ゆやま的日記

日々の日常を、あれやこれやとつづった日記です。
思うところあって、数年ぶりに再開しました。

ファミコン探偵倶楽部 笑み男 発売〜!

2024-08-29 21:47:05 | ゲーム
ディスクシステム時代から大好きで、何度もプレイした『ファミコン探偵倶楽部』

数年前にディスクシステムのものがSwitchにリメイクされ、もしかして新作なんか出たりしないのかな〜…なんてちょっと期待したりしてはや数年…とうとう新作が…!







うれしい〜!すでに、先週から体験版として、第3章までできるようになっていたので、すでにそこまではプレイ済ですが、まだまだ謎だらけ…。
先が楽しみです!…終わったら、また前のやろうかな…(こうしてなんどもプレイしている…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つかった経緯ーその2ー

2024-08-25 19:42:59 | 病院など
そんなで、次の乳腺科の受診時に先生に全摘をして、乳房再建をするという方向で行きたいことを伝えました。そこの病院は形成外科もあり摘出時に一次再建もできるとのことで、一度形成にかかって話を聞きに行きました。
乳房再建は一次再建と二次再建があること。一次再建ではエキスパンダーという風船みたいなものを入れてまずは皮膚を伸ばす、そして9か月くらい後に二次再建でシリコンを入れていくんだそうです。
へぇ~~~そうなんだ!  実際に入れる物も見せてもらいました。うん、ぷにぷに。 動きがないとか、温かさは感じにくくはなるそうですが(いろんな方の体験談をみたりはした)、形は保つことができるとのこと。

…全摘することで、一番はやはり胸の喪失感を感じる人が多くいらっしゃるといろいろ見ていたので、一次再建も摘出と同時に行ってもらえれば喪失感もかなり違うそうです。あと、左右差が出ることで身体のバランス的なことも影響がある人もいるようですね。なので、摘出と同時に一次再建をしてもらえるのはよかったのかな~…。

形成の先生には入れるシリコンの大きさを測ってもらい、『うん、じゃ、頼んどくね~』って『がんばりましょう~!』と元気に言われましたw



あと、乳腺科の先生にも、かかりつけの婦人科の先生にも言われていたのが
『遺伝性の乳がんではないか?』
ということでした。祖母、母と続きましたからねぇ…。それの遺伝子検査をすることができますが、やりますか?と言われてどうしようかと思ったんですが、もし遺伝性だとしたらわたしだけではなく、弟やいとこたちにも関係してくるので受けとこうと思って、お願いしました。
ただ、お値段がなかなかなお値段… ただ、わたしの場合は保険が適用されるとのことで(条件があるとのこと)それでお願いしました。

先日、その結果を聞きに行ったんですが結果は陰性。遺伝性ではないとのこと。ただ、今の検査技術では陰性だけど絶対に陰性とは限らないとも言われました。それはそうですよね~…。とりあえず、遺伝性の場合使うお薬は使わなくていいという判断基準にもなるとのことで、お話を聞いてきました。
…実はこの日に手術の説明とかあるみたいだったので、初めて母に来てもらっていたんですが、ものすごく受診時間が遅くなり簡単な説明のみしてもらいました。10月に手術なのでまだちょっと先なのでもう一回9月半ばに受診して、その時に入院のことなどするようです。…母…もう一回すまん…
でも、母もMRIの画像とか見てもらい、全摘を進められた理由などもわかったみたいでそれはそれでよかったです。ひとくくりに『乳がん』といっても本当にいろいろな選択肢があるんだな…と知りました。先生も昔はとにかく全摘して終わりだったのが、いまはいろんな手術方法や再建、薬などがあるので、患者さんも迷うこともあると言っていたのを思い出しました。とにかく、自分が納得する形で手術をお願いするのが一番かな…と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つかった経緯ーその1ー

2024-08-24 11:23:24 | 病院など
乳がんが見つかったのは、もともと祖母、母も何年か前に乳がんになっていてずっと気をつけなさい、と言われていたのと、婦人科にはエコー検査で引っかかっていたので定期的に検査に行っていたのです。…そこでたまたま触診していた時に分泌液がでまして。赤茶色っぽい感じのものでしたが、一応生検にまわそうね~と先生に言われてそのまま検査機関に出して頂いたんですが、戻ってきた検査結果が『CLASS Ⅴ』というもので。(ほぼがん細胞らしい)実は、一年前にも分泌液が出ていて、その時は『CLASS Ⅳ』一つ下のだったんですが、一応大学病院に行ってエコーやマンモなど受けたんですが、特にその時はまだ治療をするという段階ではないとのことで様子見だったんですが、さすがにCLASSが上がってしまったのでもう一度大学病院のほうに行ったほうがいい、とのことですぐに紹介状を書いていてくださったので、そのまま去年と同じ先生に繋げて頂き、またエコー、マンモグラフィー、MRI…など検査をしてもらいました。

結果的には、エコーとマンモグラフィーでははっきりとはわからないと先生。でも、MRIにはっきりとあやしい白い線が…。乳腺に沿っての細胞の変化をMRIがはっきりと映していました。
他の検査は問題ないとのことだったので、初期のそこだけのものだろう、とのことでした。
…正直気持ち的には『あ~、やっぱりか』という感じで落ち着いていました。身内の近いとこで2人もなってますし、見てきましたからあるわな~と思っていたので それについてはまぁ、そっか~…くらいだったんですが…
で、ほっとくわけにはいかないので手術をするということになったのですが、術式の話になり

『これだと全摘かな~』
『・・・え?』

全摘?とるの?全部?とそっちのほうが頭真っ白に 祖母は年を考え全摘しましたが、母は部分切除だったので部分だとばかり思っていたので。…全摘した祖母の胸を何度か見ましたが…自分的にはかなりショックだったんですよね。人の胸でさえ。それが、自分もとなるとええええええええええ?!って …でも母の時にいろいろ見ていた時に再建術がある、のを知っていたので何とか再建したいです。と先生に話せて。その病院では形成外科があって、そこの先生に連携してお願いできるとのこと。でも、その時は決められず一回術式は保留に。
診察が終わって、とりあえず家に帰りました。

両親に話をして、母に術式について話をしました。先生に言われたのは、部分だと残した部分にまだ再発する可能性が否定できないこと、遺伝性のがんがありその可能性があるので全摘を先生は進めていきたいとのことなど、聞いたことを話しているうちにわたしも落ち着いてきて、全摘して、今は再建という形もあるからそのほうがいいんじゃないか、ということに納得しました。

…そんな感じでまずは進み始めた治療でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年ぶりに書くブログ

2024-08-23 21:12:51 | 日記
前のブログ見たら2018年とな…。
自己紹介にもありますが、いろいろあって、その時の気持ちを何かに残そうかな…と思い、また書いてみる事にしました。

一番の理由は、乳がんになったことなのですが…。

でも、以前のようにいろんな事を書きたいと思っています!まだまだゲームもやってますし リラックマが好きで、他のくまも好きですがリラックマです!w
そんないろんな事を書きとめていきたいです










…乳がんについては、また明日にでも書くかな〜。
あ、体調は特に変わりなく元気は元気です〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする