* * * * * * * * * * 2022/02/21(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●令和3年度東日本大震災津波 岩手県・大槌町合同追悼式について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/1038143/1050184.html
●ウニ3千個をハンマーでつぶす漁師 まるで砂漠、コンブの海に異変
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2L6HGDQ28ULUC00F.html
●(東日本大震災11年)直したい、文化財も心も 両親失った悲しみ、支えた寂聴さん
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15208914.html
●地域安全とにぎわい考える三鉄研修のすすめ 応援する会、沿岸に冊子
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2M6X8WQ28OIPE01Q.html
●連載311その時そして【11】 善兵衛の遺伝子・7
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20220218031540001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html
【経済産業省】事業復活支援金について(お知らせ)
※R4.2.10付けで給付規程の改正がありました
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441481.html
●日本酒の仕込み体験会/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_45599.html
●岩手県釜石市 震災復興支援に感謝
https://news.tvi.jp/news117x3skjusngg1ascjv.html
●「0泊2時間 東北食べるツアー」オンライン併用し復興支援へ魅力伝える
https://www.fnn.jp/articles/-/318430
●スーダンへ寄付金を 古本回収活動/岩手・大船渡市
https://news.ibc.co.jp/item_45602.html
●3月5~11日「防災ウイーク」に 大船渡市観光協会、多彩な催し
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/20/109941
●陸前高田・新博物館 4施設統合、開館へ
https://kahoku.news/articles/20220221khn000012.html
●震災遺構巡り、自動運転で 陸前高田市方針、22年度実証実験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/20/109932
●陸前高田の鶴亀鮨、震災乗り越え開店40年
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2N6QJZQ2NULUC00G.html
●安全なまちづくりの「達成」を実感 過去最高/岩手
https://news.ibc.co.jp/item_45594.html
■宮城県
●がれきの山と新たな街並み リアス・アーク美術館、気仙沼の変化を展示
https://kahoku.news/articles/20220219khn000041.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220218/6000018156.html
●仙台市職員の震災時の業務体験を朗読で伝える
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105ba5xpt70a7e6itht.html
●アーティストから見た亘理の魅力とは 地域おこし協力隊7人が展覧会
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2M6WFLQ2MUNHB001.html
●行方不明者の捜索支援を要請 旧大川小遺族会からは批判も
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2L6W79Q2LUNHB00H.html
●昨年開館の石巻「津波伝承館」 9カ月で解説員交代へ 宮城県、業務委託先を変更
https://kahoku.news/articles/20220220khn000020.html
●新「石巻中」を応援 門脇中と統合 東京の石中会、40万円を寄付
https://kahoku.news/articles/20220219khn000035.html
●暮らしの困りごと、専門相談員が対応 22日・石巻
https://kahoku.news/articles/20220219khn000015.html
●仙台─石巻など高速バス5路線値上げ ミヤコーバス、来月から
https://kahoku.news/articles/20220219khn000005.html
■福島県
●「原発処理水は安全」国が学校にチラシ 被災3県、配布見合わせも
https://kahoku.news/articles/20220219khn000053.html
●「慎重な対応必要」「微妙な問題」「国の姿勢に疑問」 戸惑う被災3県
https://kahoku.news/articles/20220219khn000054.html
●福島の水産復興、暗中模索 控える原発処理水放出 「魚離れ」にも苦慮
https://kahoku.news/articles/20220220khn000014.html
<空から見た復興のかたち>アオノリ収穫最盛期(相馬・松川浦)
https://kahoku.news/articles/20220219khn000039.html
●輸入規制解除のアメリカで県産食材アピール 農水省がイベント開催
https://www.fct.co.jp/news/news9730y4c0pw3zy1ud3n
●大熊町で収穫された酒米で造る日本酒が完成 今年度は一般にも販売へ
https://www.fct.co.jp/news/news971mmnblafamyftb57
●県内のNHKと民放が共同キャンペーンで紹介 農産品の物産展
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220219/6050017296.html
●IAEAの処理水調査団 4月末に調査結果公表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220218/6050017289.html
●福島第1原発「廃炉の現状」伝える 復興庁・オンラインツアー
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220221-686683.php
■熊本県
●くまモンづくし!?肥薩おれんじ鉄道の駅舎をライトアップ
https://www.kkt.jp/nnn/news100bkogkkuojov21l0n.html
●熊本豪雨・人吉市青井地区の復興計画を説明
https://www.kkt.jp/nnn/news100elay9r62sm93c4vt.html
●名城復活へ!“一本石垣”が支える戌亥櫓を公開
https://www.kkt.jp/nnn/news100lk2idnmnvntw8lxk.html
●地震被害の熊本城 監物櫓などやぐらの修復工事の様子を公開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220218/5000014790.html
●豪雨被災の鉄橋を災害遺構に 住民グループが橋梁の一部を保管
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220220/5000014800.html
●南阿蘇鉄道 この春卒業の高校3年生を乗せ「卒業列車」を運行
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220218/5000014792.html
■福岡県
●西九州新幹線の開業日 ことし9月23日軸に最終調整
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news962wzkjs2pey32yrog.html
●韓国の無着陸国際観光飛行
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220218/5010014934.html
■その他
●「継続」が力に、続ける被災地への支援 被災地からの「お返し」も
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2M6V30Q2JUDCB00G.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
【団地のグルメ】心があったまる懐かしい味。「コンフォール霞ヶ丘」で見つけたおいしいお店「かすみ亭」
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202202/000836.html?new=1
●徳山駅周辺の19施設を一括管理、周南市が実施方針
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021802321/
●日本郵船、洋上風力などで秋田県と連携、支店を開設
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021702319/
●海外でも大きく報じられた「岩波ホール」閉館...ミニシアターを救えない悲しさ
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/02/post-100.php
●囁かれてきた「2022年タワマン問題」…住人が反省した、「考えてみれば当然の事実」
https://gentosha-go.com/articles/-/41006
●「体育会系は就職に強い」神話の崩壊で、変わる就活の最新事情とは
https://diamond.jp/articles/-/295035
●「JR九州と大手私鉄12社」が黒字転換、各社の業績改善要因とは
https://diamond.jp/articles/-/296800
●「独身女性のマイホーム購入」が増加、人気の理由と購入者の本音とは
https://diamond.jp/articles/-/294906
●中国料理店より勢いがある…コロナ禍の横浜中華街でどんどん増えている「意外な商売」
https://president.jp/articles/-/54717
●西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質 フリーゲージトレインの技術めぐり国と激論
https://toyokeizai.net/articles/-/512809
●日本人技術者の給料がアメリカにボロ負けする訳 トップ級は年収1億円超、巨大ITの収益力支える
https://toyokeizai.net/articles/-/510961
●人生なんて、案外簡単にパッと開けるものである くだらなすぎる「私の人生の目標コレクション」
https://toyokeizai.net/articles/-/512828
●住友林業、オースティン近郊で大規模宅地開発
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/06b04e5db381699d.html
●三菱地所「不動産会社の強みを生かしたDX」がひと味違う理由
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68900
●三井不動産、全社員1800人DX教育 MaaSなど多角化対応
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC143660U2A210C2000000/
●国土交通省の現場等を活用したドローン実証等を実施します
~安全かつ迅速な災害対応、平時における生産性の向上等を目指して~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000118.html
●PPP協定パートナーの公募を開始します! ~官民連携によるPPP/PFIの推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000177.html
●「居心地が良く歩きたくなる」まちなかについて考えよう!
