![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/b1d939e335f803e6f1381c7042212b70.jpg)
きれいに咲いている花を探しつつ。
「山開きの日...イワウチワ咲く花塚山へ(2022.4.24)#1 花塚の里から山頂へ、そして花塚台」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/96/92b6fcb37e231ca53fda34860f411b48.jpg)
今回のGPSログ。
下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/58b07ecc3bdc966887773e334cae5b3a.jpg)
護摩壇岩がある花塚台より尾根分岐に戻り、花塚の里方面へ 11:53
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/74839379d80d8b2066ddee1047dea699.jpg)
トウゴクサイシン(東国細辛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/b80a28e4a2f423806c042e55f82b45b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/f80d87fde9aad10458f25600556ea476.jpg)
胎内くぐり岩 12:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/26a3f07f3f0231bd4f5274f1cbf9b696.jpg)
座禅岩はもちろん巻いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/5b09f04e57f4b5db9ce7b36ab3498d80.jpg)
アケボノスミレ(曙菫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/1c2f1299163de0dc92288eee26bef8ee.jpg)
上を向いて咲いているから、真上から撮ってみても良かったのかも?
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/81dd93e85d45d0cb26e60d7caacaa054.jpg)
イワウチワ(岩団扇)が群れ咲く場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/a1cc51b50d4ff163d512ef4e91490484.jpg)
ここには踏み跡程度の道が付けられているけれど、それから外れずに撮れる範囲内の花を...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9f/50d396cc786bfbd73edb2567b2ca1563.jpg)
斜面を転げ落ちないように十分注意しながら撮っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bf/e2e11d1459df8689dab703be705ff72c.jpg)
全体的な花の見頃は過ぎていて、きれいに咲いている花は少ないから...
ほぼ同じ花をお姉さん(?)と譲り合いながら。
・・・では、お先に失礼します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/52596b4c6a3f5ae311fd5587ee4cd5b1.jpg)
中央御室岩分岐の姥神様 12:19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/5e800db6881515334880607d3a0c5ff1.jpg)
花塚山は富士山の見える北限の山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/f7d327e24e7e062bc5e3d79f641ce64b.jpg)
空気の澄んだ冬に...
雪がついたら登りでも下りでも苦労しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/14dc4a95f2c55a8216c541eab1c48ae2.jpg)
ここは右には進まず、左の巻き道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/21965a27400a58c836cc9d58b03bb41a.jpg)
なぜなら鎖とロープがあるこの行者戻し岩を下りてくることになるから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/11b4d7e8d00ef7cc760ea53d1d00e5a4.jpg)
「大黒様」と案内されている「姥神様」があそこに見えるということは、見過ごした?
途中に1輪だけ開花しているトウゴクミツバツツジがあったはずだけれど (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/4c7b9ca3e6f0db76bf86f32903336eca.jpg)
願掛けをすると咳の出る病気が治るとされており、
一般的な姥神様は厳しい顔をしていますが、微笑んでいるように見えます。
以前どこかに載っていて、この文章を引用したけれど...?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/cebedb496eab08d6da72c5ac35cdbf90.jpg)
花塚山登山口 12:38
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/14fba2d8269f4a35dc9810721034f9ff.jpg)
放鹿山神社に再び参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/22398fcf0135f7bc8e55d13f3a690951.jpg)
エイザンスミレ(叡山菫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/ec48fec6189dd3b5aa17ee5f6932f578.jpg)
ソメイヨシノ(染井吉野)は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/eb2eccce1128fd526386fb839e1bf1bd.jpg)
満開だけれど、すぐにでも散り始めそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/803953705442b31b31c08df0e32ef044.jpg)
センボンヤリ(千本槍)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/13830a14e15f447210e4c5c83586f072.jpg)
ヤマブキ(山吹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/f9e2be7b03b2e296057e35e21efc068a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/be32abb843e4411e7e0a2ecf6d19ebfd.jpg)
滑り台を使って下るのは、やっぱり止めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/58ad19e215e5ca7f2170a20bd2702563.jpg)
ヤマザクラ(山桜)の仲間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/dfa0da6fdb2f4394ce20fdbdaae74537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/95/03a0ffebf1859f5f3eaceaed2d95260b.jpg)
ちょうど今が見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/ece751bed3b086392de516e58ad838de.jpg)
そういえばここの正式名称は「ちびっこ天国花塚の里」だったっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/d7ba0320d4eb1f62ec5717e774d33481.jpg)
シダレザクラ(枝垂れ桜)は咲き始めから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/2df4777f3db818aadcab7c7471e0bc5a.jpg)
7分咲きぐらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1a/4f7fd71291778456953d840f2ec1db7b.jpg)
ネコノメソウ(猫の目草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/31a1af4044fd993c7982b6b2d29a6674.jpg)
2つの花が同時に咲いている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/d49c50015f2cd659611e2b94337055da.jpg)
ニリンソウ(二輪草)の花も終盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/07030987f0558911b197e0862977933d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/037921e693bf024422bed8044379ed39.jpg)
花塚の里入口にて下山完了 13:08
駐車場に戻って・・・
「竪岩コースはなかなかハードだった。花塚山を周回(2018.11.3)#1 花塚の里より山頂へ」
「竪岩コースはなかなかハードだった。花塚山を周回(2018.11.3)#2 北峰・竪岩を経て下山」
ヒトリシズカ群落...
竪岩コースは結構大変よ (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/50f69c62df28590dbcae85047a65e0f5.jpg)
林道花塚線を通行する際は気を付けて。
これでおしまいです。