丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(04/01)の海外市況

2021-04-02 08:14:32 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは反発(33153)。「米長期金利が低下し、高PER(株価収益率)の主力ハイテク株に買い。米大統領が前日に公表したインフラ投資計画を受けて、成長期待が高まった半導体株の上昇も相場を支えた。米債券市場で長金利は1.7%を下回って推移した。今週に付けた昨年1月以来の高水準(1.77%)から上昇が一服しており、長期金利上昇を受けて売られていた主力ハイテク株が買い直された。米陸軍からの大型受注を発表したMSが3%上げ。半導体の米国生産を支援する補助金やキオクシア買収をめぐる報道で半導体関連株が軒並み上昇。ISM製造業景況感指数が64.7、OPECプラスがあえて減産縮小に動いたのも景気楽観論に加勢。ナスダックは13480」。
■原油は反発(61.45)。「主要産油国が5月以降の協調減産の段階的な縮小を決めたと伝わった。一時は下げたが、原油需要の拡大に自信を示したとの受け止めが次第に広がり、買いが優勢。OPECプラスが、現行の日量700万ドル程度の協調減産を5月と6月に日量35万バレルずつ減少、7月は40万~45万バレルの縮小。サウジも日量100万バレルの自主減産の規模を段階的に縮小との報道。一部に減産規模を維持するとの予想があり、報道を受けて原油先物は売られる場面もあったが、次第に景気先行き楽観論から買いが優勢に」、●金は続伸(1728.4)。
■米国債は反発(利回り低下1.67%)。「財源が増税で、国債大幅増発懸念後退。欧州長期金利の下落も。ラガルド総裁は31日、金利上昇に対し「ECBには例外的な政策手段があり、必要なら利用する」と、金利低下を促す政策導入を示唆」欧州債が買われた。期初で機関投資家の新年度運用計画で米国債に買いが入りやすかった側面も。ISM製造業指数の好数字は債券売り材料」
■日経平均先物夜間引けは、29700.
■(為替)110.55-110.75のレンジ、17時は110.60近辺。ユーロは1.1739-1.1780のレンジで17時は130.25/1.1775近辺
            市況関連ニュース(04/02_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ反発し171ドル高 主力ハイテク株に買い S&P500種は初の4000台(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油が反発 主要産油国が需要拡大に自信との見方で 金は続伸(日経)

       米国債       

03_NY債券、反発 10年債利回り1.67% 需給懸念が後退(日経)

       NY為替       

04_NY円、反発 1ドル=110円55~65銭、持ち高調整の円買い(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(1日)(ロイター)

       NY市場       

06_NY市場サマリー(1日)S&P4000ポイント突破、長期金利低下(ロイター)

       注目記事       

07_【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース(Bloomberg)

               

08_Stick with high-growth tech, nibble on value: strategist(Reuters)

       NHK国際       

09_NHK国際ニュース(NHK)

       為替金利       

10_日経新聞 電子版 マーケット 為替 金利(為替概況 債券短期概況)(日経)

       株式       

11_ダイワ昨日NYK株式<映像 9時ごろ更新予定(大和証券)

               

12_ダイワ昨日上海・香港株式<映像>  9時ごろ更新予定(大和証券)

               

13_ダイワ東京マーケット寄付ライヴ<映像>  10時ごろ更新予定(大和証券)

               

14_日経新聞 電子版 マーケット(国内株概況)(アジア株概況)(日経)

       商品       

15_日経新聞 電子版 マーケット 商品 (商品概況)(日経)

               

16_オーストラリア_シドニー 関連記事検索 : 随時(日経)

       日本株       

17_日経平均先物、夜間取引で上昇 300円高の2万9700円で終了(日経)

       (夜間)       

18_日本株ADR1日、高安まちまち 武田上昇 トヨタ下落(日経)

       市場記事       

01_大林組、さえぬ株価 問われる「稼ぎ」の使い道
堤健太郎(日経)

               

02_第一生命HD、一時15%高 自社株買いを好感
話題の株(日経)

               

03_みずほFG、100億円規模の損失か 米アルケゴス巡る取引(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(03/31朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。