~第4回マチミチ会議を開催!公共空間の活用について考えてみませんか~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000078.html
■ミャンマー
●2021年10月~2022年1月の外国直接投資認可額、前年度同期比24.7%減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/f4fcabcbcf34f7ef.html
●「誰かが顔出さなくては」 ミャンマーと香港、在日活動家の覚悟
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2L5178Q24UTIL06P.html
●三菱商事、ミャンマーの天然ガス事業から撤退へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39726.php
●ANAヤンゴン成田直行便、4月に2便の運行追加を決定
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39721.php
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2022/what-news5.html
●ミャンマークーデター以降に38.2億米ドルの外国投資が許可、日本からは5.1億米ドル
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39719.php
●ASEAN特使が3月にミャンマー訪問へ、NUG関係者との面会を要望
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39717.php
●ミャンマー情報省大臣、外国投資を奨励する8分野を発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39715.php
●「外国企業のミャンマー撤退はNUGとPDFのせい」ミャンマー情報省大臣
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39713.php
●ミャンマー海外労働者派遣事業のライセンス更新、1億Ksの預金証明が必要に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39711.php
●ミャンマーの人権団体、軍評議会との関係を断つようASEAN企業に要求
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39709.php
●ミャンマー映画が最優秀ドキュメンタリー賞を受賞、ベルリン映画祭
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39707.php
●YBS運賃が事前の通告なく倍額に値上がり
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39705.php
●8か月間に国軍兵士8,354人が死亡、NUGが発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39703.php
●時価35億Ks以上、ラカイン州で金のインゴットを押収
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39701.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●Dream Train、第一生命ミャンマーからの支援でプログラミング教室を開催
https://www.myanmar-news.asia/news_eyAqpZqHT8_964.html
●ミャンマー軍事政権、厳格なサイバーセキュリティ法案を復活
https://www.myanmar-news.asia/news_eyxAmxFN5u_853.html
●特使に民主派と面会認めず、国軍が報道文
https://www.nna.jp/news/show/2301466
●特使の早期派遣要請で一致 ASEAN外相会議、道筋つなぐ
https://www.nna.jp/news/show/2301207
●挙国一致政府の外相、外相会議に向け訴え
https://www.nna.jp/news/show/2300951
●日本政府、間接出資のガス田事業を見直し
https://www.nna.jp/news/show/2300968
●三菱商事、南部ガス田から撤退方針
https://www.nna.jp/news/show/2300961
https://toyokeizai.net/articles/-/512560
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC185080Y2A210C2000000/
●テレノール、撤退は不可避とあらためて表明
https://www.nna.jp/news/show/2301167
●ロヒンギャ国際裁判、民主派が代表権主張
https://www.nna.jp/news/show/2300922
●《安全》2日連続で新規感染3千人超、陽性率10%に
https://www.nna.jp/news/show/2301162
●ヤンゴンの陽性率21%、感染対策を強化
https://www.nna.jp/news/show/2300907
●為替の乖離進む、闇市場は1900チャット
https://www.nna.jp/news/show/2300880
●ティラワ特区、累計投資額が約22億ドルに
https://www.nna.jp/news/show/2300966
●輸出米の取引価格、ヤンゴンでは過去最高値
https://www.nna.jp/news/show/2300926
●バゴー管区前首相、汚職罪で重労働刑20年
https://www.nna.jp/news/show/2300900
●国軍が放火の民家4500軒超、半数はザガイン
https://www.nna.jp/news/show/2300859
●新型コロナ新規感染、3日連続で2千人超え
https://www.nna.jp/news/show/2300783
■ベトナム
●海外ツアーの販売も続々再開、国内旅行社
https://www.nna.jp/news/show/2301176
●ホーチミン市11区、夜間に歩行者天国開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2300952
●南部新空港―HCMの鉄道計画、運輸省が同意
https://www.nna.jp/news/show/2301184
●ハノイメトロ、3号線開業へ447人採用計画
https://www.nna.jp/news/show/2300901
●不動産ナイトフランク、HCM市に新社設立
https://www.nna.jp/news/show/2300931
●AI準備指数ランク、越は160カ国中62位
https://www.nna.jp/news/show/2300899
■カンボジア
●燃料価格が上昇、過去2カ月にわたり
https://www.nna.jp/news/show/2300916
●昨年の関税収入、5%減の23億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2300946
■ラオス
●物価上昇続く、燃油価格の高騰受け
https://www.nna.jp/news/show/2300948
■シンガポール
●ASEAN識者、中国のCPTPP加入が与える影響の見方分かれる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/d92676a9c8be8bdb.html
●水際対策を緩和、ワクチン・トラベルレーンを拡大へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/0a17a659a879023e.html
●ロボット・コーヒーバリスタ開発のクラウン・デジタル、日本での製造も視野に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/9f976edcbf5e0360.html
●山口県の日本酒、OISHIIで販売中!
https://www.asiax.biz/news/59642/
●21年のGDP確定値7.6%増、22年は3%超予想
https://www.asiax.biz/news/59629/
●テイクオフ:中心部の商業施設で見慣れない外観の店舗を見つけた。
https://www.nna.jp/news/show/2291587
●消費税増税を2段階で実施へ まず来年1月、炭素税なども引上げ
https://www.nna.jp/news/show/2300911
●22年度予算案、赤字は30億Sドルに縮小
https://www.nna.jp/news/show/2301140
●外国人の雇用引き締め、より高度な人材求め
https://www.nna.jp/news/show/2300998
●グリーン債、30年までに350億Sドル発行
https://www.nna.jp/news/show/2301224
●NTT、DBS無人店舗のスマート化で提携
https://www.nna.jp/news/show/2300935
●静岡ガス、排出枠調達で現地企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/2300950
●ゲンティンのIR拡張、4~6月期に開始
https://www.nna.jp/news/show/2300892
■マレーシア
●DHLがモバイルサービスポイント開設、スマートロッカーも導入
https://www.asiax.biz/news/59639/
●テイクオフ:新型コロナウイルスのオミクロン株の感染が急拡大するマレーシア。
https://www.nna.jp/news/show/2301144
●1月輸出24%増、半導体好調 5カ月連続1千億リンギ超
https://www.nna.jp/news/show/2300988
●ホンダマレーシア、通年販売目標8万台
https://www.nna.jp/news/show/2300917
●ペトロナス、ミャンマーのガス田権益売却へ
https://www.nna.jp/news/show/2301145
●SOMPO福祉財団、ダウン症支援団体に助成金
https://www.nna.jp/news/show/2300885
●コロナアプリの苦情受付窓口、首都圏で開設
https://www.nna.jp/news/show/2300873
●05年以降生まれに「喫煙禁止」、新法制定も
https://www.nna.jp/news/show/2300879
●半導体設計IPの中国企業、ペナン州に投資
https://www.nna.jp/news/show/2301147
●半導体インフィニオン、クダ州で第3工場
https://www.nna.jp/news/show/2300958
■タイ
●タイにおけるバンコクサトーン地区都市開発事業への支援を決定
https://www.join-future.co.jp/news/index.php?c=topics_view&id=20220218-1
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000616.html
●西松建設ら3社/タイ・バンコクで大型ホテル開発/2025年開業
https://www.decn.co.jp/?p=125609
https://www.nna.jp/news/show/2298318
●2021年の外国直接投資、申請・認可ともに日本が首位
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/9537e0e058e62e67.html
●テイクオフ:タイの季節は、乾期、1年で最も気温が上昇する暑期、雨期の3つに大別される。
https://www.nna.jp/news/show/2300994
●高まるメコン諸国の中国依存 企業の進出増、米の影響は限定的
https://www.nna.jp/news/show/2301194
●首都のモノレール2路線、開業時期を再延期
https://www.nna.jp/news/show/2300891
●地方6空港の旅客処理システム、5月に入札
https://www.nna.jp/news/show/2300940
●住宅PF、今年の売上高目標1千億円超
https://www.nna.jp/news/show/2300995
●サイアミーズの大型複合施設、24年に完成
https://www.nna.jp/news/show/2300959
●日本製鉄、タイ電炉2社の株式取得を完了
https://www.nna.jp/news/show/2300943
●東芝、今年は冷蔵庫など新製品50モデル投入
https://www.nna.jp/news/show/2300954
●タイのデジタルスキル指数、世界3位
https://www.nna.jp/news/show/2301174
■インドネシア
●テイクオフ:知人は「卒業したら、お金をためて日本に行きたい」と話していた。
https://www.nna.jp/news/show/2301203
●サントモ、電動バイク販売へ 東部に進出、バッテリー交換も
https://www.nna.jp/news/show/2301046
●バクリー、BYD技術支援で電動バス工場
https://www.nna.jp/news/show/2300930
●都市ガス供給、スマトラ北部で1.7万件増へ
https://www.nna.jp/news/show/2301240
●首都法が施行、2カ月内に行政長官を任命へ
https://www.nna.jp/news/show/2301234
●MRT全13駅を〝制覇〟 新たな出会いと発見を求めて
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58428.html
■フィリピン
●テイクオフ:新型コロナウイルスが流行する直前に、
https://www.nna.jp/news/show/2296819
●セブ州、未接種者の入国準備 1日千人に限定、観光回復狙う
https://www.nna.jp/news/show/2300864
●接種証明書の有効国、新たに15カ国追加
https://www.nna.jp/news/show/2301175
●みずほ銀、経済セミナーを開催
https://www.nna.jp/news/show/2300923
●日系VC、比の仮想通貨取引所に出資
https://www.nna.jp/news/show/2300990
●自発的な離職、コロナ禍で急増
https://www.nna.jp/news/show/2300949
■インド
●1月の乗用車販売、前年同月比8%減の25万台
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/43e16acfb833c779.html
●テイクオフ:ここ最近、インドの著名人の間で、代替肉スタートアップへの投資などが活発になっている。
https://www.nna.jp/news/show/2301212
●在宅勤務、課題が次々 頭抱える日系各社
https://www.nna.jp/news/show/2295746
●半導体とディスプレー新工場支援に申請5件
https://www.nna.jp/news/show/2301257
●インド、UAEと包括的経済連携協定を締結
https://www.nna.jp/news/show/2301306
●EV充電施設、9大都市で678カ所増設
https://www.nna.jp/news/show/2301265
●ごみ原料のCNG工場、インドールで開所
https://www.nna.jp/news/show/2301266
●IT業界の人材不足、ピークを越えた可能性
https://www.nna.jp/news/show/2299856
●首都のオフィス賃貸、22年は75万平方メートル
https://www.nna.jp/news/show/2300476
●モール賃料満額に、店側は不満
https://www.nna.jp/news/show/2300482
■バングラデシュ
●「CCCIジャパンデスク」が開設、日・バ両国企業のビジネス展開支援を強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/67a2233571cf9f6b.html
●バングラデシュ手芸品並ぶ
https://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20220220-OYTNT50143/
■中国
●海南省、遊園地の遊具を「ゼロ関税」リストの対象に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/00b728654fc12f39.html
●中国が「ビンドゥンドゥン」などオリンピック関連の商標出願・登録を拒絶・無効に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/05e76f7bd1a5ba9a.html
●テイクオフ:自動車、鉄道、航空機。乗り物の国産化に並々ならぬ情熱をささげる近年の中国。
https://www.nna.jp/news/show/2301230
●新車販売が9カ月ぶりプラス 1月実績、半導体不足が緩和
https://www.nna.jp/news/show/2300956
●政府が幅広い産業に支援策、安定成長に向け
https://www.nna.jp/news/show/2300985
●NEVバッテリーの生産量、1月は約2.5倍
https://www.nna.jp/news/show/2301124
●21年のNEV輸出先、1位はベルギー
https://www.nna.jp/news/show/2301169
●西部にデータセンター集約、電力効率向上へ
https://www.nna.jp/news/show/2301173
●世界の飲食大手、中国で相次ぎ値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2301221
●BOE、チップ不足でアップル向け減産か
https://www.nna.jp/news/show/2300939
●オンライン教育の高途、高校生コースを終了
https://www.nna.jp/news/show/2300895
●吉林省延吉市、農民の住宅購入に補助金
https://www.nna.jp/news/show/2300971
●天津市、省をまたぐ旅行業務再開
https://www.nna.jp/news/show/2300982
●テスラ中国で2.6万台リコール、部品不具合
https://www.nna.jp/news/show/2301000
●長江デルタイノベ指数、20年は9.7%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2300977
●貨物輸送の順豊航空、成都に西部本部
https://www.nna.jp/news/show/2300970
■香港
●1月に続き、矢継ぎ早に第6弾の経済対策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/dff836d26162e201.html
