丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(06/03)の海外市況

2020-06-04 07:26:06 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは続伸(26269)。「予想を上回る米経済指標の好数字が、経済活動再開による景気回復期待を煽った。景気敏感株中心に幅広い物色。ADP5月全米雇用リポート、NonFarmPRが前月比276万人減と場予想(875万人減)比大幅改善。ISM5月非製造業景況感指数は45.4と、予想(44)を上回った。経済活動の段階的再開や、政府・FRBの企業支援が奏功し、景気回復が進展との見方。JPモルガンとAMEXは6%高。感染拡大後に株価が急落した業種の上げが目立ち、ボーイングは13%高。S&P500種株価指数の先物の売り残高は、足元で8年半ぶりの高水準に膨らんでいる。「2番底」を当て込んだ売りだが、上昇基調が崩れないことに慌てた売り方の買い戻しも株高に拍車をかけたようだ。白人警官による黒人暴行死事件を巡る抗議デモは2日夜も続いた。ただ、「報道などから判断すると抗議デモの緊張感はいくぶん和らいだ」との声があった」。
■原油は続伸(37.29)。 「リスクOnで続伸ながら、協調減産を巡る不透明感から上値は重かった。米経済指標が相次いで市場予想を上回り、需給は緩和との期待。EIA週間在庫統計では原油在庫が市場予想に反して減少。一方ガソリン消費が増加、需給回復の期待。朝方は売りが優勢だった。ロイターが、「サウジとロシアが、6月を期限とする日量970万バレルの協調減産を1カ月延長することで暫定合意した」と伝えた。市場では「1カ月程度の延長では短く、需給回復が大幅に鈍る」との見方があり、売りを誘った。「OPECプラス」が5月に始めた協調減産では、同月にイラクやナイジェリアなどが減産目標を不達成、順守率は80%程度という。協調体制の不透明感が相場の重荷に(時間外で)一時38.18ドル。北海ブレントが40ドルを一時上回ったのに連れ高」、●金は続落(1704.8)
■米国債は続落(利回り上昇0.74%)。「一時0.77%。経済指標の好数字に債券は売り。2年物国債は0.19%」。
■日経平均先物夜間引けは、22910.
■(為替)リスクONで円安。対ユーロでも円安、EU復興案にくわえ(6/4政策理事会の)ECBには追加緩和期待
            市況関連ニュース(06/04_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ527ドル高 3カ月ぶりに2万6000ドル回復 予想上回る経済指標を好感(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油が続伸 協調減産の不透明感で上値重く(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債続落 10年債利回り0.74% 一時1カ月半ぶり高利回り(日経)

       NY為替       

04_NY円、続落 1ドル=108円85~95銭 一時2カ月ぶり安値 リスク選好の円売り続く(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(3日)(ロイター)

       NY市場       

06_NY市場サマリー(3日)ドル下落、米株続伸(ロイター)

       注目記事       

07_【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース(Bloomberg)

               

08_FOMO' drives stocks higher: analyst(ロイター)

       NHK国際       

09_NHK国際ニュース(4日) (NHK)

       為替金利       

10_日経新聞 電子版 マーケット 為替 金利(為替概況 債券短期概況)(日経)

       株式       

11_ダイワ昨日NYK株式<映像 9時ごろ更新予定(大和証券)

               

12_ダイワ昨日上海・香港株式<映像>  9時ごろ更新予定(大和証券)

               

13_日経新聞 電子版 マーケット(国内株概況)(アジア株概況)(日経)

               

14_ダイワ東京マーケット寄付ライヴ<映像>  10時ごろ更新予定(大和証券)

       商品       

15_日経新聞 電子版 マーケット 商品 (商品概況)(日経)

               

16_オーストラリア_シドニー 関連記事検索 : 随時(日経)

       日本株       

17_日経平均先物、夜間取引で上昇 180円高の2万2910円で終了(日経)

       (夜間)       

18_日本株ADR3日、買い優勢 ホンダや三菱UFJが高い(日経)

       市場記事       

01_ディズニーリゾート、臨時休園でも投資続ける底力
証券部 堤健太郎(日経)

               

02_ソフトバンクGが株売却 外資、在宅で大口取引主導
IT活用、国内証券 後じん(日経)

               

03_めざすはリクルート 山口FG、50歳新社長の「脱地銀」
本社コメンテーター 上杉素直(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(06/03朝まで)

               

04_本日掲載ブログの「印刷用」Exce格納フォルダはこちらです_200604F


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。