![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/eaa1b27f54f52f1a2423bc5922df1e00.jpg)
富山は呉羽山を境に呉東、呉西と分けられ、何となく県民性も違うように言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/cb86db8e74c24edfe170b39c20e391b1.jpg?1620123994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/b7893e6590c44bae683f069bf7d97c18.jpg?1620123994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c3/27e675029a74acd4421e89d14544db6a.jpg?1620123994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/bc6027f81228acab7190c9d8614c61a3.jpg?1620123994)
梨畑にヤギが3頭いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/ef200561ea7e1f678ee8980630e4982e.jpg?1620124073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/96/09ff79d6e65d6267fa3f39cf5a04c951.jpg?1620124073)
たんぽぽとヤギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/d4613bd6f43dddcb6c5ccb07409ffbc4.jpg?1620124073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/8c417610affd2e3992ad9b42fea03e35.jpg?1620124073)
たぶんに呉西の中心地、高岡は前田のお殿様のエリアだったこともあるのかも知れません。
この呉羽山の名物といえば呉羽梨。
実家に行く途中、たけのこ直売所に立ち寄るついでに梨畑沿いをドライブしました。
すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/cb86db8e74c24edfe170b39c20e391b1.jpg?1620123994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/b7893e6590c44bae683f069bf7d97c18.jpg?1620123994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c3/27e675029a74acd4421e89d14544db6a.jpg?1620123994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/bc6027f81228acab7190c9d8614c61a3.jpg?1620123994)
梨畑にヤギが3頭いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/ef200561ea7e1f678ee8980630e4982e.jpg?1620124073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/96/09ff79d6e65d6267fa3f39cf5a04c951.jpg?1620124073)
たんぽぽとヤギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/d4613bd6f43dddcb6c5ccb07409ffbc4.jpg?1620124073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/8c417610affd2e3992ad9b42fea03e35.jpg?1620124073)
ヤギって耳の動きも面白いです。
石川で言えば卯辰山に当たるような山ですが、卯辰山にはさすがにたんぽぽを食べるヤギは見かけません。
梨の直売所が道沿いに並ぶ頃、コロナが終息していますように。