
未だ淡い紅葉もまた良し。
紅葉始まる。田代山(2019.10.5)
「#1 猿倉南登山口より草紅葉が広がる田代山湿原へ」の続きです。

今回のGPSログ。

田代山湿原の東端まであと少し。

いつかまた来れるかな?

田代山湿原を後に 14:05


艶々なツルリンドウ(蔓竜胆)の実。


いち早く紅葉しているのはサラサドウダン(更紗満天星)かな?


女峰山、小真名子山、大真名子山、男体山...
日光連山の山頂部は雲の中に。


高原山はずっと晴れ。

その実はすでになく...花を咲かせるゴゼンタチバナ(御前橘)の葉は6枚。

ミネカエデ(峰楓)



小田代 14:26

奥に見える山並みは...
うん、もっとズームして撮っておけば良かった。


キンコウカ(金光花)の草紅葉。



花を咲かせないゴゼンタチバナの葉は4枚。
その紅葉の仕方が面白い!?
小田代より少しばかり下れば紅葉している木々が少なくなって・・・

往路で撮らなかったので登山道の様子も撮る!

針葉樹林の森の中は苔生して。



それも撮るのは後ろだけ。


どんどん下って針葉樹林帯から落葉広葉樹林帯へ。

ダケカンバ(岳樺)

もちろん後ろ。

ちょっとだけ水場を見学 15:33

ブナ(山毛欅)



沢に架かる木橋を渡ったら、やっぱり振り返って...撮る。

猿倉南登山口に下って 15:45

山行終了!
下山してから約1時間後、帝釈山登頂組も無事下山。
ダート道の県道350号栗山舘岩線を下って・・・
※台風19号による被害...現在、県道350号線は路面崩壊により南会津町田代山~南会津町水引が通行止め。
今夜宿泊する湯ノ花温泉へ。
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます