| 01. 国際(童子_分類) |
230409 | 02.中国軍、台湾周辺で演習 10日まで、蔡氏訪米に対抗(日経) |
230409 | 03.台湾総統「米で超党派の支持」 外遊終え談話(日経) |
230409 | 04.Chinese planes cross Taiwan Strait median line, start drills<映像>(Reuters) |
230409 | 05.【解説】“台湾周辺で軍事演習” 中国のねらい 台湾の受け止め<映像>(NHK) |
230409 | 06.中国が台湾周辺で軍事演習 中国軍機71機を確認<映像>(日経) |
230410 | 07.中国、「ゼロコロナ」に7兆円 消費回復も財政に重荷(日経) |
230410 | 08.中国初の国産空母参加か 台湾周辺の軍事演習2日目(日経) |
230410 | 09.China simulates striking Taiwan on second day of drills<映像>(Reuters) |
230410 | 10.中国海軍空母で戦闘機発着 台湾周辺の演習と関係か 防衛省<映像>(NHK) |
230411 | 11.Taiwan's Tsai slams China for 'irresponsible' military drills<映像>(Reuters) |
230411 | 12.Chinese warship conducts live-fire drills near Taiwan Strait<映像>(Reuters) |
230411 | 13.中国・北京で大規模黄砂 日本には12日に飛来予想<映像>(日経) |
230412 | 14.米、台湾と無人機生産を協議 防衛25社、4年ぶり訪台計画 台湾の自衛力強化(日経) |
230412 | 15.中国、生成AIに審査義務 国家分裂の扇動など禁止(日経) |
230412 | 16.台湾周辺、演習後も中国軍26機 蔡氏は談話で非難
◎領空侵犯したら、米国での気球同様に、撃墜するか?(童子)(日経) |
230413 | 17.台湾与党、総統選候補に頼副総統 独立論は「封印」
無党派層取り込み狙う/対中政策、最大の争点に(日経) |
230415 | 18.習氏、陣営拡大に野心 ブラジル大統領と会談
15分野で協力、蜜月を誇示
◎戦狼外交の変更はリスクの格段の上昇の証拠(童子)(日経) |
230415 | 19.Deep Insight台湾有事、語られぬ結末
◎中国共産党の台湾侵攻は、天安門事件・香港民主派弾圧に続く「中国革命」への通過点(童子)ロシア革命での「血の日曜日事件」、ドイツによる「レーニン移送」と同じ。侵攻はこの歴史展開を加速させるだろう。(日経) |
230415 | 20.中国政府「アプリ障害、再発防止を」 テンセントに指導(日経) |
230414 | 21.ラオスと中国、鉄道全面開業(日経) |
230409 | 22.北朝鮮関連船、日本に入港 6隻が3年間で38回
日経調査 国連制裁違反の疑い(日経) |
230411 | 23.「人権」で北朝鮮揺さぶり 韓国が報告書初公開 国際社会に訴え(日経) |
230411 | 24.Firefighters struggle to contain South Korean wildfire<映像>(Reuters) |
230412 | 25.韓国野党代表、福島処理水「共同調査を」 政府の積極関与訴え(日経) |
230413 | 26.北朝鮮が弾道ミサイル 日本領域へ飛来「確認なし」、ICBM級か Jアラート発令後に訂正(日経) |
230413 | 27.North Korea missile launch sparks alarm, confusion in Japan<映像>(Reuters) |
230414 | 28.北朝鮮が弾道ミサイル 新型ICBMの可能性
Jアラート「領域内落下恐れ」で初(日経) |
230414 | 29.North Korea's state TV airs video of new missile launch<映像>(Reuters) |
230414 | 30.北朝鮮が発射実験「火星18型」 韓国国防省“開発は中間段階”<映像>(NHK) |
230414 | 31.北朝鮮「固体燃料式の新型ICBM 初の発射実験行った」と発表<映像>(NHK) |
230414 | 32.北朝鮮「新型ICBMを試射」と説明 固体燃料型の「火星18」<映像>(日経) |
230415 | 33.北朝鮮ICBM、途中で軌道変更 「固体燃料の新型試射」
◎シェルター(深度地下鉄)整備を急げ 特に沖縄・石垣島(童子)(日経) |
230415 | 34.北朝鮮 キム・イルソン主席生誕111年「民族最大の祝日」行事も<映像>(NHK) |
230410 | 35.タイ各党、総選挙公約に「環境」 ばらまき批判回避(日経) |
230410 | 36.ベトナム経済が急減速 連続利下げ 輸出・不動産不振(日経) |
230410 | 37.東南ア経済、煙害で暗雲
タイ・ラオス、森林火災・野焼きで 観光回復遅れ懸念(日経) |
230411 | 38.ミャンマー国軍と武装勢力衝突 タイに8000人避難 クーデター以降最大規模(日経) |
230411 | 39.インドネシアでサッカー国際大会中止、ジョコ氏後継候補に批判 国民に失望感(日経) |
230412 | 40.米・フィリピン「台湾の安定重要」 7年ぶり2プラス2 日豪と中国に対抗(日経) |
230412 | 41.グローバルウオッチ日本の規律性、教育に導入
インドネシア(日経) |
230413 | 42.米・フィリピン、対中警戒鮮明
2プラス2、米拠点4カ所増 台湾有事対応が焦点(日経) |
230414 | 43.タイ与野党、連立論浮上
総選挙まで1カ月、タクシン派と軍政接近(日経) |
230414 | 44.タイで旧正月祝う「水かけ祭り」 4年ぶりに開催<映像>(日経) |
230415 | 45.ラオス、脱・水力依存へ備え 風力発電で電源安定
三菱商事が建設、国外送電へ(日経) |
230410 | 46.核心目覚めた巨象を取り込め
特任編集委員 滝田洋一(日経) |
230411 | 47.アフガン、女性100万人登校できず
タリバンが教育制限 就労急減、経済損失に(日経) |
230411 | 48.Dalai Lama apologizes after video asking boy to 'suck my tongue'<映像>(Reuters) |
230412 | 49.人口と世界専門家に聞く(上)人口首位インド、雇用足りず若者低賃金 インド商科大学院教授チャンドラセカール・スリパダ氏(日経) |
230412 | 50.India's Muslims embrace birth control plans<映像>(Reuters) |
230413 | 51.スリランカ債務、日本主導で債権国会議 中国の対応焦点(日経) |
230413 | 52.パキスタン、物価急騰 3月35%上昇
政権1年、経済危機続く(日経) |
230414 | 53.印パ対立、クリケットに影 互いの国での試合拒否
◎きれいな芝生が整備され、あれは何かと尋ねたら「クリケット場」と教えられたのを思い出す(童子)2000年頃のインド・パキスタンだった(当時も核開発競争で一触即発といわれていたが)(日経) |
230413 | 54.Loggerhead sea turtles released into Australia’s sea<映像>(Reuters) |
230414 | 55.NIKKEI Asia〈寄稿〉豪・インドネシアの経済関係、リチウム生産の協力強化を 豪政府の「新コロンボ計画」奨学生 ニコラス・バサン氏(日経) |
230409 | 56.中国や中東関連も 米報道(日経) |
230409 | 57.米最高裁判事に接待疑惑 保守派トーマス氏 豪華旅行、共和支持者から(日経) |
230409 | 58.Biden administration to appeal Texas abortion pill ruling<映像>(Reuters) |
230410 | 59.新型EV出展、日本勢なし NY自動車ショー(日経) |
230410 | 60.米の貨物脱線、日本の145倍
老朽化が加速、経営優先で整備後回し(日経) |
230410 | 61.Ocasio-Cortez wants Supreme Court's Thomas impeached<映像>(Reuters) |
230410 | 62.Visitors gather to see rare corpse flower's short-lived bloom<映像>(Reuters) |
230410 | 63.米海軍 “南シナ海で駆逐艦が「航行の自由」作戦を実施”<映像>(NHK) |
230411 | 64.米、韓国の通信傍受か 米紙報道 軍機密流出疑惑の文書 ウクライナ軍備実態も(日経) |
230411 | 65.英FT特約米テキサス、再生エネブームに影 火力活用継続の動き(日経) |
230411 | 66.キューバ通貨、闇市場で急落 ペソの価値が21年の8分の1に インフレで生活困窮 米へ不法移民、増加も(日経) |
230411 | 67.中絶薬、米で対立深まる 差し止め命令 司法省は保留求める(日経) |
230411 | 68.米国務長官来日へ G7外相会合 英・ベトナムも歴訪(日経) |
230411 | 69.Tennessee lawmaker reinstated after GOP-led expulsion<映像>(Reuters) |
230411 | 70.Kentucky bank worker kills 5, livestreams shooting<映像>(Reuters) |
230411 | 71.US officials review intel sharing after damaging leak<映像>(Reuters) |
230411 | 72.What is known about latest leak of U.S. secrets<映像>(Reuters) |
