ニュースクリッピング など

インターネット上の記事、特に震災復興を中心にほぼ日刊で出しています。

ニュースクリッピング 2021年11月22日

2021-11-22 07:51:17 | ニュースクリッピング
* * * * * * * * * * 2021/11/22(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●大槌町地域おこし協力隊(令和4年4月)を募集します!!
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439799.html
https://otsuchikyoryokutai.com/

●江戸時代から続く「御社地天満宮」再建/岩手・大槌町
https://news.ibc.co.jp/item_44710.html
https://news.tvi.jp/news117518s2owgyftf0946.html

●三陸道 12月18日全線開通 普代―久慈 整備完了
https://www.fnn.jp/articles/-/273425
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211119/6040012637.html
https://digital.asahi.com/articles/ASPCM732VPCMULUC01H.html

●「脱炭素カー」開発へ連携 東京の企業、久慈市と実証実験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/22/105777

●「キャトル宮古」12月で閉館へ テナント撤退で家賃収入減少
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211119/6040012625.html

●サケ不漁続くも2年ぶり復活!「鮭・あわびまつり」で地域盛り上げ
https://news.ibc.co.jp/item_44718.html
https://www.fnn.jp/articles/-/273902

●冬の夜空に鎮魂の祈りを込め1400発の花火
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211121/6040012641.html

●白鵬の「のぼり旗」、被災地の小学校へ…「生で見て感激」
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20211121-OYTNT50116/

●連載311その時そして【11】 ディアハンター・8
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20211119031540002.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html

●”津波で大量のがれき 港に漂着” 航路確保の訓練 釜石市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211120/6040012640.html

●津波避難の大切さ学ぶ「てんでんこマラソン大会」
https://news.ibc.co.jp/item_44706.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/21/105765

●JR釜石線「SL銀河」 2023年春 運行終了へ
https://www.fnn.jp/articles/-/273422

●三陸駅に「柿のれん」 沿岸の冬の風物詩
https://www.fnn.jp/articles/-/273451
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211119/6040012617.html

●岩手県・大船渡市のショッピングセンターで道の駅が出張販売
https://news.tvi.jp/news117v0as8lnauc3eaam1.html

●「北限のゆず」香る 陸前高田で収穫最盛期
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/21/105759
https://www.htv.jp/nnn/news98tygmh2h7t40rl8ja.html

●岩手県陸前高田市 桜の苗木植樹・津波から逃げる目印に
https://news.tvi.jp/news11770yba9jtw3kqpxvg.html

●世界的建築家・安藤忠雄さんが講演「読書で子ども育て地方創生を」
https://news.ibc.co.jp/item_44714.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/21/105786

●「大漁を再びこの目で」90歳のサケ博士語る “遡上本州一”と不漁…岩手とサケの30年
https://www.fnn.jp/articles/-/270773


■宮城県
●松島の夜、優しい光に満たされて 瑞巌寺でライトアップ
https://kahoku.news/articles/20211121khn000010.html

●乗り合いやデマンド型導入も 仙台市、公共交通再構築へ意見公募
https://kahoku.news/articles/20211121khn000011.html

●国道398号「崎山トンネル」開通 女川-雄勝間の難所解消
https://kahoku.news/articles/20211121khn000013.html

●宮城・気仙沼港 サンマ水揚げ 今年も記録的な不漁
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105fkubohgo8wzuabf7.html

●震災伝える“いのちの石碑”最後の1基披露 女川町
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211121/6000017055.html

●志津川高→南三陸高、「一体感」へ校名変更を 南三陸町長が申し入れ
https://digital.asahi.com/articles/ASPCN6TXFPCMUNHB001.html

●https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/586660
https://kahoku.news/articles/20211120khn000038.html

●ウオーキング大会、2年ぶり 復興祈念公園を散策 石巻・老人クラブ
https://kahoku.news/articles/20211120khn000039.html

●復興進む閖上を水上から 新たな周遊船「ゆりあげ丸」お披露目
https://news.yahoo.co.jp/articles/4da8711d9df9781b27127d62ad414f9522b55128


■福島県
●福島最後の漁港復旧が完了 浪江・請戸、原発事故で大幅遅れ
https://kahoku.news/articles/20211120khn000051.html

●葛尾村「復興拠点」30日から準備宿泊開始・福島
https://www.fct.co.jp/news/news97oya7gk1v29tjmnpf
https://www.sankei.com/article/20211121-LIWLAHNCSJPXZFWP3RL77NP3GE/
https://www.fnn.jp/articles/-/273911