●テイクオフ:ああ、きょうもまた。住んでいる集合住宅のエレベーターに、
https://www.nna.jp/news/show/2301228
●ペニーズベイと啓徳に療養施設、1万床整備
https://www.nna.jp/news/show/2301159
●ミニバスも投入、感染者を療養施設へ
https://www.nna.jp/news/show/2301206
●生鮮品の海上輸送、本土から31トン到着
https://www.nna.jp/news/show/2301211
●冬季競技の選手育成強化、中国から協力も
https://www.nna.jp/news/show/2300866
●発泡スチロール山積み、本土が回収拒否
https://www.nna.jp/news/show/2300523
■台湾
●テイクオフ:「オハヨー、ダイジョウブ!」。
https://www.nna.jp/news/show/2301128
●中華電信、洋上風電建設現場で5G専網提供
https://www.nna.jp/news/show/2300894
●南亜科技、2.5億キロワット時の再エネ購入
https://www.nna.jp/news/show/2301163
●桃園空港の借入金、3月に100億元に
https://www.nna.jp/news/show/2300871
●台湾のTPP加盟に意欲、蘇院長
https://www.nna.jp/news/show/2301160
■韓国
●韓国統計庁、2022年1月の雇用動向を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/d5efa52f98ac3a5e.html
●大統領主宰「外国人投資企業家との対話」を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/6b6bf0b321dd2eee.html
●テイクオフ:韓国では5年に1度の大統領選挙が目前に迫ってきた。
https://www.nna.jp/news/show/2301170
●《安全》営業午後10時までに緩和 私的な集まり人数制限は据え置き
https://www.nna.jp/news/show/2300870
●会社員の4割超、「週52時間制」に肯定的
https://www.nna.jp/news/show/2299857
●ブランド品購入、コロナ禍前から23%増
https://www.nna.jp/news/show/2299855
●大韓電線、唐津に海底ケーブル新工場
https://www.nna.jp/news/show/2301198
●大韓航空、パリ―仁川便に再生燃料導入
https://www.nna.jp/news/show/2300877
●代行運転・日雇い、サービス物価も上昇
https://www.nna.jp/news/show/2301143
●「庶民の酒」焼酎、19年以来の値上げへ
https://www.nna.jp/news/show/2301141
●小中高生の25%「南北統一は必要ない」
https://www.nna.jp/news/show/2301201
●K―POP研修に韓流ビザ、年内導入
https://www.nna.jp/news/show/2301229
■オーストラリア・ニュージーランド
●新型コロナ関連規制を大幅緩和も、ワクチン接種義務法は維持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/dc7631b756da1e78.html
●テイクオフ:オーストラリアの有力紙シドニー・モーニング・ヘラルドの朝刊を読んでいた時、
https://www.nna.jp/news/show/2300187
●F1グランプリ、メルボで3年ぶり開催へ
https://www.nna.jp/news/show/2300886
●国税局が取り立て再開、建設業界で倒産増か
https://www.nna.jp/news/show/2300275
●在宅勤務の生産性、一般と役付職員で意見二分
https://www.nna.jp/news/show/2300076
●豪のオフィス回帰、3月から加速=デクサス
https://www.nna.jp/news/show/2299519
●低所得層向け税優遇策、富裕層の方が恩恵大?
https://www.nna.jp/news/show/2301126
●南部州のガス供給、23年から不足か=競争委
https://www.nna.jp/news/show/2299693
●オリジン石炭火電閉鎖で波紋、安定供給に懸念
https://www.nna.jp/news/show/2300844
●NZの水素製造計画、日系コンソが提携候補
https://www.nna.jp/news/show/2300896
●資源ライオンタウン、テスラにリチウム供給
https://www.nna.jp/news/show/2300271
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●金融庁/四半期開示見直しへ検討開始/任意化も視野
https://www.decn.co.jp/?p=125618
●沖縄県/マリンタウンMICEエリア形成基本計画/BT+コンセッション方式採用
https://www.decn.co.jp/?p=125617
●千葉県銚子市/洋上風力など再エネ関連予算拡充/脱炭素へ実行計画策定
https://www.decn.co.jp/?p=125613
●西松建設ら3社/タイ・バンコクで大型ホテル開発/2025年開業
https://www.decn.co.jp/?p=125609
●国交省/設計労務単価2・5%引き上げ/現場レベルの賃上げ反映、3月1日から適用
https://www.decn.co.jp/?p=125603
●関東整備局/21年度巡回現場会議終了/設計図書条件明示や設計と現場の整合性に課題
https://www.decn.co.jp/?p=125607
●関東甲信1都8県/22年度予算案出そろう/ポストコロナ見据え、社会資本整備推進
https://www.decn.co.jp/?p=125546
●東京23区/22年度予算案出そろう/投資的経費0・4%増、脱炭素など注力
https://www.decn.co.jp/?p=125550
●建コン協/納期平準化の独自目標率を見直し/3月は15%程度に設定
https://www.decn.co.jp/?p=125552
●中部建設青年会議/国土をつくる人写真展受賞作品9点決定
https://www.decn.co.jp/?p=125553
●国交省/設計履歴などデータの共有基盤整備/22年度からモデル運用
https://www.decn.co.jp/?p=125561
●伊藤忠商事/構造材プラットフォーム構築へ/西松建設と連携、22年内の運用開始へ
https://www.decn.co.jp/?p=125560
●安藤ハザマ/PCa部材を使った杭基礎工法を開発/コンクリート量30%削減
https://www.decn.co.jp/?p=125555
●静岡県御殿場市/市立図書館等基本計画・設計/久米設計JVと契約
https://www.decn.co.jp/?p=125601
●大阪府枚方市/王仁公園再整備基本方針素案/民活導入し新施設誘致
https://www.decn.co.jp/?p=125611
●九州整備局/新たな流水型ダム/河床部と上部に放流設備
https://www.decn.co.jp/?p=125548
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●新労務単価 2.5%上昇/10年連続引き上げ/国交省 コロナ特例は3分の1に減少
https://www.kensetsunews.com/archives/667354
●設計業務技術者単価3.2%上昇/国交省/特別措置の影響は低下
https://www.kensetsunews.com/archives/667357
●国際航業と西松建設が支援/養殖サンゴ移植に成功/玉川学園サンゴ研究部、伊江島海の会
https://www.kensetsunews.com/archives/667541
●鹿島の設計施工/福岡市にプリンスホテル/20階建て2万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/667508
●三大水門更新/来年度に新木津川着手/大阪府/安治川は詳細設計
https://www.kensetsunews.com/archives/667518
●神戸市/新神戸トンネル南伸部/事業化検討に着手
https://www.kensetsunews.com/archives/667235
●山口市/2022年秋に本体発注公告/新本庁舎3棟延べ3.6万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/667497
●広島市/2022年度に基本計画策定/安佐市民病院の跡地活用
https://www.kensetsunews.com/archives/667216
●宮崎市の消防庁舎/2022年度に設計着手/延べ7千m2、2024年度着工
https://www.kensetsunews.com/archives/667228
●東京都BTO/717億の清水グループ/多摩メディカル・キャンパス
https://www.kensetsunews.com/archives/667387
●北小金駅南口東地区再開発/2棟3万m2、25年度着工/野村不と長谷工が参画
https://www.kensetsunews.com/archives/667406
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●令和3年度東日本大震災津波 岩手県・大槌町合同追悼式について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/1038143/1050184.html
●ウニ3千個をハンマーでつぶす漁師 まるで砂漠、コンブの海に異変
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2L6HGDQ28ULUC00F.html
●(東日本大震災11年)直したい、文化財も心も 両親失った悲しみ、支えた寂聴さん
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15208914.html
●地域安全とにぎわい考える三鉄研修のすすめ 応援する会、沿岸に冊子
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2M6X8WQ28OIPE01Q.html
●連載311その時そして【11】 善兵衛の遺伝子・7
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20220218031540001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html
【経済産業省】事業復活支援金について(お知らせ)
