#草花 新着一覧
鉢植えの「ミニシクラメン」
シクラメンはサクラソウ科の球根植物で、地中海地方が原産です。 ミニシクラメンの鉢植えは、一昨年市内のHCで購入したもので、11月の開花株が4月まで咲いて、花期が長い。その後、驚いたことに、...
2025/01/21㈫ さる園(蛇滝コースを高尾山登山)
こんにちは。先週の火曜日は高尾山の頂上の近くにある「さる園・野草園」へ行きました。高尾...
冬を飾る花々💓色々バタバタしていました。
年末年始、バタバタで心労で入院したりで散々でした。少しだけ落ち着いたので(とはいえ、ま...
鉢植えの カンアオイ 「御所桜」
カンアオイはウマノスズクサ科の多年草で、本州~近畿・四国で山林下に自生する日本固有種で...
散歩中の出会い 蠟梅(ロウバイ)
散歩中の出会い 蠟梅(ロウバイ) 「健康のため」「体力増進・維持のため」「運動不足の解消...
庭の「ツワブキ」(2)自然実生で開花した2株
親株の種子が風に乗って東に飛散し、自然実生で3株が育ち、親と同じく斑入り葉で、昨秋2株...
庭の「ツワブキ」(1)斑入り葉の親株
「ツワブキ」(石蕗)は、キク科の多年草で、「艶のある葉のフキ」から転じた名のようです。...
鉢植えの「大文字草」(11) 名称不明の5鉢
昨年末までにアップ出来なかったダイモンジソウの5鉢、名称不明ですが、自然実生もあります...
庭のススキ(1)イトススキ
秋の七草の1つ、ススキを庭植えしています。 イトススキ(糸ススキ)はススキの園芸品種で...
鉢植えの「大文字草」(9)「雪輪」
「雪輪」(ユキワ)は、草丈も花も小さいのですが、フギレ花弁の白花で八重咲き種です。 1...
鉢植えの「大文字草」(8)「紅孔雀」
「紅孔雀」(ベニクジャク)は、紅花の八重咲花です。1本だけ花茎を上げて、開花しました。...