●先端産業の催しでプログラミング体験
https://www.fct.co.jp/news/news97d5nj6k4c8ccsehuw

●震災で被害を受けた請戸漁港で竣工式
https://www.fct.co.jp/news/news97yaw1didelzfarzkt

●大震災で被災の県内の漁港 復旧工事すべて完了
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211120/6050016410.html

●コロナ禍で苦境の「酒どころ」、ネットや新商品で活路
https://digital.asahi.com/articles/ASPCN6TCFPCKUGTB004.html

●「25年度に全消費電力を再エネで」福島県が新目標
https://digital.asahi.com/articles/ASPCL6SHZPCDUGTB00V.html

●大熊町の準備宿泊 「高線量残る地域は後回し」 2段階案検討
https://digital.asahi.com/articles/ASPCK73JDPCKUGTB00B.html


■熊本県
●阿蘇中岳の噴火警戒レベル引き下げ 初めての週末は
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211120-00000010

●阿蘇の魅力と安全性 情報発信で「手応え」 噴火警戒レベル引き下げ
https://digital.asahi.com/articles/ASPCL6RPBPCLTLVB006.html

●災害時に医療物資の搬送をドローンで行う実証実験
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211120-00000005

●モバイル型ロボットを使った施設案内やパフォーマンス
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211120-00000004

●くま川鉄道が部分運行再開を前に試運転
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211119-00000006
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211119/5000014017.html

●「漫画原作へのリスペクト大事」 実写作品の魅力考えるシンポ
https://kumanichi.com/articles/475002

●南阿蘇村の大自然の中でドローンレース大会
https://www.kkt.jp/nnn/news1000df0vv4ajuxawr5a.html

●本格的な冬を前に高速道路の除雪作業用車両が出動式 八代
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211119/5000014019.html

●菊池市の江戸時代の住宅「太田黒家住宅」国の有形文化財登録へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211119/5000014021.html

●豪雨被災の人吉市、復興へライトアップ 青井阿蘇神社や人吉城跡など
 観光関係者ら有志が実証実験
https://kumanichi.com/articles/475073


■福岡県
●北九州の若戸大橋が国の重要文化財指定へ
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20211119/5010013954.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20211119/5020009969.html


■その他
●災害関連死 事例掘りさげ根絶図れ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15118574.html?iref=comtop_Opinion_04

●復興防災公園、隈研吾氏らが設計 西日本豪雨被災、岡山・倉敷真備
https://www.tokyo-np.co.jp/article/144039

●「津波だ、逃げろ」大震災を語る 岩手の元校長、能美で
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/586660


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●グリーンヒルズ六甲団地で「骨・カルシウムセミナー」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20211119_nishinihon_rokkou.html

●豊成団地で「あいちフェスタ」を開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211119_cyubu_housei.html

●団地恒例のフリーマーケットが多彩な企画とコラボレーション!北砂五丁目団地の「一坪市」
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000777.html

●仲介手数料と礼金の違いは?新居を探す前に確認しておきたい基礎知識
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000776.html

●仲介手数料は消費税がかかる?お得に住める部屋を探すには
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000775.html

●「みんなで見つけた生きもの図鑑」 足立区の夏休みイベントの成果が本になりました
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/life/49217/

●中学校跡地の利活用事業者を募集、湯梨浜町
「にぎわいと活力を創出するエリア」としての提案を求める
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/111902214/

●「データは石油でなく土壌だ」とオープンデータの専門家が力説する理由
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/110800105/

●多摩川の登戸地区エリアで利活用イベント、川崎市と小田急
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/111802213/

●蒲郡市、駅前道路で「ほこみち」検討のサウンディング調査
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/111602208/

●団地マニアの聖地「白鬚東アパート」を歩く 建物自体が防火壁
https://digital.asahi.com/articles/ASPCM628QPCHUPQJ011.html

●トタン板に囲まれ、半世紀塩漬けの市有地 売るに売れない理由とは
https://digital.asahi.com/articles/ASPCM6VPTPCHULOB00H.html

●「日本で賃金が上がらない」本当の理由、GAFAがなくても給料は上がる?
https://diamond.jp/articles/-/287848

●「大手私鉄11社が黒字転換」するも、コロナ後に待ち構える新たな課題とは
https://diamond.jp/articles/-/288287

●「女性の独身はさびしくて不幸」そんな価値観を押しつける日本社会の息苦しさ
https://president.jp/articles/-/52004

●東大教授が「40歳定年制」を提唱した本当の意味 40歳をキャリアの節目と考え直すほうがいい
https://toyokeizai.net/articles/-/470008