※R4.2.10付けで給付規程の改正がありました
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441481.html
●日本酒の仕込み体験会/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_45599.html
●岩手県釜石市 震災復興支援に感謝
https://news.tvi.jp/news117x3skjusngg1ascjv.html
●「0泊2時間 東北食べるツアー」オンライン併用し復興支援へ魅力伝える
https://www.fnn.jp/articles/-/318430
●スーダンへ寄付金を 古本回収活動/岩手・大船渡市
https://news.ibc.co.jp/item_45602.html
●3月5~11日「防災ウイーク」に 大船渡市観光協会、多彩な催し
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/20/109941
●陸前高田・新博物館 4施設統合、開館へ
https://kahoku.news/articles/20220221khn000012.html
●震災遺構巡り、自動運転で 陸前高田市方針、22年度実証実験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/20/109932
●陸前高田の鶴亀鮨、震災乗り越え開店40年
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2N6QJZQ2NULUC00G.html
●安全なまちづくりの「達成」を実感 過去最高/岩手
https://news.ibc.co.jp/item_45594.html
■宮城県
●がれきの山と新たな街並み リアス・アーク美術館、気仙沼の変化を展示
https://kahoku.news/articles/20220219khn000041.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220218/6000018156.html
●仙台市職員の震災時の業務体験を朗読で伝える
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105ba5xpt70a7e6itht.html
●アーティストから見た亘理の魅力とは 地域おこし協力隊7人が展覧会
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2M6WFLQ2MUNHB001.html
●行方不明者の捜索支援を要請 旧大川小遺族会からは批判も
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2L6W79Q2LUNHB00H.html
●昨年開館の石巻「津波伝承館」 9カ月で解説員交代へ 宮城県、業務委託先を変更
https://kahoku.news/articles/20220220khn000020.html
●新「石巻中」を応援 門脇中と統合 東京の石中会、40万円を寄付
https://kahoku.news/articles/20220219khn000035.html
●暮らしの困りごと、専門相談員が対応 22日・石巻
https://kahoku.news/articles/20220219khn000015.html
●仙台─石巻など高速バス5路線値上げ ミヤコーバス、来月から
https://kahoku.news/articles/20220219khn000005.html
■福島県
●「原発処理水は安全」国が学校にチラシ 被災3県、配布見合わせも
https://kahoku.news/articles/20220219khn000053.html
●「慎重な対応必要」「微妙な問題」「国の姿勢に疑問」 戸惑う被災3県
https://kahoku.news/articles/20220219khn000054.html
●福島の水産復興、暗中模索 控える原発処理水放出 「魚離れ」にも苦慮
https://kahoku.news/articles/20220220khn000014.html
<空から見た復興のかたち>アオノリ収穫最盛期(相馬・松川浦)
https://kahoku.news/articles/20220219khn000039.html
●輸入規制解除のアメリカで県産食材アピール 農水省がイベント開催
https://www.fct.co.jp/news/news9730y4c0pw3zy1ud3n
●大熊町で収穫された酒米で造る日本酒が完成 今年度は一般にも販売へ
https://www.fct.co.jp/news/news971mmnblafamyftb57
●県内のNHKと民放が共同キャンペーンで紹介 農産品の物産展
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220219/6050017296.html
●IAEAの処理水調査団 4月末に調査結果公表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220218/6050017289.html
●福島第1原発「廃炉の現状」伝える 復興庁・オンラインツアー
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220221-686683.php
■熊本県
●くまモンづくし!?肥薩おれんじ鉄道の駅舎をライトアップ
https://www.kkt.jp/nnn/news100bkogkkuojov21l0n.html
●熊本豪雨・人吉市青井地区の復興計画を説明
https://www.kkt.jp/nnn/news100elay9r62sm93c4vt.html
●名城復活へ!“一本石垣”が支える戌亥櫓を公開
https://www.kkt.jp/nnn/news100lk2idnmnvntw8lxk.html
●地震被害の熊本城 監物櫓などやぐらの修復工事の様子を公開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220218/5000014790.html
●豪雨被災の鉄橋を災害遺構に 住民グループが橋梁の一部を保管
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220220/5000014800.html
●南阿蘇鉄道 この春卒業の高校3年生を乗せ「卒業列車」を運行
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220218/5000014792.html
■福岡県
●西九州新幹線の開業日 ことし9月23日軸に最終調整
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news962wzkjs2pey32yrog.html
●韓国の無着陸国際観光飛行
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220218/5010014934.html
■その他
●「継続」が力に、続ける被災地への支援 被災地からの「お返し」も
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2M6V30Q2JUDCB00G.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
【団地のグルメ】心があったまる懐かしい味。「コンフォール霞ヶ丘」で見つけたおいしいお店「かすみ亭」
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202202/000836.html?new=1
●徳山駅周辺の19施設を一括管理、周南市が実施方針
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021802321/
●日本郵船、洋上風力などで秋田県と連携、支店を開設
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021702319/
●海外でも大きく報じられた「岩波ホール」閉館...ミニシアターを救えない悲しさ
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/02/post-100.php
●囁かれてきた「2022年タワマン問題」…住人が反省した、「考えてみれば当然の事実」
https://gentosha-go.com/articles/-/41006
●「体育会系は就職に強い」神話の崩壊で、変わる就活の最新事情とは
https://diamond.jp/articles/-/295035
●「JR九州と大手私鉄12社」が黒字転換、各社の業績改善要因とは
https://diamond.jp/articles/-/296800
●「独身女性のマイホーム購入」が増加、人気の理由と購入者の本音とは
https://diamond.jp/articles/-/294906
●中国料理店より勢いがある…コロナ禍の横浜中華街でどんどん増えている「意外な商売」
https://president.jp/articles/-/54717
●西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質 フリーゲージトレインの技術めぐり国と激論
https://toyokeizai.net/articles/-/512809
●日本人技術者の給料がアメリカにボロ負けする訳 トップ級は年収1億円超、巨大ITの収益力支える
https://toyokeizai.net/articles/-/510961
●人生なんて、案外簡単にパッと開けるものである くだらなすぎる「私の人生の目標コレクション」
https://toyokeizai.net/articles/-/512828
●住友林業、オースティン近郊で大規模宅地開発
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/06b04e5db381699d.html
●三菱地所「不動産会社の強みを生かしたDX」がひと味違う理由
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68900
●三井不動産、全社員1800人DX教育 MaaSなど多角化対応
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC143660U2A210C2000000/
●国土交通省の現場等を活用したドローン実証等を実施します
~安全かつ迅速な災害対応、平時における生産性の向上等を目指して~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000118.html
●PPP協定パートナーの公募を開始します! ~官民連携によるPPP/PFIの推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000177.html
●「居心地が良く歩きたくなる」まちなかについて考えよう!
