丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(04/01)の東京市場

2020-04-01 19:02:14 | 2017年3月~2021年7月

市況

〇株続落(18065)「新型コロナウイルスの感染拡大により経済活動の停滞が長期化するとの警戒感が強まるなか、米株価指数先物が大幅安となり、後場に海外投資家による売りが強まった。日経平均の下げ幅は一時1000円を超え、節目の1万8000円を下回る場面があった。東京でのロックダウン(都市封鎖)の可能性が市場で取り沙汰されるなか、米株価指数先物が急落。米ダウ工業株30種平均先物で流動性の高い「Eミニ・ダウ工業株30種平均先物」の6月物の下げ幅は東京市場の取引時間中で一時600ドルを超えた。「米国で新型コロナウイルスの感染者数が急増しており、投資家の警戒感が強まっている」という。日銀によるETF買いの思惑が下値を支える場面もあったが、薄商いのなかで後場に入り海外投資家による先物売りが膨らみ株安に拍車を掛けた」。
〇債券よこばい(利回り0.005%)「日経平均株価が大引けにかけて急速に下落。相対的に安全資産とされる債券には買いが入ったものの、日銀の国債買い入公開市場操作で投資家の売り意欲の高さが意識され金利の低下幅は限られた。長期金利は一時マイナス0.005%まで低下した。日銀は4月の国債買い入れオペの方針で中長期債の購入頻度を増やした。月間ベースでは購入額も増えるとの見方から債券需給の引き締まりを意識した買いが先行した。日銀が1日公表した企業短期経済観測調査(短観)では企業の景況感を示す大企業製造業の業況判断指数(DI)が7年ぶりにマイナスとなった。市場予想ほどは悪化しなかったが、新型コロナの悪影響が十分に織り込まれていないうえ、日銀はすでに3月に追加緩和に踏み切っており、債券相場の反応は限られた。国内金融機関の資金の置き場としての需要が乏しいとの見方から中期債には売りが出た。新発5年物国債の利回りは前日比0.015%高いマイナス0.125%をつけた。もっとも、超長期債は買いが優勢で新発20年債利回りは同0.020%低い0.290%で取引されている」。
            市況関連ニュース(04/01_夕)
       日経平均        

01_東証大引け 大幅続落、下げ幅一時1000円超 米先物売り、経済活動停滞の警戒続く(日経)

       新興株       

02_新興株1日 ジャスダックは続落、マザーズは反落 一部銘柄には買いも(日経)

       アジア300       

03_アジア300指数・16時 反落、2%安 米株先物安でリスク回避の売り(日経)

       本邦国債       

04_債券15時 長期金利横ばい、0.005% 株安とオペ結果で売買交錯(日経)

       為替17時       

05_外為17時 円、反発し107円台後半 対ユーロは4日続伸(日経)

       欧州国債       

06_債券15時 長期金利横ばい、0.005% 株安とオペ結果で売買交錯(日経)

       上海株       

07_上海株大引け 反落、米株先物の下落が重荷 自動車や食品安い(日経)

       人民元       

08_人民元、対ドルで反落 16時30分時点は7.1058元(日経)

               

09_東京市場サマリー(1日)(ロイター)

               

10_東京株式市況(1日)<映像> 大和証券

               

11_*****↓夜間市況URL↓*****

       日経市況       

12_日経新聞 電子版マーケット 為替金利 (為替概況 債券短期概況)(日経)

               

13_日経新聞 電子版マーケット 海外 (米国 欧州株式概況)(日経)

               

14_日経新聞 電子版マーケット 商品 (商品概況)(日経)

       Reuters       

15_ロイター マーケット情報

               

16_昨日(31日)NY市場サマリー(ロイター)

       市場記事       

01_投資・雇用、不透明感強く 日銀短観
新型コロナの影響反映は一部のみ(日経)

               

02_ウォール街ラウンドアップ米小売り「勝ち組」にも異変(日経)

               

03_日本株番付下げ相場で買われた銘柄は コロナで需要材料視(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(04/01朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。