●三菱商事社長が激白「2兆円」巨額投資の使い道 「エネルギー激変期」に総合商社の雄が大勝負
https://toyokeizai.net/articles/-/470519

●鉄道業界に衝撃、小田急「小児IC運賃50円」の勝算
2022年春に全線で適用、東急や他社はどう動く?
https://toyokeizai.net/articles/-/470324

●データ:「新型コロナウイルス国内感染の状況」 公式発表を基に様々な角度から現状を把握する
https://toyokeizai.net/articles/-/409835

●ニトリや無印良品も学ぶべき? 米高収益チェーンストアの末路
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00381/111700002/

●ケンタッキーが「チキンフィレサンド」に注力するワケ…「チキン戦略」の裏側に迫る
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89440

●もう「安全な国」でなくなった日本が、若者を「自助」で追い詰める危険さ
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/11/post-90.php

●渋谷に負けぬほどの迷宮ぶり 初めての人を確実に混乱させる大阪駅=梅田駅のややこしさ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/post-97503.php

●ガーナのカカオ農家に誇りを 田口愛(23)を突き動かす衝撃の体験【世界に貢献する日本人】
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2021/11/23-29.php

●杉良太郎はなぜ152人を里子にしたのか? 生涯をかけた信念を語る
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/post-97481.php

●グーグルがまちづくりに進出 「人間中心のスマートシティ」構想を紐解く
【牧村和彦博士の移動×都市のDX最前線1】
https://merkmal-biz.jp/post/4725

●秋葉原再開発、是非を考える 住民グループが初集会
https://www.tokyo-np.co.jp/article/143955

●北総鉄道が運賃改定へ…平均15%程度の値下げ、通学定期は6割以上も下がる
https://response.jp/article/2021/11/21/351533.html

●建設総合統計(令和3年9月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001018.html

●主要都市の地価動向は93%の地区で変動率区分が前期と同様
~令和3年第3四半期の地価LOOKレポートの結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00015.html

●未知なるみちを目撃せよ!!
~HOKOMICHI INSPIRE FORUMフォーラム 2021 を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001501.html

●(公社)日本建築士会連合会と建築物木材利用促進協定を締結します
~建築物木材利用促進協定制度により国が締結する協定の第1号~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001048.html

●電動車の派遣実証を川崎市で行います
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000258.html

●「このままでは国中停電してしまう」グレタさんから距離を置くドイツの"大人の事情"
https://president.jp/articles/-/52047?page=1

●JICA役員の公募について
https://www.jica.go.jp/information/info/2021/20211119_01.html


■ミャンマー
●日本財団 笹川会長がNLD幹部と会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/19-37747.php

●NLD幹部複数と面会、笹川氏「非常に高い地位」
https://www.nna.jp/news/show/2265442

●米国人解放「国軍トップに働きかけた」 ミャンマー入りの笹川陽平氏
https://digital.asahi.com/articles/ASPCM6G0WPCLUHBI02D.html

●中国・ASEAN首脳会議に軍評議会トップを招待、ASEAN諸国が反発
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/19-37745.php

●戦闘宣言(D-Day)後に1,474件の戦闘が発生
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/19-37743.php

●クーデター以降に地区行政長など198人が殺害、軍評議会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/19-37741.php

●ガソリン価格の高騰でタクシーのCNG化が進む
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/19-37737.php

●新型コロナの新規感染者587人で前日比256人減、陽性率は2.9%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/19-37735.php

●日・インドネシア首脳が電話会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/19-37733.php

●ヤンゴン-ミェイク間の高速バスが運行再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/19-37731.php

●10月1日~11月5日の農産物輸出額、9%減の3億米ドル
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/19-37729.php

●CDM参加の中学教師が拷問死、軍評議会はコロナで死亡と発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/19-37727.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●ナッツのような香ばしさ!ミャンマーの美味しいコーヒー
https://www.myanmar-news.asia/news_evSS8zNAI6_415.html

●ミャンマーで拘束の米国人ジャーナリスト、有罪判決の3日後に釈放
https://www.myanmar-news.asia/news_evP2472GUs_304.html

●ミャンマー軍事政権、「不正選挙」でスーチー氏を起訴
https://www.myanmar-news.asia/news_evNc1GhM5O_193.html

