この時点ではまた、人為的混入か?って思ってたけど、帰ってからのニュースを見れば、同様の申し出が他に28件、うち防虫剤の成分が8件で検出されていたにも関わらず、日本生協連が公表していなかったという報道にキレる


ミートホープや餃子に加えて今度で三度目。まして、悪意の偽装や食品テロとは違って、今回は原因は不明、人体被害はなかった、とは言っても、過去の教訓が全く生かされず、信頼を裏切ったという点でより悪質。意図的であるか否かに関係なく、<隠蔽>と言われても仕方がない。
第三者委員会のご託宣はどうした?いかにシステムを充実させ、マニュアルを作っても運営するのは人間。これはもう、組織体質の根本の問題というしかない


「即席カップ麺についてのおわびとお知らせ(第1報 10/24)」「即席カップ麺についてのお詫びとお知らせ(第2報 10/24)」のリリースを見ても、公表していなかったことへの言及は一切ない。いったいどうなってんだ!?
・・・いろいろ湧き出てくる感情があって血管が切れそう


ああ、写真は今日届いたIFのDVDプレイヤーと、4か所に備え付けられた火災報知機。本当はこっちの話を書こうと思ったんだけどね。全部、吹っ飛んじゃったよ。
※追記:殺虫剤の成分が検出された理由として、「容器を、発泡スチロール製から紙とポリエチレンの3層構造に変更している」ことによるのではないか(実験によれば、未開封の即席めんを防虫剤や殺虫剤などの近くに保存すると、カップや袋を通じてにおいが中にうつることがあり、容器の変更によってにおいの苦情が急増した・・・という)、との報道があり、製造工程や、原材料より可能性はありそうには僕には思える。
ただ、そうであれば、同様の苦情が各地から寄せられていることを受けて、迅速に注意喚起すればよいわけで、“人体被害がない”ことを理由に、広報を怠ったというのは、組織自体が柔軟性を失い、官僚化している何よりの証拠ではないだろうか?
今回の問題は、<食の安全>というより、企業の透明度、情報公開の真剣度が問われているものであり、その点で“大きな禍根を残した”と言わざるを得ない、と考えている(25日、AM1:20)。