朝から、倅二人を連れてレッスンのため名古屋へ。ビスタールのアンタラを習う。
帰宅後、近くの山へ行き、樹液の出ている木をチェックする。すると、何とネブトクワガタ発見。オス一匹を採集。もう一匹いたが、洞の中に逃げていった。夜にももう一度見に行って、カブト・スジクワ・コクワを確認。
その後、naoさんから電話が。「ネブト採集したけどいらんかい。」「実は僕も今日初めて採集したんスよ。」何という偶然だろうか。
次の目標はヒメオオクワガタかな。
帰宅後、近くの山へ行き、樹液の出ている木をチェックする。すると、何とネブトクワガタ発見。オス一匹を採集。もう一匹いたが、洞の中に逃げていった。夜にももう一度見に行って、カブト・スジクワ・コクワを確認。
その後、naoさんから電話が。「ネブト採集したけどいらんかい。」「実は僕も今日初めて採集したんスよ。」何という偶然だろうか。
次の目標はヒメオオクワガタかな。
昨日は、爽やかな風が吹く気持ちのいい天気だった。福井県立恐竜博物館へ出かけた。ここは、訪れるたびに新しい発見がある。
そういえば、嬉しいことが二つあった。一つはオオクワガタをもらったこと、もう一つはかいとん産スズムシの孵化が始まったことだ。オオクワは知人の飼っていた4年もののヨボヨボだが、さすがオオクワだけあって立派な顎を持っているしツヤツヤしている。オス1匹とメス2匹。スズムシは昨日から孵化が始まったようだが、幼虫がウヨウヨいる。これから毎日ウヨウヨでてくるのか。とりあえず、ある程度別のケースに移した。
そういえば、嬉しいことが二つあった。一つはオオクワガタをもらったこと、もう一つはかいとん産スズムシの孵化が始まったことだ。オオクワは知人の飼っていた4年もののヨボヨボだが、さすがオオクワだけあって立派な顎を持っているしツヤツヤしている。オス1匹とメス2匹。スズムシは昨日から孵化が始まったようだが、幼虫がウヨウヨいる。これから毎日ウヨウヨでてくるのか。とりあえず、ある程度別のケースに移した。
昨日はいい天気だったが、今日もいい天気になりそう。気温も20度を超えるようだ。
ビオトープにメダカとタナゴの群れを確認。みんな元気だった。我が家のクワガタも冬越ししたかどうか確認。板取産のアカアシ、美濃加茂産のヒラタの生存を確認する。かいとん産スズムシのプラケースも目の届く所へ設置。
昨日の夕刻、シャフトからタイヤが外れ、交差点内に立ち往生した車に遭遇。知らぬ間に交通整理をさせられていた。(笑)
ビオトープにメダカとタナゴの群れを確認。みんな元気だった。我が家のクワガタも冬越ししたかどうか確認。板取産のアカアシ、美濃加茂産のヒラタの生存を確認する。かいとん産スズムシのプラケースも目の届く所へ設置。
昨日の夕刻、シャフトからタイヤが外れ、交差点内に立ち往生した車に遭遇。知らぬ間に交通整理をさせられていた。(笑)