●ミャンマーの出席者焦点 きょう中アセアン首脳会議
https://www.nna.jp/news/show/2265606

●ASEAN、中国との会議への国軍参加拒否
https://www.nna.jp/news/show/2265465

●中国外務省=ミャンマーの民主化再開に協力
https://www.nna.jp/news/show/2265490

●コロナ検査陽性率、3日連続で2%台
https://www.nna.jp/news/show/2265719

●マンダレーなど、13郡区で外出自粛解除
https://www.nna.jp/news/show/2265836

●国境貿易額、10月は前年比5割減
https://www.nna.jp/news/show/2265581

●マイテル幹部射殺、民主派若者が犯人と国軍
https://www.nna.jp/news/show/2265828

●国軍、マンダレー事業者への電力供給を停止
https://www.nna.jp/news/show/2265511

●民主派、国軍の国際警察機構出席に再考要求
https://www.nna.jp/news/show/2265607

●民主派諮問委員会、「連邦憲章の施行急ぐ」
https://www.nna.jp/news/show/2265498

●労働者400人超、中国で1年超にわたり拘束
https://www.nna.jp/news/show/2265491

●抵抗組織、中部で国軍閣僚の車列を攻撃
https://www.nna.jp/news/show/2265543


■ベトナム
●北國FHD子会社、ホーチミンにコンサルティングの現地法人を設立
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211117192045.html

●レコテック、ベトナムで資源回収の実証事業を開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211116181247.html

●日本政府、子どものための災害リスク・気候変動対策に6.34億円供与
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211117193851.html

●中部電力、地場ビテクスコの再生可能エネルギー事業会社への出資完了
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211118172259.html

●ロッテベンチャーズがベトナム法人を設立、韓越のスタートアップを支援
https://www.viet-jo.com/news/economy/211118163316.html

●ビンディン省:スマートシティ管制センター開業、FPTが協力
https://www.viet-jo.com/news/social/211118131844.html

●「ベトナムのベストストリートフード」、肉まんなど選出 ロンリープラネット
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211116190938.html

●ジェトロ「ホーチミン日本産農水産物・食品サンプル展示andオンライン商談2021」開催
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211118194438.html

●キングコーヒー、ドバイにフラッグシップ店をオープンへ
https://www.viet-jo.com/news/economy/211118193519.html

●映画「COME & GO カム・アンド・ゴー」日本公開、
小野美由紀(作家)×リム・カーワイ(映画監督)対談
https://www.viet-jo.com/news/special/211118182359.html

●ノイバイ国際空港、感染症対策の国際認証を更新
https://www.viet-jo.com/news/social/211119184004.html

●ベトナムの英語力、非英語圏112か国・地域中66位 日本78位
https://www.viet-jo.com/news/statistics/211118190907.html

●銀行の社債購入、条件厳しく 不良債権比率3%以上は禁止
https://www.nna.jp/news/show/2265775

●次期電力計画、石炭火力引き下げで調整へ
https://www.nna.jp/news/show/2265787

●ペトロベトナム、エネ転換へADBと協力
https://www.nna.jp/news/show/2265471

●ビンファスト、米で24年後半からEV生産
https://www.nna.jp/news/show/2265767

●トヨタの裾野産業支援、ハノイの工場見学
https://www.nna.jp/news/show/2265818

●ビンタン工業団地の区分承認、ビンロン省
https://www.nna.jp/news/show/2265537

●ホーチミン市の洪水対策、来年完了見通し
https://www.nna.jp/news/show/2265469

●省都―沿岸間に幹線道路計画、ナムディン省
https://www.nna.jp/news/show/2265583

●米へのベトナム人留学生数、世界6位維持
https://www.nna.jp/news/show/2265542


■カンボジア
●入国の新ルール発表、ワクチン接種者に照準
https://www.nna.jp/news/show/2265578

●タイヤ賽輪の新工場、売上3億ドル超目指す
https://www.nna.jp/news/show/2265462

●証取所の取引額、1~10月で20年通年を突破
https://www.nna.jp/news/show/2265594

【カンボジア経済通信】新型コロナの影響長引く、国際機関の経済予測 第375回
https://www.nna.jp/news/show/2263531


■ラオス
●建設プーシーのBCEL買収案、政府が拒否
https://www.nna.jp/news/show/2265467


■シンガポール
●行動制限緩和、集団活動5人に拡大、11月22日からのCovid-19ルールについて
https://www.asiax.biz/news/59129/