230411 | 73.米 バイデン大統領「立候補予定だが表明の準備できていない」<映像>(NHK) |
230412 | 74.FINANCIAL TIMESトランプ氏、報道を逆手に
USナショナル・エディター エドワード・ルース
◎確かに現職大統領のクリントンが執務室で研修生を強姦した事実と比べると、ポルノ女優と浮気して口止め料を払ったという事実ははるかに軽微だ。針小棒大に騒ぎ立てているのは民主党支持の米エスタブ主要メディアだ(童子)もう一度クリントンの犯した大罪を大キャンペーンしてはいかがか、彼は弾劾もされず、起訴さえもされていない。(日経) |
230412 | 75.米機密流出 広がる波紋
「エジプトが対ロ武器供与検討」浮上 関係国は火消しに躍起(日経) |
230412 | 76.バイデン大統領、再選出馬表明に時間 党内対抗馬なく 好機探る(日経) |
230412 | 77.米国務長官、同盟国に「情報保護の責務伝達」 機密流出疑惑(日経) |
230412 | 78.Body cam footage released from Louisville mass shooting<映像>(Reuters) |
230412 | 79.US vows to 'turn over every rock' to find source of intel leak<映像>(Reuters) |
230412 | 80.California county goes from testing water for COVID to cocaine<映像>(Reuters) |
230412 | 81.CIA chief says Russia risks being China's 'economic colony'<映像>(Reuters) |
230413 | 82.米、車の環境規制厳しく CO2排出量半減へ 新車の7割EVに(日経) |
230413 | 83.米消費者物価5.0%上昇 3月、9カ月連続鈍化 市場予想下回る(日経) |
230413 | 84.米大統領、欧州結束を促す 北アイルランド訪問 英首相と会談
◎バイデンがカトリックかプロテスタントかは知らないが、対立を煽るだけの結果とならないか心配している(童子)(日経) |
230413 | 85.米機密流出ポイント整理 政府職員が意図的に? 海外内通者の特定懸念(日経) |
230413 | 86.米高官、サウジ皇太子と電話協議 イラン抑止へ協力(日経) |
230413 | 87.US appeals court maintains abortion pill's approval for now<映像>(Reuters) |
230413 | 88.Trump sues former lawyer Michael Cohen for over $500 million<映像>(Reuters) |
230413 | 89.Second expelled Black lawmaker to return to TN statehouse<映像>(Reuters) |
230413 | 90.Biden in N.Ireland: seize this economic opportunity<映像>(Reuters) |
230413 | 91.陸自ヘリ事故から1週間 範囲広げて捜索 原因の調査進める<映像>(NHK) |
230414 | 92.真相深層裁判と24年米大統領選、異例の同時進行へ
トランプ流危うさ増す 「分断」の代償は世界にも
◎就任前同様に心配されたが就任後大変身したのがレーガンだったと思う。(童子)支持基盤への受けだけに集中することから、支持基盤の拡大に方針変換されれば事情は大きく変わりうるのではなかろうか。米エスタブは今やアンシャンレジームでしかない。民主党もアンシャンレジームの変革ない限り明るい未来はない。アメリカの中での不断の構造改革も不可欠だ。(日経) |
230414 | 93.米機密文書流出、過大なアクセス権原因か 州兵の男逮捕
◎逮捕されるべきはアクセス権を与えた者か、必要な情報以外にもアクセス権を与えてしまうようなシステムだ(童子)(日経) |
230414 | 94.FBI、米空軍州兵を逮捕 21歳の男、機密流出関与か(日経) |
230414 | 95.米卸売物価指数、3月0.5%低下(日経) |
230414 | 96.FBI arrests man for US intelligence leaks<映像>(Reuters) |
230414 | 97.Florida lawmakers approve six-week abortion ban<映像>(Reuters) |
230414 | 99.Trump back in New York for questioning in civil case<映像>(Reuters) |
230414 | 100.Texas county keeps libraries open amid fight over banned books<映像>(Reuters) |