~第4回マチミチ会議を開催!公共空間の活用について考えてみませんか~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000078.html
■ミャンマー
●2021年10月~2022年1月の外国直接投資認可額、前年度同期比24.7%減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/f4fcabcbcf34f7ef.html
●「誰かが顔出さなくては」 ミャンマーと香港、在日活動家の覚悟
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2L5178Q24UTIL06P.html
●三菱商事、ミャンマーの天然ガス事業から撤退へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39726.php
●ANAヤンゴン成田直行便、4月に2便の運行追加を決定
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39721.php
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2022/what-news5.html
●ミャンマークーデター以降に38.2億米ドルの外国投資が許可、日本からは5.1億米ドル
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39719.php
●ASEAN特使が3月にミャンマー訪問へ、NUG関係者との面会を要望
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39717.php
●ミャンマー情報省大臣、外国投資を奨励する8分野を発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39715.php
●「外国企業のミャンマー撤退はNUGとPDFのせい」ミャンマー情報省大臣
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39713.php
●ミャンマー海外労働者派遣事業のライセンス更新、1億Ksの預金証明が必要に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39711.php
●ミャンマーの人権団体、軍評議会との関係を断つようASEAN企業に要求
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39709.php
●ミャンマー映画が最優秀ドキュメンタリー賞を受賞、ベルリン映画祭
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39707.php
●YBS運賃が事前の通告なく倍額に値上がり
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39705.php
●8か月間に国軍兵士8,354人が死亡、NUGが発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39703.php
●時価35億Ks以上、ラカイン州で金のインゴットを押収
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/18-39701.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●Dream Train、第一生命ミャンマーからの支援でプログラミング教室を開催
https://www.myanmar-news.asia/news_eyAqpZqHT8_964.html
●ミャンマー軍事政権、厳格なサイバーセキュリティ法案を復活
https://www.myanmar-news.asia/news_eyxAmxFN5u_853.html
●特使に民主派と面会認めず、国軍が報道文
https://www.nna.jp/news/show/2301466
●特使の早期派遣要請で一致 ASEAN外相会議、道筋つなぐ
https://www.nna.jp/news/show/2301207
●挙国一致政府の外相、外相会議に向け訴え
https://www.nna.jp/news/show/2300951
●日本政府、間接出資のガス田事業を見直し
https://www.nna.jp/news/show/2300968
●三菱商事、南部ガス田から撤退方針
https://www.nna.jp/news/show/2300961
https://toyokeizai.net/articles/-/512560
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC185080Y2A210C2000000/
●テレノール、撤退は不可避とあらためて表明
https://www.nna.jp/news/show/2301167
●ロヒンギャ国際裁判、民主派が代表権主張
https://www.nna.jp/news/show/2300922
●《安全》2日連続で新規感染3千人超、陽性率10%に
https://www.nna.jp/news/show/2301162
●ヤンゴンの陽性率21%、感染対策を強化
https://www.nna.jp/news/show/2300907
●為替の乖離進む、闇市場は1900チャット
https://www.nna.jp/news/show/2300880
●ティラワ特区、累計投資額が約22億ドルに
https://www.nna.jp/news/show/2300966
●輸出米の取引価格、ヤンゴンでは過去最高値
https://www.nna.jp/news/show/2300926
●バゴー管区前首相、汚職罪で重労働刑20年
https://www.nna.jp/news/show/2300900
●国軍が放火の民家4500軒超、半数はザガイン
https://www.nna.jp/news/show/2300859
●新型コロナ新規感染、3日連続で2千人超え
https://www.nna.jp/news/show/2300783
■ベトナム
●海外ツアーの販売も続々再開、国内旅行社
https://www.nna.jp/news/show/2301176
●ホーチミン市11区、夜間に歩行者天国開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2300952
●南部新空港―HCMの鉄道計画、運輸省が同意
https://www.nna.jp/news/show/2301184
●ハノイメトロ、3号線開業へ447人採用計画
https://www.nna.jp/news/show/2300901
●不動産ナイトフランク、HCM市に新社設立
https://www.nna.jp/news/show/2300931
●AI準備指数ランク、越は160カ国中62位
https://www.nna.jp/news/show/2300899
■カンボジア
●燃料価格が上昇、過去2カ月にわたり
https://www.nna.jp/news/show/2300916
●昨年の関税収入、5%減の23億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2300946
■ラオス
●物価上昇続く、燃油価格の高騰受け
https://www.nna.jp/news/show/2300948
■シンガポール
●ASEAN識者、中国のCPTPP加入が与える影響の見方分かれる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/d92676a9c8be8bdb.html
●水際対策を緩和、ワクチン・トラベルレーンを拡大へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/0a17a659a879023e.html
●ロボット・コーヒーバリスタ開発のクラウン・デジタル、日本での製造も視野に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/9f976edcbf5e0360.html
●山口県の日本酒、OISHIIで販売中!