●テイクオフ:当地で初のパンダの赤ちゃんが生まれてから、約100日が経過した。
https://www.nna.jp/news/show/2265484

●22日から行動制限を一段緩和 集団活動は最大5人に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2265703

●未接種者の行動制限、施設入場などで厳格化
https://www.nna.jp/news/show/2265841

●インドとの定期旅客便、運航再開で合意
https://www.nna.jp/news/show/2265929

●シンガポール航空、1月に隔離なし路線拡大
https://www.nna.jp/news/show/2265747

●コロナ禍の救済措置、段階的に縮小へ
https://www.nna.jp/news/show/2265710

●国内卸売販売、2四半期連続で2桁上昇
https://www.nna.jp/news/show/2265524

●消費増税、早ければ22年7月=エコノミスト
https://www.nna.jp/news/show/2265527

●米マッキンゼー、持続可能な革新拠点開設
https://www.nna.jp/news/show/2265769

●エネルギー管理のリシンク、200万ドル調達
https://www.nna.jp/news/show/2265556

●水道庁、排水管改修に5年で14億Sドル拠出
https://www.nna.jp/news/show/2265568


■マレーシア
●第3四半期のGDP成長率は前年同期比マイナス4.5%
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/5989937f80d5025c.html

●伊勢丹ワンウタマ店、来年4月5日に閉店
https://www.asiax.biz/news/59126/

●テイクオフ:アプリによる配車サービスが市民の足として浸透しているマレーシア。
https://www.nna.jp/news/show/2265757

●国民戦線が圧勝、21議席獲得 マラッカ州議会選、州首相は続投
https://www.nna.jp/news/show/2265758

●プロトン、工場に5G導入でマキシスと提携
https://www.nna.jp/news/show/2265763

●プロドゥア「マイヴィ」、9日間で4千台予約
https://www.nna.jp/news/show/2265501

●KAB、タイで3社から太陽光発電事業受注
https://www.nna.jp/news/show/2265519

●政府系モールの管理見直し、マレー系に配慮
https://www.nna.jp/news/show/2265551

●首都の酒類販売規制を緩和、条件付きで
https://www.nna.jp/news/show/2265482


■タイ
●パープルライン南側のラッブラナ~タオプーン 建設で経済効果800億
https://www.digima-news.com/20211118_63553

●テイクオフ:コロナ禍で生活が苦しくなった人が増えた。
https://www.nna.jp/news/show/2265521

●タイ企業25社がESG銘柄選定 昨年から3社増、東南アで最多
https://www.nna.jp/news/show/2264960

●ホンダが新たなHV、電動車の投入に意欲
https://www.nna.jp/news/show/2265589

●公共車両向けの運転免許減点制度、来月導入
https://www.nna.jp/news/show/2265604

●首都鉄道レッドライン、29日から運賃徴収
https://www.nna.jp/news/show/2265514

●バンコクエア、コスト削減で22年黒字化目標
https://www.nna.jp/news/show/2265496

●電気料金、来年初めに4.6%引き上げへ
https://www.nna.jp/news/show/2265801

●小売セントラル、AI支援ロボットを導入
https://www.nna.jp/news/show/2265520

●サトウキビ買取価格決まらず、3者会議延期
https://www.nna.jp/news/show/2265579

●周辺国から労働者受け入れ、準備作業に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2265779

●飲食店での酒類提供、6割が反対=保健省
https://www.nna.jp/news/show/2265577

●首都で28日までチャオプラヤー川氾濫も
https://www.nna.jp/news/show/2265770


■インドネシア
●テイクオフ:ある不動産コンサルタントは「ジャカルタの中心市街地は洪水から離れるように南下してきた」
https://www.nna.jp/news/show/2265877

●州別最低賃金の発表始まる 中ジャワ州は0.78%で抑制的に
https://www.nna.jp/news/show/2265837

●ガルーダ、12月に羽田―バリ路線を4便
https://www.nna.jp/news/show/2265610

●国内航空旅客数の正常化は24年、協会見通し
https://www.nna.jp/news/show/2265508

●西ジャワ新港フェーズ1完工、来月運営引継ぎ
https://www.nna.jp/news/show/2265540

●コンテナ不足で輸出に打撃、飲食品業界
https://www.nna.jp/news/show/2265544

●六甲バターの合弁社、スモーク・チーズ投入
https://www.nna.jp/news/show/2265576

●エリエール、ディズニーデザイン新商品発売
https://www.nna.jp/news/show/2265585

●警察データ流出か、サイバー犯罪部が捜査
https://www.nna.jp/news/show/2265590


■フィリピン
●COP26で気候変動対策への取り組み強化を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/ee94527bf7d232ca.html

