
快晴の空の下で♪
5月5日。
GW後半4連休、その3日目は福沢羽山山開きへ。
福島市より国道114号線で川俣町。
川俣トンネルの手前で県道117号二本松川俣線に右折して、羽山の森美術館へ。
山歩きの準備をして待つこと暫し。
受付で特製コースターと紅白餅を頂き、花苗は悩みに悩んで・・・

羽山太鼓の演奏に続き、安全祈願祭に開会式の後・・・

昨年の山開きの時のGPSログ。
今回のGPSログとしたいところだけれど、上手く録れていなかったので (-_-;)

小手姫様に見送られて・・・
羽山の森美術館を出発 8:47

日陰がありがたい。

ウワミズザクラ(上溝桜)
下戸内登山口 9:10

ササバギンラン(笹葉銀蘭)

初めての縦走、初めての花。花塚山山開き(2019.4.28)
4月28日に登った花塚山。

暑くて暑くて・・・
日陰がとてつもなくありがたい (^^ゞ

霊山山開き「霊山新緑まつり」(2019.5.3)
#1 甲岩に寄り道しつつ #2 霊山寺跡のニリンソウ群落 #3 蟻の戸渡りでノンビリ」
5月3日に登った霊山(左奥)
羽山登山口 9:29

やっぱり昨年よりも花の開花が1週間ぐらい遅れているような?

まだヒトリシズカ(一人静)が元気だし・・・


咲いていたチゴユリ(稚児百合)は、まだ数えるほど。
鳥居の手前で...あれっ、鳥居が無い!
お楽しみ抽選会の抽選番号が書かれたポケットティシューを頂き・・・
羽山神社・羽山神社広場 9:47
昨年は満開だったヤマツツジはまだ蕾。
他の花もまだほとんど咲いていなくて・・・
羽山山頂(標高607m:地形図では標高613m)を踏んだら 9:57
即戻り。
羽山神社広場 10:02
イベント開始までの待ち時間はもちろん・・・

快晴の空の下に未だ雪を被る・・・

新緑の向こうの安達太良山。

ヤマザクラ(山桜)の向こうの吾妻山。

馴染みの山々の向こうの・・・

蔵王山。

あの(左奥の)真っ白な山は月山?

山に・・・

里に響き渡るよ「大声コンテスト」の大声が (^_^)

新緑...山笑う♪
そして・・・

待ってました、お楽しみ抽選会。
五度目の正直で抽選番号「220番」が...!

頂上イベントが終了、一斉に日吉神社登山口へと下山開始。

・・・だけど、なかなか前に進まないのでまたまた撮る (^^ゞ
続きます。
ですよね…一ヶ月前なんですもんね…
今はかなり違って見えそう…😅
来年の参考に…
(忘れないようにしなきゃ😅)
一時追いついたのにまたまた遅れてしまいました。
言い訳は止めておきましょう。
無理せずブログを続けていきたいので...
これからもよろしくお願いします。