https://www.asiax.biz/news/59642/
●21年のGDP確定値7.6%増、22年は3%超予想
https://www.asiax.biz/news/59629/
●テイクオフ:中心部の商業施設で見慣れない外観の店舗を見つけた。
https://www.nna.jp/news/show/2291587
●消費税増税を2段階で実施へ まず来年1月、炭素税なども引上げ
https://www.nna.jp/news/show/2300911
●22年度予算案、赤字は30億Sドルに縮小
https://www.nna.jp/news/show/2301140
●外国人の雇用引き締め、より高度な人材求め
https://www.nna.jp/news/show/2300998
●グリーン債、30年までに350億Sドル発行
https://www.nna.jp/news/show/2301224
●NTT、DBS無人店舗のスマート化で提携
https://www.nna.jp/news/show/2300935
●静岡ガス、排出枠調達で現地企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/2300950
●ゲンティンのIR拡張、4~6月期に開始
https://www.nna.jp/news/show/2300892
■マレーシア
●DHLがモバイルサービスポイント開設、スマートロッカーも導入
https://www.asiax.biz/news/59639/
●テイクオフ:新型コロナウイルスのオミクロン株の感染が急拡大するマレーシア。
https://www.nna.jp/news/show/2301144
●1月輸出24%増、半導体好調 5カ月連続1千億リンギ超
https://www.nna.jp/news/show/2300988
●ホンダマレーシア、通年販売目標8万台
https://www.nna.jp/news/show/2300917
●ペトロナス、ミャンマーのガス田権益売却へ
https://www.nna.jp/news/show/2301145
●SOMPO福祉財団、ダウン症支援団体に助成金
https://www.nna.jp/news/show/2300885
●コロナアプリの苦情受付窓口、首都圏で開設
https://www.nna.jp/news/show/2300873
●05年以降生まれに「喫煙禁止」、新法制定も
https://www.nna.jp/news/show/2300879
●半導体設計IPの中国企業、ペナン州に投資
https://www.nna.jp/news/show/2301147
●半導体インフィニオン、クダ州で第3工場
https://www.nna.jp/news/show/2300958
■タイ
●タイにおけるバンコクサトーン地区都市開発事業への支援を決定
https://www.join-future.co.jp/news/index.php?c=topics_view&id=20220218-1
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000616.html
●西松建設ら3社/タイ・バンコクで大型ホテル開発/2025年開業
https://www.decn.co.jp/?p=125609
https://www.nna.jp/news/show/2298318
●2021年の外国直接投資、申請・認可ともに日本が首位
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/9537e0e058e62e67.html
●テイクオフ:タイの季節は、乾期、1年で最も気温が上昇する暑期、雨期の3つに大別される。
https://www.nna.jp/news/show/2300994
●高まるメコン諸国の中国依存 企業の進出増、米の影響は限定的
https://www.nna.jp/news/show/2301194
●首都のモノレール2路線、開業時期を再延期
https://www.nna.jp/news/show/2300891
●地方6空港の旅客処理システム、5月に入札
https://www.nna.jp/news/show/2300940
●住宅PF、今年の売上高目標1千億円超
https://www.nna.jp/news/show/2300995
●サイアミーズの大型複合施設、24年に完成
https://www.nna.jp/news/show/2300959
●日本製鉄、タイ電炉2社の株式取得を完了
https://www.nna.jp/news/show/2300943
●東芝、今年は冷蔵庫など新製品50モデル投入
https://www.nna.jp/news/show/2300954
●タイのデジタルスキル指数、世界3位
https://www.nna.jp/news/show/2301174
■インドネシア
●テイクオフ:知人は「卒業したら、お金をためて日本に行きたい」と話していた。
https://www.nna.jp/news/show/2301203
●サントモ、電動バイク販売へ 東部に進出、バッテリー交換も
https://www.nna.jp/news/show/2301046
●バクリー、BYD技術支援で電動バス工場
https://www.nna.jp/news/show/2300930
●都市ガス供給、スマトラ北部で1.7万件増へ
https://www.nna.jp/news/show/2301240
●首都法が施行、2カ月内に行政長官を任命へ
https://www.nna.jp/news/show/2301234
●MRT全13駅を〝制覇〟 新たな出会いと発見を求めて
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58428.html
■フィリピン
●テイクオフ:新型コロナウイルスが流行する直前に、
https://www.nna.jp/news/show/2296819
●セブ州、未接種者の入国準備 1日千人に限定、観光回復狙う
https://www.nna.jp/news/show/2300864
●接種証明書の有効国、新たに15カ国追加
https://www.nna.jp/news/show/2301175
●みずほ銀、経済セミナーを開催
https://www.nna.jp/news/show/2300923
●日系VC、比の仮想通貨取引所に出資
https://www.nna.jp/news/show/2300990
●自発的な離職、コロナ禍で急増
https://www.nna.jp/news/show/2300949
■インド
●1月の乗用車販売、前年同月比8%減の25万台
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/43e16acfb833c779.html
●テイクオフ:ここ最近、インドの著名人の間で、代替肉スタートアップへの投資などが活発になっている。
https://www.nna.jp/news/show/2301212
●在宅勤務、課題が次々 頭抱える日系各社
https://www.nna.jp/news/show/2295746
●半導体とディスプレー新工場支援に申請5件
https://www.nna.jp/news/show/2301257
●インド、UAEと包括的経済連携協定を締結
https://www.nna.jp/news/show/2301306
●EV充電施設、9大都市で678カ所増設
https://www.nna.jp/news/show/2301265
●ごみ原料のCNG工場、インドールで開所
https://www.nna.jp/news/show/2301266
●IT業界の人材不足、ピークを越えた可能性
https://www.nna.jp/news/show/2299856
●首都のオフィス賃貸、22年は75万平方メートル
https://www.nna.jp/news/show/2300476
●モール賃料満額に、店側は不満
https://www.nna.jp/news/show/2300482
■バングラデシュ
●「CCCIジャパンデスク」が開設、日・バ両国企業のビジネス展開支援を強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/67a2233571cf9f6b.html
●バングラデシュ手芸品並ぶ
https://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20220220-OYTNT50143/
■中国
●海南省、遊園地の遊具を「ゼロ関税」リストの対象に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/00b728654fc12f39.html
●中国が「ビンドゥンドゥン」などオリンピック関連の商標出願・登録を拒絶・無効に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/05e76f7bd1a5ba9a.html
●テイクオフ:自動車、鉄道、航空機。乗り物の国産化に並々ならぬ情熱をささげる近年の中国。
https://www.nna.jp/news/show/2301230
●新車販売が9カ月ぶりプラス 1月実績、半導体不足が緩和
https://www.nna.jp/news/show/2300956
●政府が幅広い産業に支援策、安定成長に向け
https://www.nna.jp/news/show/2300985
●NEVバッテリーの生産量、1月は約2.5倍
https://www.nna.jp/news/show/2301124
●21年のNEV輸出先、1位はベルギー
https://www.nna.jp/news/show/2301169
●西部にデータセンター集約、電力効率向上へ
https://www.nna.jp/news/show/2301173
●世界の飲食大手、中国で相次ぎ値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2301221
●BOE、チップ不足でアップル向け減産か
https://www.nna.jp/news/show/2300939
●オンライン教育の高途、高校生コースを終了
https://www.nna.jp/news/show/2300895
●吉林省延吉市、農民の住宅購入に補助金
https://www.nna.jp/news/show/2300971
●天津市、省をまたぐ旅行業務再開
