
キク科フジバカマ属の蜜は、魅力的なの?
10月20日。
いつもの年であれば山帰りに予告看板を見ているのに、今年は・・・
毎年、あづま総合運動公園とその周辺で開催されている健康マラソンの通行規制に初めて引っ掛った!
さすがに参加者が1000人以上となると...
裏道を駆使して水林自然林の駐車場へ。

あえて特定せずにキク科フジバカマ属と (^^ゞ
その蜜に夢中でカメラを近づけてもなかなか逃げないベニシジミ(紅小灰蝶)
アサギマダラもそうだけれど、蝶にとっては...♪
水林自然林の林内に入る前に、お隣の県議会の森へ。

県議会の森はケヤキの林。

いち早く紅葉して...
もうすでに風で枯れ葉が舞っている。


そういえば・・・

この林にもアジサイが咲くのを忘れていた。

次いで水林自然林の林内へ。
いや、いったん通り抜けて荒川右岸堤防へ。

エノコログサ(狗尾草)

吾妻小富士と雲に隠れ気味の一切経山。
磐梯吾妻スカイラインは、翌日の21日に再開通。
でも25日の大雨でまた通行止めになり、その通行止めも28日に解除。
そして11月...冬季閉鎖は近い。

キャンプ場は芋煮会で賑わっていて...
この辺りは中流域。
一見、その他の河川敷にも台風19号による被害はあまり無いみたい。

センダングサ(栴檀草)
林内と堤防を行ったり来たり。

水門が閉まっている?
上名倉堰には水が流れていないのが気になって・・・

もう一度堤防へ。

流れが変わった?
水門まで水が流れて来ていない。

曇り空の下の安達太良山。
一日中晴れる予想だったのにな...

緑緑。

全体的にほんのり色付いてきていても良い頃なのに。

なので、マムシグサ(蝮草)の真っ赤な実は遠くからでも視認可能!?
まだ1時間ちょっとしか経っていないけれど、そろそろ・・・

待てども待てども吸蜜中は・・・

全く表翅を見せてくれない (^^ゞ
ちなみに11月4日現在...水林自然林の紅葉は、未だ色付き始め。
これでおしまいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます