丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(06/16)の海外市況

2021-06-17 13:01:27 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは続落(34033)。「FOMCの結果発表で金融政策の正常化が想定以上のペースで進むとの見方が広がり、売りが優勢。FOMC参加者の政策金利予想(ドットチャート)では、参加者18人のうち13人が2023年内の利上げを予想した。前回3月公表分(7人)から大幅に増えた。23年予想の政策金利の中央値は0.625%と前回(0.125%)から大きく切り上がり、同年に2回(計0.5%)の利上げを示唆。議長は会合後の記者会見で「委員会は資産購入策について議論することを決めた」と述べ、量的緩和の縮小(テーパリング)に言及した。ただ、実施時期は「今後の経済データを確認して判断する」との慎重姿勢を強調したうえ、インフレ加速は「一時的」との見方も大きく変えなかった。このため議長会見の途中でダウ平均は下げ渋る場面もあったが、全体としては「FRBは緩和的な金融政策の縮小に向けて準備を始めた」との見方が優勢。ナスダックは14039」。
■原油は小幅続伸(72.15)。「米原油在庫の減少を好感する買いが優勢。EIAが16日午前に発表した週間の石油在庫統計で、原油在庫が市場予想より大幅に減少、精製稼働率の上昇などが寄与した。米国の需給状況を映すオクラホマ州クッシングの原油在庫も減り、需給改善が期待。FOMC後は株安に連れ原油にも売り」、●金は反発(1861.4)。
■米国債は下落(利回り上昇1.57%)。「FOMC結果発表後、インフレ加速に伴う早期の利上げ観測を見込んだ売り。一時は1.59%。FOMC参加者の経済見通しでは、21年だけでなく22~23年の個人消費支出(PCE)デフレーターの予想も引き上げた。FRBがこれまでの「物価上昇は一時的」との見方を修正したのではとの思惑も浮上」
■日経平均先物夜間引けは、29320。
■(為替)109.80-110.72のレンジ、17時は110.70近辺。ユーロは1.1995-1.2127のレンジ、17時は132.80/1.1995近辺。
12:55更新 東証前場引け日経平均は28906、円は110.72近辺。 最新市況ニュースに更新。
            市況関連ニュース(06/17_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ続落し265ドル安 FOMC受け金融緩和の縮小を意識(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油が続伸 引けに掛け伸び悩む 金は時間外で1カ月ぶり安値(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債下落 10年債利回り1.57% FOMC受け早期利上げ観測強まる(日経)

       NY為替       

04_NY円、反落 1ドル=110円65銭~75銭で終了 米長期金利上昇で(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(16日)(ロイター)

       NY市場       

06_NY市場サマリー(16日)ドル6週ぶり高値、株式下落(ロイター)

       注目記事       

07_【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース(Bloomberg)

               

08_Wall Street dips as Fed signals rate hikes(Reuters)

       株式 東京       

09_東証前引け 続落し2万9000円割れ、値がさ株に売り(日経)

           アジア       

10_上海株前引け 反発、酒造や銀行に買い アジア300指数は続落(日経)

       ダイワ <映像>       

11_ダイワ昨日NYK株式<映像>(大和証券)

               

12_ダイワ昨日上海・香港株式<映像>  (大和証券)

               

13_ダイワ東京マーケット寄付ライヴ<映像>      (06/17)(大和証券)

               

14_ダイワ  東京マーケット<前引け>(大和証券)

       その他 追加 (米国株)       

15_NY株ハイライト 米利上げ予想前倒し、売りは短命か ハイテクに妙味の声も(日経)

               

16_正常化探るFRB議長、市場対話に「成功」(NY特急便)
米州総局 宮本岳則(日経)

       為替       

17_外為12時 円、下落し110円台後半 2カ月ぶり安値、早期の米利上げ観測で(日経)

       債券       

18_債券11時 長期金利、0.06%に上昇 40年利回りは3カ月半ぶり高水準(日経)

       市場記事       

01_9都道府県の宣言解除諮問 東京・大阪などまん延防止へ(日経)

               

02_ワクチン接種証明書「7月から発行」 河野規制改革相(日経)

               

03_80年前は廃棄物 岩谷産業やヤンマー、水素に未来託す
関西ビジネスマップ・水素編(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(02/17朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。