●テイクオフ:さゆを飲むことが習慣化…
https://www.nna.jp/news/show/2265749

●イケア1号店、25日開業 世界最大、来店700万人目指す
https://www.nna.jp/news/show/2265742

●試行の外出制限、22日から全国適用
https://www.nna.jp/news/show/2265738

●低リスク国からの観光入国承認、時期は未定
https://www.nna.jp/news/show/2265494

●入国隔離規定を更新、各区分で短縮
https://www.nna.jp/news/show/2265586

●未接種者の従業員出社、検査は雇用主判断
https://www.nna.jp/news/show/2265536

●首都圏、12歳未満の移動制限
https://www.nna.jp/news/show/2265608

●経済区庁の入居企業、2年ビザを付与へ
https://www.nna.jp/news/show/2265774

●日本郵船、比の河川浄化に150万ドル寄付
https://www.nna.jp/news/show/2265766

●ダバオでトンネル掘削着工
https://www.nna.jp/news/show/2265906

●ホルシム、セメント工場に太陽発電導入
https://www.nna.jp/news/show/2265512

●長期のインフラ整備計画を、建設業界
https://www.nna.jp/news/show/2265487

●カラパン港、国内最大の旅客ターミナルに
https://www.nna.jp/news/show/2265495

●22年選挙、ライブ配信など可能に
https://www.nna.jp/news/show/2265474


■インド
●低気圧による大雨でチェンナイ都市機能が一時停止
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/9e2428f214c1532c.html

●テイクオフ:燃料価格の高騰は、インドの多くの都市で、タクシー運転手を不正行為に走らせている。
https://www.nna.jp/news/show/2265796

●農業新法を撤廃 抗議デモ受け、改革後退の恐れ
https://www.nna.jp/news/show/2265800

●スズキが新型スクーター発売
https://www.nna.jp/news/show/2264951

●クボタ、農機大手エスコーツを子会社化
https://www.nna.jp/news/show/2265029

●祭事期の自動車小売り販売、前年の18%減
https://www.nna.jp/news/show/2265030

●ホンダ、ラジャスタンに技能訓練センター
https://www.nna.jp/news/show/2265009

●タタ自、フランチャイズで廃車施設を整備
https://www.nna.jp/news/show/2265080

●東南アジアのECサイト、ショッピーが進出
https://www.nna.jp/news/show/2265156

●GMR、インドネシアの空港開発を落札
https://www.nna.jp/news/show/2265478

●コルカタ港でコンテナ不足、他港湾まで陸送
https://www.nna.jp/news/show/2265044

●欧州の耐火物大手、生産能力増強を計画
https://www.nna.jp/news/show/2264495

●南部で豪雨、AP州で25人死亡
https://www.nna.jp/news/show/2265848


■中国
●テイクオフ:先週開幕した広州モーターショー(MS)。
https://www.nna.jp/news/show/2265829

●日本勢が電動車で競演 広州MS、環境対応をアピール
https://www.nna.jp/news/show/2265563

●不動産企業の販売目標達成率、4年最低に
https://www.nna.jp/news/show/2265605

●セメント価格が下落、需要減とコスト低下で
https://www.nna.jp/news/show/2265599

●夜間経済の国家級集積地、第1弾を選出
https://www.nna.jp/news/show/2265574

●一帯一路で供給網多様化を、習主席
https://www.nna.jp/news/show/2265756

●天安門観光、予約制に=五輪控えコロナ対策強化
https://www.nna.jp/news/show/2265764

●「世界新三大夜景」に長崎、上海も=投票選出
https://www.nna.jp/news/show/2265755

●中国で「ソースカツ丼」、福井をアピール
https://www.nna.jp/news/show/2265761

●新エネ車の比率が来年35%に、BYD董事長
https://www.nna.jp/news/show/2265739

●中国恒大危機「依然高い」、米格付け
https://www.nna.jp/news/show/2265753

●BYD、中核子会社に約2000億円増資へ
https://www.nna.jp/news/show/2265741


■香港
●本土専門家団が香港来訪 往来正常化へ、交渉最終段階か
https://www.nna.jp/news/show/2265835

●香港議会の「中国化」進む、選挙まで1カ月
https://www.nna.jp/news/show/2265759

●香港政府、30億米ドル分の環境債発行
https://www.nna.jp/news/show/2265459

●金融人材を育成、政府が学生研修プログラム
https://www.nna.jp/news/show/2265562

●香港の先端技術、大湾区での地位確立に課題
https://www.nna.jp/news/show/2265565

●行政長官、「メディアは国安情報を報じて」
https://www.nna.jp/news/show/2265506


■台湾
●テイクオフ:先週末、子どもの通う台北日本人学校で音楽発表会があり、学校で参観してきた。
https://www.nna.jp/news/show/2265794

