![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/9643cec8d0a1f7614458002acfe2ad46.gif)
当地、冬型の気圧配置になるため、雲が多く、かぜが強まり荒れた天候になるみたいです。
高齢化が進む日本では、介護の必要な高齢者が増え続けると予想されています。
その1方で、家族の介護疲かれや若者の介護職ばなれが問題にもなっています。
介護とは、何か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
医療は、病気やけがけがを治す。
しかし、これ以上は治らないときがくる。
そこからが、生活や人生をよりよくしていくことを助けるのが介護だという。
23年前母80歳の時脳梗塞で倒れそこから姉妹4人の母の介護が始まり、5年半
ほんといろいろありました。
週に1回~2回のわりあいで片道2時間かけて、
母がベットであんたが良くしてくれていることはわかっていると、
長女の事が気になるとあの子は人をたよらなければ生きていけない
面倒みてやってほしいと(姉は、いい生活をしている)
そうゆう約束は、出来ないと
母は、プイット背をむけて
先日、姉のいえで法事がありその時姉が離婚した時別れた息子の姿があったので
母から言われていた言葉・・・心にのこっていたのですが
法事が終わりコーヒーを飲みながら2時間程色々お話をして
3歳の頃の事覚えている
覚えてないとのこと
その息子が母を恨んでいたが自分も家庭を持ち子供が出来て母をゆるすことが出来たと
よかった、母のことは、面倒をみますと
姉にとって一番いい道だと思います。(母がいなくてもあんなに立派な大人に成長して)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
母から言われた言葉心の底にづうと残っていたのですが よかった
「JTRIM」Sachiさんで作成させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/13bbebdc05d50836aa3f518dc273a1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/66592972c80cd80732f90e2df3d7825d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/71/5697f462c5dfcd84c56217cc729373c4.jpg)