、その発音はどうやって出来上がったのでしょうか?
「この物体は ”き”(木) って発音しようぜ~~」
なんて会話があったとは思えませんが・・
興味を持ってみると面白い。
言葉の浪漫ですね・・
5千年も前の人々が彫った楔形文字。それが解読されて今や人類の共通の持ち物になっている・・・
という内容の話がありました。
そしてその文字で書かれた文の内容が、今日私たちが日頃抱く感情と同じ・・という事も書かれていました。
文明はどんどん発達して生活は変わっても、人間本来の本質は変わらない。。という事でしょうか?
良い意味でも悪い意味でも「遺伝子のなせる業」なのでしょうか?
そして私が一番考えた事は、どうやって「解読」したのか。
楔形文字は当初は「象形文字」の色が強かったみたいですね。
象形文字はまさに、物を絵で表すところから始まっているそうですが、
それでもそれがどんどん崩れて変化していったわけです。
それを遡って研究された方達はすごいですね。
当時楔形文字を使っていた方達、文字は表現できましたが、
さて、その発音はどうやって出来上がったのでしょうか?
「この物体は ”き”(木) って発音しようぜ~~」
なんて会話があったとは思えませんが・・
興味を持ってみると面白い。
言葉の浪漫ですね・・