アジア大会の競技にチェスや囲碁などの
頭脳スポーツが加わりました。
これは画期的な出来事だと思います。
アジア大会では今まで体を使った純粋な
スポーツしか行われていなかったからです。
オリンピック目指して、頑張って欲しいです。
アジア大会では男性棋士と女性棋士によるペア碁も
行われていますが
競技としてはあまり意味がないと思います。
男性棋士と女性棋士ではあまりにも棋力が違うからです。
ペア碁では女性棋士が男性棋士に
手をあずける場面もあります。
これではコウ材を減らすことにもなりますし
棋譜が参考にならなくことにもなります。
そもそも囲碁は読みの戦いなので2人で
読みを競うこと自体が間違っていると思います。
ペア碁自体は華やかで面白い面もありますが
スポーツでもフィギュアスケート位しか採用されておらず
なかなか男女一緒に争うスポーツは
存在しないのが現実だと思います。
追記
日本は囲碁で相変わらず、韓国や中国に勝てません。
彼らの囲碁を必死で研究する意欲を感じません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/f6b28126db820c0f7ff1a382753d4b10.jpg)
頭脳スポーツが加わりました。
これは画期的な出来事だと思います。
アジア大会では今まで体を使った純粋な
スポーツしか行われていなかったからです。
オリンピック目指して、頑張って欲しいです。
アジア大会では男性棋士と女性棋士によるペア碁も
行われていますが
競技としてはあまり意味がないと思います。
男性棋士と女性棋士ではあまりにも棋力が違うからです。
ペア碁では女性棋士が男性棋士に
手をあずける場面もあります。
これではコウ材を減らすことにもなりますし
棋譜が参考にならなくことにもなります。
そもそも囲碁は読みの戦いなので2人で
読みを競うこと自体が間違っていると思います。
ペア碁自体は華やかで面白い面もありますが
スポーツでもフィギュアスケート位しか採用されておらず
なかなか男女一緒に争うスポーツは
存在しないのが現実だと思います。
追記
日本は囲碁で相変わらず、韓国や中国に勝てません。
彼らの囲碁を必死で研究する意欲を感じません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/f6b28126db820c0f7ff1a382753d4b10.jpg)