夫様が普通に働いていて、夫婦2馬力だから、外食も気楽に出来てたころ
もっと日常に感謝すれば良かったなあ、、、と思う。
私は、ちょっと困ったことがあって、気持ちが落ちそうな時の方が断然、真剣に感謝するところがあって。
平穏だと、ついつい忘れがちになってしまうんだよね。
今は、気を抜くと落ち込んでしまいそうだから、そういう時の方が感謝できてしまう。困ったちゃんだなあ(笑)
街路樹が綺麗な日本で車の運転しながら、モスバーガーに走れる今の幸せを感謝しなきゃバチがあたりそう。
夫様の味覚障害は、最近どんどん悪くなっていってて。
最近は、ほぼ何も食べない日もあって。。。
モスバーガーのロースかつバーガーなら食べられるかも というので買いに走ったのだった。ポテトのMと合わせて730円もしたなりよ 高っΣ( ̄□ ̄|||)
それでも、昔はハンバーガーを4つも食べる人だったから、モスバーガーには気楽に行けなかったなあ。。。
今はポテトも食べきれずに残してしまうので、ポテトは私が食べたけど。
大食漢だった夫様の食欲が減るのは金銭的にはありがたいけど、病気的には問題なんだよなあ。。。
ああ、でも、車を走らせてモバイルオーダで待ち時間なしで買える今の幸せを感謝しなきゃだな^0^
街路樹は本当に綺麗。綺麗な町に住めることがありがたい☆
そうですね、街路樹が綺麗な日本の道を走れるって、とても幸せを感じますね💖
気分が落ち込みそうな時こそって、たまさんだからこそ感謝出来るのだと思いますよ。(私は落ち込んだままだな、多分)
モスバーガー、長らく食べていないなぁ〜。食べたいっ。(≧∀≦)
てか、全てが値上がりしてますよね。
チャメさんのお母様は、一人暮らしで遠い場所にいらっしゃるのでしょうか。
遠い場所だとなかなか顔を見られないし、心配もひとしおですよね。
かといって、ご高齢の方は住み慣れた場所を離れるのはストレスだし、カンタンには呼び寄せることもできないですよね。
姑様は、お母様を自宅に呼んで同居した時期もあったようです。本人が来る気になる&、家族の同意が必要だから、みんなができることじゃないのですよね。
私は両親が元気で、再来月にカナダ旅行に行くくらい元気なのがありがたいです。
闘病ブログを書かれてる方の一人は、母親の病院への付き添いと伴侶の病院の付き添いのダブルで頑張っている人もいるので。
根性ナシ🍐の私には、今、両親が元気なのは本当にありがたいことだと思うのでした。
ご先祖様に感謝しないとだな^0^
チャメさんが今でも介護のパートをされているなら、どうか無理しないでね。
1年やったのなら、それで十分頑張ったのではないでしょうか。
介護はパートでやるには、あまりにもリスクが高いのです。
数年前、自給1000円のパートさんが、利用者さんが「自分でできる」と言い張って一人でトイレに行ったら、転んで負傷してしまい、裁判になって、数千万円の賠償責任を言い渡された事件がありました。
社員なら会社で保険をかけているでしょうが、パートや派遣は、自己負担となってしまうかもしれないのです。
もちろん、仕事の辞め時は「自分の心にしかわからない」ものだと思います。
でももしチャメさんがお金に困っているわけでないのなら、その時間をお母さまや娘さんにかけてあげたほうがいいのではないかと、思ってしまうのです。
無責任なことを言って申し訳ないけれど……。
たださらちが介護職に就いたのは、自分の母親の介護を、施設の介護士にやってもらった、ある種の罪悪感みたいなものがあったからなので。
だから母亡きあとに、今度は私が他人の介護をして、ほんの少し恩返ししようと思ったからなのです。
だからあくまで実のお母さまを優先し、2か月に1回、3ヵ月に1回でも、会いに行くのほうがいいのではないでしょうか。
パートでヘトヘトだったら、そんなこともして差し上げられないでしょうし……。
私の言うことは、本当に話半分に聞いて欲しいのですが。
どうかパートを辞めることを、途中で投げ出したとはとらえないで欲しいと思います。
月給35万円の正社員としてやるなら、介護職は良い職業だと思うけれど、1000円~1500円の非正規雇用でやるのは、本当にリスクが高いと思います。
とにかく言いたいのは、介護パートに関しては、そんなに長く続けられなくても、仕方ない場合も多いと思うのです。
正直、他の職場よりパワハラやイジメ問題は多いと思うし。
中高年から介護職を始めた人は、若い人やベテランさんの負担になってしまう場合もある。
いつかは本当に自分のミスで、利用者さんを怪我させてしまうことだってありうる。
「だから辞めてもいい」と軽々しく言うと、毎日必死で働くたまちに、不快な思いをさせてしまいそうで、本当に申し訳ないのだけれど……。
介護スクールの先生に「無理だと思ったら撤退することが大事」と言われたことを、どうしても伝えたいと思いました。
長々と乱文ですみません。
> チャメさん、たまちのコメント欄にこんなこと書いて、お二人に申し訳ないのだけ...... への返信
いやいや、 この件に関しては 別に私は不快でも何でもないよ むしろ さらちのアドバイスは的確だと思うなりよ~。 ただ、ちゃめさんが楽しんでやってるなら全然そのまま続ければいいとは思うけどね~😃
ただ、
てか、パートに関しては、介護じゃなくても気楽に辞めてもんだいないと思う~
そっか
よかったぁ。ホッ(*´∀`*)
私の場合も、義母の介護をしなかったという負目もあり、サラさんのように恩返し(いやむしろ罪滅ぼし)のような気持ちで介護の仕事を始めました。
最近ようやく楽しくなってきたところですが、正直両者さんとの触れ合いや、読み聞かせの楽しみがあったからで、それ以外はご指摘の通り、私が出来ないことで、ベテランの方や若い人たちの負担になっていたと思います。
なのでいつ辞めれるのかな……というのが本音でした。
実際、母も体も弱り、認知症も随分進んできたように思い、車で1時間の距離の住まいですが、週に一日しか行ってやれず、心配は尽きない状況です。
そうですね、毎月赤字の生活ではありますが、お陰様で貯蓄は少しはあるので、母のことや、こらからの娘のことに時間を使いたいと思います。
本当にありがとうございました。心から感謝致します。🙇♀️💖😭😭😭
さらちも、利用者さんとの触れ合いは、本当に「やってよかった」と思えるものでした。
いまでも懐かしく思い出すことがあります♪
何はともあれ、チャメさんの心の声のままに……。
(*´ω`*)
さらちも介護職を辞める時に助言いただいたんだけど、
人手不足の職場を辞める時は、恨まれないように、
嘘も方便でも、誰もぐうのでない退職理由を用意するなりよ💦
有り難い助言まで頂き、本当に有難うございます🙇♀️💕💕💕