
6月1日に行った綿ヶ滝周辺の草花からいくつかご紹介しましょう。
キュウリグサ。

ヒメヘビイチゴ

日本・朝鮮半島原産のノイバラ

スイカズラ


ヒメウツギ。
日本の原風景という感じですね。

そのすぐそばのツツジから何かが何本かニョロっと出ているな?と思って撮ってみると、どうもネギ属のノビルのようです。


形が面白いです。

キュウリグサ。

ヒメヘビイチゴ
以上は滝の近くに咲いていました。

ガマズミ

ガマズミ

日本・朝鮮半島原産のノイバラ

スイカズラ

綿ヶ滝の近くにビオトープがありました。
キショウブ。キラキラ感を出しました。
キショウブ。キラキラ感を出しました。

ヒメウツギ。
日本の原風景という感じですね。
ちなみに勤め先にもヤマアジサイが咲いていました。

そのすぐそばのツツジから何かが何本かニョロっと出ているな?と思って撮ってみると、どうもネギ属のノビルのようです。


形が面白いです。
ちなみに後ろに写っているオレンジ色はザクロの花です。
生えているところによっては「雑草」で片付けられますが、草花もアプリで調べるとおもしろいですね。