hemant's blog

へまんと爺の密かな愉しみ

Shyam Kedar

2016-02-29 01:03:30 | Nikhil Banerjee
YouTubeでNikhil BanerjeeのShyam Kedarを観る。まさかこれを観ることができるとは。
ここのところ、鮨あうんにてあうん御膳を食しながらサッポロクラシックを飲んでからペイザンとメツゲライ・トキワと山田農場たまごへ寄ったり、札幌ラーメンすい蓮にてじゃん辛を食したり、麺坊ひかりにて酸辣湯麺を食したりしている。

Raga Latangi

2008-03-15 14:15:17 | Nikhil Banerjee
eSnipsでニキル・ベナルジーのRaga Latangiを聴く。様々な表情を見せるこのラーガを、Madhya TeentalとDrut Ektaalで。あまりの素晴らしさに涙しそうになると音源はフェードアウトしていった(笑:最後の最後なので問題ないと思います)。
Raga Latangi/Nikhil Banerjee - eSnips
Comments (9)

Pandit Nikhil Banerjee

2008-02-06 04:51:12 | Nikhil Banerjee
ニキル・ベナルジーの映像をYouTubeでチェックする。
demonstration by the master of Sitar
raag gara on british tv show
A rare TV performance
Comments (2)

Padmabhushan

2008-01-01 00:07:42 | Nikhil Banerjee
今年もよろしくお願いします。
大晦日のブルースに続いて、元日はインド古典音楽の1枚。Nikhil BanerjeeのClassical Instrumental - Padmabhushan - Nikhil Banerjeeを選びたい。1960年代後半の録音で、以前は英グラモフォン・カンパニー・オブ・インディア社製のものをメタ・カンパニーが配給するというかたちで入手できたが、現在は国内盤での入手は困難であろう。このCDを聴いてインドへ行き、シタールを買ってきたという経緯がある私にとって、思い入れが深い1枚である。特にラーガ・マーンドを聴くと心が洗われるような気がしてならない。Padmabhushanとはインド国勲章のことだそうだ。

Raga Komal Rishabh Asavari - Alap, Jod, Gat in Teentaal
Tabla:Kanai Dutt

Raga Jaunpuri - Gat Vilambit and Drut in Teentaal
Tabla:Swapan Choudhury

Raga Mand - Gat in Sitarkhani Taal
Tabla:Swapan Choudhury

Dhun - Baul ( Folk Tune)
Tabla:Kanai Dutt
Comments (6)

Manomanjari

2007-12-22 14:40:30 | Nikhil Banerjee
久しぶりのレッスンのため名古屋へ。マノマンジャリのアーラープとヴィランビット・ティーンタールのガットを習う。ManomanjariNikhil Banerjeeが作ったラーガで、KalavatiとMarwaがミックスされている。ニキル・ベナルジー所縁のラーガとして、Chandra KaushikiやShyam Kedar, Purabi Kalyan, Manomanjariを習うことができることに感謝したい。

Sitar Demonstration by Nikhil Banerjee-YouTube