●飲食業で値上げの動き広がる マックが24日から、食材価格上昇
https://www.nna.jp/news/show/2265784

●行政院、物価安定に向け減税検討か
https://www.nna.jp/news/show/2265552

●聯発科技が天キの新製品、初の4ナノ採用
https://www.nna.jp/news/show/2265772

●仁宝が北投で地上権取得、本部施設建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2265792

●玉晶光電、来年にもメタバース関連出荷拡大
https://www.nna.jp/news/show/2265492

●友達頤康、高齢者見守りサービスに注力
https://www.nna.jp/news/show/2265518

●カルフールの優先交渉に自信、統一董事長
https://www.nna.jp/news/show/2265797

●川崎重工、中鋼向け蒸気タービン発電設備受注
https://www.nna.jp/news/show/2265485

●3Qの製造業生産額、四半期の過去最高更新
https://www.nna.jp/news/show/2265480


■韓国
●テイクオフ:大気汚染が深刻化した韓国。
https://www.nna.jp/news/show/2265745

●上場企業の3Q営業益5割増 コロナ前に回復、先行きは不透明
https://www.nna.jp/news/show/2265570

●10月生産者物価8.9%上昇、13年ぶり高水準
https://www.nna.jp/news/show/2265718

●韓国企業の中国事業、米中対立の影響懸念
https://www.nna.jp/news/show/2265476

●現代自が組織再編、水素燃料電池事業を加速
https://www.nna.jp/news/show/2265790

●済州航空、仁川ーバンコク線を運航再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2265557

●新世界免税店、中国アリペイと協約締結
https://www.nna.jp/news/show/2265780

●「ラ・ラ・ランド」制作会社、CJが買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2265786

●南陽乳業、大有ウィニアへの株式売却を発表
https://www.nna.jp/news/show/2265776

●教村チキン7年ぶり値上げ、他社も追随か
https://www.nna.jp/news/show/2265554

●コロナ後の交流再開へ願い、日韓写真コンテスト
https://www.nna.jp/news/show/2265815


■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:シドニーがまだロックダウン下にあった半年前のこと。
https://www.nna.jp/news/show/2265713

●QLD、接種9割でも規制維持 未接種者は来年も飲食店利用不可
https://www.nna.jp/news/show/2265736

●JAL、メルボ発成田着便を12月21日に再開
https://www.nna.jp/news/show/2265523

●日豪インフラ会合開催、「西シドニーに機会」
https://www.nna.jp/news/show/2265428

●フェデックスでまたスト、賃上げ合意至らず
https://www.nna.jp/news/show/2265463

●豪の紙幣総額、コロナ危機で20%増加
https://www.nna.jp/news/show/2264921

●シドニーの消費傾向に変化、ハイブリ勤務で
https://www.nna.jp/news/show/2265735

●豪人7割、規制と検査で旅行に気乗りせず
https://www.nna.jp/news/show/2265702

●豪への語学留学生数が低迷、経済損失27億$か
https://www.nna.jp/news/show/2265744

●投資銀評価、マッコーリーグループが1位
https://www.nna.jp/news/show/2264300

●住宅建設プリビアムが破綻、数百戸が未完成
https://www.nna.jp/news/show/2264973

●連邦がバイオエネに出資、経済効果100億$へ
https://www.nna.jp/news/show/2265503

●資源ミンレス、リチウム事業分社化の方針
https://www.nna.jp/news/show/2265631

●NZのM&A市場、第3Qも大盛況=PwC
https://www.nna.jp/news/show/2265707


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●大林組ら/EV走行中給電システム開発がNEDOに採択/都市全体EMS開発へ
https://www.decn.co.jp/?p=123935

