もうチョイ下の句が続く『角打ちデュオははじけたり』(笑) その昔、奈良町に友人がいた頃は何度か訪れた奈良。彼に乞われて妹尾さんのライブを引っ張ってきたこともあった。創業400年前という老舗の布団屋さんがやっていた“ふとんの資料館”をその友人が運営していて、Duoのセノちゃんテッちゃんにお願いした時の話。
友人が奈良町を離れてからは行かなくなってしまったが、諸事情で近場のライブを聴き逃し、奈良の角打ちシスターズライブに食指が動いた。問題はちゃんとウチまで帰れるか?だったが、以前難波の串カツ屋で森俊樹さんにバッタリ会い『これからバンダメリリ(昔の所在地)に行く』と言われていた。ライブやって奈良から帰れるの?と聞くが『余裕で帰って来れるよ』
今は近鉄奈良まで阪神の乗り入れで行けるし、このバンダメリリも近くに引っ越されていた。まず大丈夫と予約する。西宮~近鉄奈良往復と同価格だが途中下車の出来るチケットを購入。神戸往復分が浮いた(笑)。ただ、駅のバカ地図が北を上にしていなかったので、ちょっと迷う羽目に。近くなのに20分以上もかかって辿り着いた。八ちゃんがメニューの写メを送ってくれていたので、迷わずピザとビール。
一部が始まり、いつもはアンコールでやることが多いオリジナルインスト①Sis.でライブは始まる。②Can't Help Falling In Love ③Stormy Monday ④Te Ni Nee Ni Nuと続く。真紀ちゃんが日本語で⑤三つの言葉という曲を披露してくれた。ピーチボーイズという山梨の爺ちゃんバンドの曲だそうな(ネットでそう書かれてた・・・筆者の意見に非ずwww)
八ちゃんのオリジナルで筆者のテーマ曲?⑦ダイエットは明日から、真紀ちゃんのヴォーカルでマジック=サムの⑧You Were Wrongを演奏し、一部終了。小休止の後二部に突入し、現在も戦火の真っただ中ウクライナを描いた映画のテーマ曲で①ヒマワリ。二人のハモリが最高の②Tennessee Waltz、中森明菜の③セカンドラヴと続くが、この間奏で真紀ちゃんは白い恋人達を、八ちゃんは枯れ葉のメロディを仕込むという芸の細かさを見せる。
ジミー=リードのブルース④Baby,What You Want Me to Do、クリーデンス=クリアーウォーター=リバイバル(CCR)のヒット曲⑤Proud Mary。そして最近増えた持ちネタ?でウィスキーのCMにも使われた⑥Libertangoで二部終了。アンコールは真紀ちゃんのオリジナルMaki's Boogieでライブはお開きとなった。