
未だ残暑去り難く・・・
8月18日。
磐梯山に登る予定だったけれど、暑過ぎるのでヤメタ!
福島市より国道115号線で猪苗代町。
あれ?
若宮のセブンイレブンが更地になってる (-_-;)
その交差点を右折、国道459号線で北塩原村入り。
そして裏磐梯ビジターセンター前の交差点を右折してグランデコ方面へ。
あとは小野川不動滝の案内板を見逃さず・・・
左折して狭い道を進むこと約1分、小野川不動滝駐車場に到着。

小野川不動滝入口 10:03

苔に縁取られた小野川不動滝探勝路を歩くのは5年ぶり。


しばらく進めば石段が。

ツリフネソウ(釣舟草)は水辺に咲くイメージがあったけれど?

この石段をエッチラオッチラ登り切ってしまえば、あとは楽。
丁字路を右に折れて・・・

平坦な道(木材搬出に利用されていたトロッコの軌道敷跡)を進めば不動尊。
そして小野川に架かる不動橋が見えてくる。
小野川不動滝 10:22

橋の上から滝を眺めるのは後にして、先ずは滝の傍へ。

滝壺を見下ろせば虹が♪

譲り合いが大切。
ポイントを譲って滝の正面に回れば、漂うミストが気持ち良い♪

またまた滝の傍。

今度は高速シャッターで。


1/6400秒の世界に不動様の姿を見出そうとするものの...


また正面へ。

ちなみに小野川不動滝の落差は約25m。




ああ、最高に涼しい♪

落ち口を撮ったら・・・

橋から眺める不動滝は枝被り。



いやいや、橋の上でも涼しいけれど (^^ゞ



今度はダブルレインボー♪


副虹がちゃんと見えてはいるけれど、なかなか写せない。




気が付けば、もうお昼近く。
小野川不動滝を後に 11:55


引っ付き虫と化したのは?


苔。
小野川不動滝入口 12:20

飛び回る虻を恐れつつ、駐車場の隅に咲いているゲンノショウコ(現の証拠)を撮って・・・
この後はどうしようかな?
続きます。
小野川不動滝の気持ちのいい涼風、たっぷり頂きました。
ありがとうございます。
虹はうれしいですね
苔がとてもきれい♪
↓【夏の終わり】いいですね。
癒されました。
虻に刺されないでください。
残暑見舞いとしてアップするつもりが疾うに白露を過ぎて(^^ゞ
この頃朝晩は幾分か過ごしやすくなりましたが、日中は・・・
暑さが収まる前に涼しさをお送りする事が出来て良かったです。
幸いなことに今まで蜂や虻には刺されたことはなくて...これからも注意します!