●兵庫県/西宮総合医療センター整備(西宮市)/総延べ5・6万平米、22年度着工へ
https://www.decn.co.jp/?p=123932

●埋浚協/国交省の浅輪宇充港湾局長に要望/週休2日確保など3テーマに重点
https://www.decn.co.jp/?p=123926

●静岡県富士市/総合体育館等PFI/三菱HCキャピタルグループに
https://www.decn.co.jp/?p=123924

●日建連/CCUS新目標追跡調査結果/事業者・技能者とも登録率最低目標は達成
https://www.decn.co.jp/?p=123923

●政府/経済対策を閣議決定/国土強靱化に5兆円
https://www.decn.co.jp/?p=123928

●日建連首脳会見/新型コロナ対策など「着実に成果」/課題にCCUSの普及促進
https://www.decn.co.jp/?p=123930

●国交省/月面開発推進プロジェクト対象技術10件選定/ゼネコンら参画
https://www.decn.co.jp/?p=123883

●日建連/適正工期算定プログラムを改定/複合用途建築に対応、詳細機能追加も
https://www.decn.co.jp/?p=123894

●国交省/遠隔臨場試行現場アンケート結果/計測視認性など課題、原則適用へ工夫生かす
https://www.decn.co.jp/?p=123895

●大末建設/30年までの成長投資に100億円/DXやBIM、領域拡大など
https://www.decn.co.jp/?p=123891

●清水建設/AIシールド機を現場導入/高精度に掘進方向を制御
https://www.decn.co.jp/?p=123892

●相模原市/橋本駅周辺整備、23年度事業着手へ/区画整理など事業費364億円
https://www.decn.co.jp/?p=123929

●奈良県/中央卸売市場再整備(大和郡山市)/にぎわいエリアと一括整備に方針変更
https://www.decn.co.jp/?p=123885

●三菱地所、TBSHD/赤坂二・六丁目地区開発(東京都港区)/国家戦略特区に認定
https://www.decn.co.jp/?p=123886

●北海道江別市/本庁舎を建替、8庁舎を集約/事業費123億円、22年度に基本構想
https://www.decn.co.jp/?p=123890

●愛知県/基幹的広域防災拠点整備/総事業350億円、補正予算案にPFI支援費計上
https://www.decn.co.jp/?p=123897

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●新庁舎は四つの丘を軸/山口市が基本設計最終案/免震構造延べ2.4万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/636147

●三菱HCキャピタルグループに/富士市 総合体育館等整備運営
https://www.kensetsunews.com/archives/636220

●八王子市/旭町・明神町周辺まちづくり/再開発へ土地利用変更
https://www.kensetsunews.com/archives/636253

●海外水素供給網 国内商社が積極参画/知見・ノウハウ蓄積に期待
https://www.kensetsunews.com/archives/636172

●参加表明12月3日まで/警察学校 4期工事監理/北海道開発局
https://www.kensetsunews.com/archives/636200

●ひたち海浜公園/12月7、8日に現地説明会/砂浜・樹林エリアP-PFI導入調査
https://www.kensetsunews.com/archives/636114

●野村不動産/25年度以降に解体着手/JR津田沼駅南口2.9haを再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/635526

●大阪市/長居障がい者スポーツC/建て替えを決定/民間活力の導入も視野
https://www.kensetsunews.com/archives/636268

●田原市にバイオマス発電所/22年11月に着工予定/伊藤忠ら
https://www.kensetsunews.com/archives/636222

●PFI導入へ市場調査/伊東市 教育文化施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/635685

●石巻市/学校給食C計画支援/玉野総合コンサルを特定
https://www.kensetsunews.com/archives/636209

●ランドブレインを特定/道の駅あいお拡充基本計画策定/山口市
https://www.kensetsunews.com/archives/636149

●不動テトラらに/領石川橋他3橋など耐震補強3件/NEXCO西日本四国支社
https://www.kensetsunews.com/archives/636152

●入札書類22年1月21日まで/建築と設備一括発注/那覇市立新病院
https://www.kensetsunews.com/archives/636159

【名称は東急歌舞伎町タワー】23年春に開業 東急
https://www.kensetsunews.com/web-kan/635738

【伸展する関西の建設ICT⑧】重点テーマは「LCC最適化」 大阪ガス都市開発
https://www.kensetsunews.com/web-kan/635737

【記者座談会】ゼネコン第2四半期決算出そろう/建設各社アンケートが復活
https://www.kensetsunews.com/web-kan/636033

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニュースクリッピング 2021... | トップ | ニュースクリッピング 2021... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュースクリッピング」カテゴリの最新記事