https://www.nna.jp/news/show/2300982
●テスラ中国で2.6万台リコール、部品不具合
https://www.nna.jp/news/show/2301000
●長江デルタイノベ指数、20年は9.7%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2300977
●貨物輸送の順豊航空、成都に西部本部
https://www.nna.jp/news/show/2300970
■香港
●1月に続き、矢継ぎ早に第6弾の経済対策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/dff836d26162e201.html
●テイクオフ:ああ、きょうもまた。住んでいる集合住宅のエレベーターに、
https://www.nna.jp/news/show/2301228
●ペニーズベイと啓徳に療養施設、1万床整備
https://www.nna.jp/news/show/2301159
●ミニバスも投入、感染者を療養施設へ
https://www.nna.jp/news/show/2301206
●生鮮品の海上輸送、本土から31トン到着
https://www.nna.jp/news/show/2301211
●冬季競技の選手育成強化、中国から協力も
https://www.nna.jp/news/show/2300866
●発泡スチロール山積み、本土が回収拒否
https://www.nna.jp/news/show/2300523
■台湾
●テイクオフ:「オハヨー、ダイジョウブ!」。
https://www.nna.jp/news/show/2301128
●中華電信、洋上風電建設現場で5G専網提供
https://www.nna.jp/news/show/2300894
●南亜科技、2.5億キロワット時の再エネ購入
https://www.nna.jp/news/show/2301163
●桃園空港の借入金、3月に100億元に
https://www.nna.jp/news/show/2300871
●台湾のTPP加盟に意欲、蘇院長
https://www.nna.jp/news/show/2301160
■韓国
●韓国統計庁、2022年1月の雇用動向を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/d5efa52f98ac3a5e.html
●大統領主宰「外国人投資企業家との対話」を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/6b6bf0b321dd2eee.html
●テイクオフ:韓国では5年に1度の大統領選挙が目前に迫ってきた。
https://www.nna.jp/news/show/2301170
●《安全》営業午後10時までに緩和 私的な集まり人数制限は据え置き
https://www.nna.jp/news/show/2300870
●会社員の4割超、「週52時間制」に肯定的
https://www.nna.jp/news/show/2299857
●ブランド品購入、コロナ禍前から23%増
https://www.nna.jp/news/show/2299855
●大韓電線、唐津に海底ケーブル新工場
https://www.nna.jp/news/show/2301198
●大韓航空、パリ―仁川便に再生燃料導入
https://www.nna.jp/news/show/2300877
●代行運転・日雇い、サービス物価も上昇
https://www.nna.jp/news/show/2301143
●「庶民の酒」焼酎、19年以来の値上げへ
https://www.nna.jp/news/show/2301141
●小中高生の25%「南北統一は必要ない」
https://www.nna.jp/news/show/2301201
●K―POP研修に韓流ビザ、年内導入
https://www.nna.jp/news/show/2301229
■オーストラリア・ニュージーランド
●新型コロナ関連規制を大幅緩和も、ワクチン接種義務法は維持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/dc7631b756da1e78.html
●テイクオフ:オーストラリアの有力紙シドニー・モーニング・ヘラルドの朝刊を読んでいた時、
https://www.nna.jp/news/show/2300187
●F1グランプリ、メルボで3年ぶり開催へ
https://www.nna.jp/news/show/2300886
●国税局が取り立て再開、建設業界で倒産増か
https://www.nna.jp/news/show/2300275
●在宅勤務の生産性、一般と役付職員で意見二分
https://www.nna.jp/news/show/2300076
●豪のオフィス回帰、3月から加速=デクサス
https://www.nna.jp/news/show/2299519
●低所得層向け税優遇策、富裕層の方が恩恵大?
https://www.nna.jp/news/show/2301126
●南部州のガス供給、23年から不足か=競争委
https://www.nna.jp/news/show/2299693
●オリジン石炭火電閉鎖で波紋、安定供給に懸念
https://www.nna.jp/news/show/2300844
●NZの水素製造計画、日系コンソが提携候補
https://www.nna.jp/news/show/2300896
●資源ライオンタウン、テスラにリチウム供給
https://www.nna.jp/news/show/2300271
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●金融庁/四半期開示見直しへ検討開始/任意化も視野
https://www.decn.co.jp/?p=125618
●沖縄県/マリンタウンMICEエリア形成基本計画/BT+コンセッション方式採用
https://www.decn.co.jp/?p=125617
●千葉県銚子市/洋上風力など再エネ関連予算拡充/脱炭素へ実行計画策定
https://www.decn.co.jp/?p=125613
●西松建設ら3社/タイ・バンコクで大型ホテル開発/2025年開業
https://www.decn.co.jp/?p=125609
●国交省/設計労務単価2・5%引き上げ/現場レベルの賃上げ反映、3月1日から適用
https://www.decn.co.jp/?p=125603
●関東整備局/21年度巡回現場会議終了/設計図書条件明示や設計と現場の整合性に課題
https://www.decn.co.jp/?p=125607
●関東甲信1都8県/22年度予算案出そろう/ポストコロナ見据え、社会資本整備推進
https://www.decn.co.jp/?p=125546
●東京23区/22年度予算案出そろう/投資的経費0・4%増、脱炭素など注力
https://www.decn.co.jp/?p=125550
●建コン協/納期平準化の独自目標率を見直し/3月は15%程度に設定
https://www.decn.co.jp/?p=125552
●中部建設青年会議/国土をつくる人写真展受賞作品9点決定
https://www.decn.co.jp/?p=125553
●国交省/設計履歴などデータの共有基盤整備/22年度からモデル運用
https://www.decn.co.jp/?p=125561
●伊藤忠商事/構造材プラットフォーム構築へ/西松建設と連携、22年内の運用開始へ
https://www.decn.co.jp/?p=125560
●安藤ハザマ/PCa部材を使った杭基礎工法を開発/コンクリート量30%削減
https://www.decn.co.jp/?p=125555
●静岡県御殿場市/市立図書館等基本計画・設計/久米設計JVと契約
https://www.decn.co.jp/?p=125601
●大阪府枚方市/王仁公園再整備基本方針素案/民活導入し新施設誘致
https://www.decn.co.jp/?p=125611
●九州整備局/新たな流水型ダム/河床部と上部に放流設備
https://www.decn.co.jp/?p=125548
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●新労務単価 2.5%上昇/10年連続引き上げ/国交省 コロナ特例は3分の1に減少
https://www.kensetsunews.com/archives/667354
●設計業務技術者単価3.2%上昇/国交省/特別措置の影響は低下
https://www.kensetsunews.com/archives/667357
●国際航業と西松建設が支援/養殖サンゴ移植に成功/玉川学園サンゴ研究部、伊江島海の会
https://www.kensetsunews.com/archives/667541
●鹿島の設計施工/福岡市にプリンスホテル/20階建て2万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/667508
●三大水門更新/来年度に新木津川着手/大阪府/安治川は詳細設計
https://www.kensetsunews.com/archives/667518
●神戸市/新神戸トンネル南伸部/事業化検討に着手
https://www.kensetsunews.com/archives/667235
●山口市/2022年秋に本体発注公告/新本庁舎3棟延べ3.6万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/667497
●広島市/2022年度に基本計画策定/安佐市民病院の跡地活用
https://www.kensetsunews.com/archives/667216
●宮崎市の消防庁舎/2022年度に設計着手/延べ7千m2、2024年度着工
https://www.kensetsunews.com/archives/667228
●東京都BTO/717億の清水グループ/多摩メディカル・キャンパス
https://www.kensetsunews.com/archives/667387
●北小金駅南口東地区再開発/2棟3万m2、25年度着工/野村不と長谷工が参画
https://www.kensetsunews.com/archives/667406
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。