
さて今日はかみさんと能登半島に行く用事がありました。


500m離れた鵜を撮るには、さすがに手持ちのカメラでは限界を感じます。



やってきました。九十九湾は初めてです


聞きしに勝る巨大イカのオブジェ。
珠洲では鳥を撮ろうと頑張りましたが、


500m離れた鵜を撮るには、さすがに手持ちのカメラでは限界を感じます。
コキアがあちこちにありました。
土地柄なのでしょうか?


かみさんから近くに「イカの駅つくモール」があると教えられたので行ってみました。

やってきました。九十九湾は初めてです


聞きしに勝る巨大イカのオブジェ。
テカリ具合もリアルです。
新聞には確か不評と書かれてあったと記憶しているのですが、


こどもたちは大喜び。大人も自撮りされる方が多くいらっしゃいました。
道の駅ということもあり、あたりはイカの焼いた香りが漂っていました。


こどもたちは大喜び。大人も自撮りされる方が多くいらっしゃいました。
道の駅ということもあり、あたりはイカの焼いた香りが漂っていました。
イカスミのソフトも販売されていました。
驚愕です。


イカ釣り漁船もあり、とてもいい雰囲気でした。


イカ釣り漁船もあり、とてもいい雰囲気でした。
できれば夜のイカ釣り漁船も撮りたいですね。

モールの前面に広がる九十九湾です。

モールの前面に広がる九十九湾です。
明鏡止水の心境になるような美しさです。
遊覧船での40分間の遊覧や、カヤック体験もできるようです。
百楽荘というお宿も左の森の中にあり、とてもいい雰囲気が良さそうでした。
車で観に行ったのですが、お客様と勘違いされそうになったので、引き返しました。
ごめんなさい。
能登にはまだまだ知らない魅力がありそうです。
それでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます