![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/ff2b13efe839066392181de5485a1568.jpg)
写真選びが大変になるというのに...
磐梯山を眺めに安達太良連峰、その船明神山へ(2020.6.7)
「#1 先ずは安達太良山へ」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/d5/caea03cc3f1db0e709e14eea4210e5b8_s.jpg)
今回のGPSログ。
安達太良山山頂下より 10:46
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/88071477c11bb423d886b00f5a893795.jpg)
牛ノ背へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c7/2c4518d7ab0856494338087a83987820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/c5d557a985e0be20848f2e0062cfc7cb.jpg)
これから向かう船明神山。
安達太良山山頂からは約3kmの道程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/39035e4771829078b86f55e5993185fa.jpg)
コメバツガザクラ(米葉栂桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/545cffa92bc4e204c16957856f87ac45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/df476cc6cb0332835fd6b1639424bafc.jpg)
安達太良山...山頂乳首を振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/fe22731803f37db2b702a3e2a7f8c6e5.jpg)
イワカガミ(岩鏡)とミネズオウ(峰蘇芳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/977a8bcf3d674f7c79183a1fe4301c09.jpg)
花撮りに夢中になっていたら、いつの間にか福島市の街並みが見えるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/4efbfd47b2d3a8a26d96895d86145a7c.jpg)
今日は帽子を風で飛ばされないようにする必要は全くなし♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/7cc1103a6766cf5fe8b238a44f27267b.jpg)
裏磐梯、秋元湖とその奥の桧原湖が。
※ちなみにここからは小野川湖は見えない。
牛ノ背分岐 11:04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/52eb1ca88e6bf20a47828b1ede90517f.jpg)
沼ノ平火口。
ここだけは風が吹いている。
他の場所は無風であっても。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/b1497733584e5fd5027076cf118fb60c.jpg)
爆裂火口をしばらく眺めてから船明神山方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/69226fd23d105765e61112fba5e5b506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/82f4cce9cc7999b1089bfc2ae5cf7a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/3930285db039ceb522cd8f3da3b3e2ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/d7a50a6a76014c2c707293dffd2d6c3c.jpg)
鉄山の山容が好い感じになったところで鉄山避難小屋とともに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/c9d234f1a5d72a71dc54fa67127e682c.jpg)
胎内岩の向こうに西大巓と西吾妻山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/3f0326daceb6cd92dbe8a98e20e510ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/5d6ebffb086794aa50c6edd5f96929c9.jpg)
漂白...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/f9a8213f9137dc674b6409f184a386d4.jpg)
歩を進めるごとに吾妻山...
西吾妻に加えて中吾妻も東吾妻も見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/23d2152950240f820dd693e9c456fc86.jpg)
シャッターを切る手がどうにも止まらない (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/af1c326eafeded9968112fb0843e75e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/5ecb69357e6dd743388a4e14b8773db0.jpg)
見る度に崩落が進んでいるけれど、船大明神が祀られている石祠はまだそこに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/5dacedf1ca9d0282dbd71689b78130f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/c83aad11afcbfc4b94c08c52b650e311.jpg)
牛ノ背分岐からの区間。
今回のように風が吹いていなければ、難関はとにかく滑るこのザレた急斜面のみ。
ちなみに2010年版の「山と高原地図」には「船明神山付近濃霧強風時危険」と。
(もっと新しい別の安達太良山の地図もあるけれど、そろそろこちらの地図も買い替えたほうが良いような?)
船明神山に到着 11:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/f30b412a8196f2ce75a793f0cea8c86b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/724d11a001b24da56c873472fa9f33df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/e570c9401612b2285f228dd9a3a9ec39.jpg)
山頂部を雲に隠した磐梯山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/40e2f43e72f76619bc39c95ff31ee030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/5bb8850dd3d376871d691e68a5a62163.jpg)
石筵方面へとほんの少しだけ下ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/84698fd52e36192f45bdbe67b99f4990.jpg)
船大明神の石祠はここからでも見えないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/c7836fd6e692d112ab41969e4d398c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/c9eaee789c878801e2bf453fa3268e92.jpg)
斜面に散りばめられているピンク色は、ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅)の花の色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/74f401459287c68769e6c214e89b5f06.jpg)
戻って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/b21b2b6e0203bfc935bf062c2f10b68a.jpg)
今回は船大明神ではなく、観測装置の向こうの藪の中...
地形図上の山頂(標高1667m)を山頂とする!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/5ec538969c96b88fd9c837ed0ff60cec.jpg)
安達太良山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/f853d0c7908ecdb9bc86711aba291993.jpg)
二本松市南部と大玉村?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/6ac743fb7a0267d7d1710f8d55cb85bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/f84b60a0954f64fb19bd596b9d6e5201.jpg)
矢筈森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/29/bbcfdb6a1d61e3de6be0c34436e71fce.jpg)
只今の時刻は12時ぴったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/9557ff0665feb9281d20d0b7008c11c8.jpg)
温くなってきたお湯を沸かし直して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1c/8a03fa7057a7fda2dccefc9ebc47092e.jpg)
カップラーメン、そしてチーズ入りかまぼこを食べて、食後のコーヒーを飲みながら・・・
雲の様子が気になるけれど、磐梯山がスッキリ現れるのを待ってみることに。
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます