丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

過去の一週間、230205_11、Topニュース(国内等)

2023-02-11 14:40:55 | 週間の市況・ニュース(振り返り)

0_過去の一週間_230205_11、Topニュース

a02一週間分Topニュース(日曜~土曜)

            過去の一週間_230205_11、Topニュース
               

01.   国内(童子_分類)

        230205       

02.首相秘書官の差別発言、岸田政権に打撃 国会の火種に(日経)

        230206       

03.岸田首相、政労使会議「前向きに検討」 連合会長と面会(日経)

        230207       

04.LGBTQ理解増進法案、岸田首相が指示 国際世論厳しく(日経)

        230208       

05.日銀総裁人事、国会同意は3ステップ 政府が月内提示へ
審査経て可否判断、2週間が目安(日経)

        230208       

06.安倍元首相の回顧録発売 「習氏は強烈なリアリスト」
「トランプ氏は、とにかく型破り」「収録されたインタビューは安倍氏の首相退任後の20年10月から1年ほどの間に計18回、36時間にわたり実施された。中央公論新社によると、22年初めに刊行予定だったが安倍氏からの要請で発売を延期。死去後に昭恵夫人の同意を得て出版が決まった。」◎一体誰が書いたのかといぶかったが、インタビューを実施していたらしい(童子)(日経)

        230209       

07.LGBTQ法案、自民が議論再開へ 「差別」規定に慎重(日経)

        230210       

08.★日銀新総裁、植田和男氏を起用へ 経済学者で元審議委員(日経)

        230210       

09.次期日銀副総裁に内田真一氏と氷見野良三氏(日経)

        230206       

10.日本に気球飛来なら…自衛隊、緊急発進で警戒監視
防衛省「確認・公表した事実ない」(日経)

        230208       

11.フィリピン大統領が来日 「安保・経済で協力強化」(日経)

        230211       

12.防衛装備品販路を外国に拡大 承継不能なら国が設備保有
政府、企業の各国対応支援(日経)

        230205       

13.「コロナ貯蓄」使わぬ日本 米国は6割減、個人消費に差(日経)

        230205       

14.ホテル料金高騰、コロナ前比2割高 インバウンドが急増(日経)

        230205       

15.★自然で稼げぬ過保護な日本 体験型観光70兆円市場に遅れ(日経)

        230206       

16.節電の冬、九州は逼迫1時間だけ 原発稼働で需給安定(日経)

        230207       

17.39歳以下の若年層、住宅で負債膨らむ 年収の3倍超
解読 ミニ経済白書㊥(日経)

        230205       

18.物価究める渡辺努・東大教授 日本経済の「解凍法」探る(日経)

        230205       

19.ウソの副業赤字で所得税不正 背後にSNS上の指南役(日経)

        230206       

20.保育士の資格者、6割生かせず 「登録のみ」100万人超(日経)

        230209       

21.「ルフィ」グループ、残る2人を逮捕 日本に到着(日経)

        230209       

22.五輪談合、組織委と電通が「一覧表」 一体で受注調整
五輪談合㊤ ◎政治家がどのようにかかわったか、しっかり捜査してほしい(童子)(日経)

        230209       

23.関東甲信で警報級大雪の可能性 10日以降に都心も積雪か(日経)

        230210       

24.五輪談合、責任なき大会運営 検証阻む情報公開の壁
五輪談合㊦◎「官製談合」に政治家の采配はなかったのか?政治家に金が渡されはしなかったのか(童子)(日経)

        230211       

25.年収の壁とは? パートで「働き損」、人手不足招く(日経)

        230210       

26.東京都心で積雪も 関東甲信、警報級大雪と交通乱れ警戒
◎「本州の南海上の低気圧が発達しながら東に進む」と典型的な冬型の気象図となる。(童子)「10日午後には沿岸部を中心に雨に変わる見通しだが、雨に変わる時間が遅くなれば広い範囲で警報級の大雪」(日経)

               

27.   市場(童子_分類)

        230205       

28.米金利低下は一服か パウエル議長講演に注目
今週の市場(日経)

        230206       

29.日銀次期総裁、雨宮副総裁に打診 政府・与党が最終調整(日経)

        230206       

30.日銀が主役を降りる日 雨宮氏が語った「アコード」
金融PLUS 金融グループ次長 石川潤(日経)

        230207       

31.オーストラリア中銀、9会合連続利上げ 金利3.35%に(日経)

        230208       

32.FRB議長、インフレ鈍化「かなりの時間」 雇用統計受け
◎まだ物価上昇が賃金上昇を上回る状況。短期金利が5.1%近辺なので着地点はそのあたりか。頑固なインフレには通貨供給量そのもののコントロールを(童子)(日経)

        230211       

33.日銀異次元緩和、出口へ重責 総裁候補に理論派・植田氏(日経)

        230205       

34.近づく不況の交差点 米GDP名実差700兆円の後先
日経QUICKニュース 編集委員 永井洋一(日経)

        230207       

35.欧米株の買い戻し、7年ぶり高水準 株高の持続力に懸念(日経)

        230208       

36.GAFAM襲う「中年の危機」 米テック大手に地殻変動
米州総局編集委員 阿部哲也(日経)

        230207       

37.パーム油「インドネシアの乱」再び? 燃料消費で輸出減(日経)

        230209       

38.マンション建て替え 要件緩和でも負担1人1900万円
資金に壁、理解得にくく(日経)

        230205       

39.製造業27%が最終損益を下方修正 3月期、景気減速や円高(日経)

        230206       

40.インフレが呼ぶ利回り株熱 個人の「覚醒」を海外勢注視
篠崎健太(日経)

        230209       

41.日本株が米株高に付いていけない理由 伏兵は債券投資
編集委員 川崎健(日経)

        230205       

42.アジアにデジタル通貨の波 ラオスは越境決済を実験
新興ソラミツが支援(日経)

        230206       

43.円、一時132円台に下落 日銀総裁人事巡り(日経)

        230210       

44.長期金利、日銀の上限0.5%に 円は一時1ドル=129円台(日経)

        230207       

45.米国債、信用リスク意識 議会混迷でCDS10年ぶり高水準(日経)

        230208       

46.海外勢、日本国債売り継続 緩和縮小にらみ円買いも(日経)

        230210       

47.債券投資、金利上昇で復権 年金は株1兆ドル売り予測も
◎金利が上がり切り、これからは低下というタイミングがベストなのだが、10年物の金利が3%台というのは必ずしもそう高い水準ではない。日本でさえ八分利国債(利札8%)という例もある(童子)リスク資産は持ちたくない投資家にとっては、満期まで持てば3%台の利回りというのは確かに魅力だが、いまは低価法なので、途中評価損を計上しなければならないリスクが残る(日経)

        230211       

48.世界初「GX移行債」透明性カギ 環境国債より基準緩く(日経)

        230205       

49.新旧NISA、ケース別攻略法 現制度最終年の最適解は(日経)

        230206       

50.三井住友銀行、23年初任給5万円上げ みずほも24年検討(日経)

        230209       

51.みずほ銀行、長プラ年1.5%に上げ 11年半ぶり高水準(日経)

        230210       

52.円建て一時払い保険、金利上昇で販売急増 日生は13倍(日経)

        230210       

53.エヌエヌ生命に改善命令 金融庁、節税保険の販売で(日経)

        230210       

54.「NANC」と「KRUZ」 米で議員保有株に追随のETF登場(日経)

               

55.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。