負けるもんかぁ!!

脳梗塞で倒れ、後遺症で身体障がい者に…。
でも、いつかは復活するんだ!
負けるもんかぁ!

【糖尿病網膜症】手術開始

2025-01-29 08:09:38 | 日記
おはようございます。
本日もご覧頂きありがとうございます。
 
【糖尿病網膜症】の入院手術について、綴っていこうと思います。
 
2023年1月21日に札幌の総合病院に入院のためにパスとJRで移動…。
手術はその日の午後から予定ですが。
 
朝も早かったのですが通学の学生ささんなどで激混み…。
 
幸い、座るところはあったのでよかったですが…
 
病院に到着し、入院の手続きを済ませて、入院病棟へ
 
その日の午後の手術なので、看護師さんたちは準備で大忙し。
さすが札幌!担当の看護師さんが3人も付くんですね。
 
その後、午後、「ヒグマさ~ん」手術の前に点滴用の注射しますね…。と、どんどん、準備が進んでいきます。
 
その後、車椅子で手術室へ移動…。
 
手術に移動すると、何枚ものドアを通過。手ではあけない。看護師さんがセンサーに足を入れるとドアが開く。
ドラマの様に…。
 
手術室の前室では患者さんの取り違え防止のために「名前と生年月日」の確認と、リストバンドをスキャンして確認…。
※でも、ここで名前読み間違えられんたんだよなぁ~
いつか、医療事故おきるな…。と、思いました。
 
その後、手術室へ車椅子のまま、移動…。
 
大きな総合病院なので、たくさんの手術室があり、食品加工工場の様な大きなさぁ。
 
一番奥の手術室へ
 
車椅子から手術台に…。
 
血圧計を取り付けたりされ、先ずは目の消毒からスタートです。
 
臭い的にきっと、イソジンかな?と、思いつつ、右目を洗っていきます。
 
その後、主治医で執刀医の先生が「どちら目の手術ですか?」と、最終確認されます。
 
で、「これより、ヒグマさんの右目糖尿病網膜症硝子体」手術を初めます!
宜しくお願いします!
とのまさにドラマ!の様に開始!
布を被され、右目を固定される器具がつけられます。
 
その後、点眼の麻酔をされ、手術がスタートします。
 
なんと!
目の手術は全身麻酔などではなく、目の麻酔だけで進められていくんですよ!
 
だから、会話は全て聞こえるし、見える…。
痛いがそれより、上手く書けないのですが、恐怖で…。
 
だから、血圧もどんどん上がっています↑↑
で、その時に看護師が「先生!血圧185です!」と、すると、先生は「日頃、高いから大丈夫✨」と、それが私の中ではツボに入ってしまい。
 
確かに227まで行ってたからなぁ…。185なんて、へみたいなもんだよなぁと、自分自身でも妙に納得…。
 
そんなこんなで、右目の手術は続いていき、やはり、人間も動物なので手術されていても、見えているので、血などを目で追ってしまうんですよ。
先生から目で追わないで!と、何回か言われました。
 
約40分くらいで手術は終わりました。
 
助手を勤められていた別の先生がスタッフの皆さんに「ごくろうさま!✨」と、爽やかに…カッコいい~!と、思ってしまいました。
 
また、車椅子に乗って病室まで看護師さんからも「ヒグマさん」おつかれさまでした。よかったですね。術後の姿勢の制限もなかったのはと…。
 
硝子体と網膜の間にガスを入れる場合もあるそうで…。
 
次の日はベッドの上で終日安静…。
 
術後の診察が朝にあるのですが安定しているので、売店までの買い物は許可になり、更に二日入院して退院を迎えました。
 
ですが、右目の視界は真っ白状態…。
 
先生の話によると、「ヒグマさんは出血が多くて、硝子体が濁っている状態、重力などで沈澱し吸収されます」とのこと。
 
そうですか…。
 
退院3日後に退院後検診と抜糸…。
でも、真っ白状態は改善されない…。
 
その後、約1ヶ月後の検診で…
 
この続きはまた、明日、綴りたいと思います。
 
明日は「胃カメラと大腸検査」です…。
上から、下から…。
辛いだろうなぁ。

チーズデミカツ弁当♬(差し入れ)

2025-01-28 20:21:23 | 食事
こんばんは。
 
今夜は差し入れを戴きました。
 
ほっともっとの「チーズデミカツ弁当」でした。
久しぶりに戴くと美味しいですね。
 
でも、差し入れじゃないと食べられません…。
 
本当に今年は雪が少なく、プラス気温になると言う、暖冬ですね。
 
でも、帳尻合わせでドカンと降るのかな?と思ってます。
 
今日もご覧頂きありがとうございました。
また、明日もご覧頂ければ幸いです。
 

【生活期】からの【糖尿病網膜症】へ

2025-01-28 09:13:38 | 日記
おはようございます。
今日からは「糖尿病網膜症」について、綴っていこうと思います。
 
まず、生活習慣病と言われている、「糖尿病」からは他の臓器などに影響が波及して行きます…。
 
私が最初に異変を感じたのは今から7年くらい前だったと記憶してますが、右足の甲に水脹れが…。
 
すぐに皮膚科を受診すると、総合病院へ受診して下さいとのこと…
 
その後、「糖尿病」と診断され、約1ヶ月入院することに…。
 
それから、今、思えば、怠慢と反省するしかないですが…。
 
適切に通院を怠り、また、仕事でのパワハラなどのストレスで症状が悪化へ
 
脳梗塞などへ発展…
 
その後、【生活期】で生活しているある日、右目に違和感…。
真ん中だけがボヤける…。??
▲当時、右目の見えていたイメージの写真になります。
 
市販の目薬をしても改善されず…
 
総合病院へ…
 
検査、診察を受けると二人いる、お医者さんが集まって来て、何やら、話している…。
 
「ヒグマ」さん、うちの病院では詳しくはわからないので札幌の病院へ紹介状を書きますので、早めに診察を受けて下さい…とのこと。
 
その12月の本当に末にその札幌の総合病院の予約も取れたの受診…。
 
検査の結果…
 
「糖尿病網膜症」です。
手術が必要です…。
 
さっそくですが、1月の○○日が最短で可能ですが…。
と、あれあれよと。
 
よく、糖尿病になるとよく「目」にくると、聞きますがあぁ…と、なってしまいました。
 
また、手術をしても良くなるとは限りません!とも…。
 
1月末で手術をしてもらうことを決意し、入院、手術を待つことになりました。
 
今日は「糖尿病網膜症」の診断を受けたことを綴らせて頂きました。
明日は入院、手術の話を綴りたいと思います。
 
 
 

松前漬♬いいんでないかい?

2025-01-27 19:25:56 | 食事

おばんでした!

(北海道弁では「こんばんは!」と言う意味…。何故か、過去形…。)

 

 

今夜はあっさりで…。

「松前漬」で。

松前漬。大好きなんでよ。これだけで、ご飯が食べられます!

 

色々、書きたいんですが…。

なんか、今日は気分が優れなかったのであまり、綴れなくて申し訳ありません。

 

いつか、復帰したい…。本当に…。

 

必ず…

 

 

 


私のモチベーション↑↑入院生活術

2025-01-27 09:00:15 | 日記
おはようございます。
 
今週も宜しくお願い致します!
 
話は前後してしまうのですが、入院中にしていた取り組みについて、綴りたいと思います。
 
みなさんは入院されたことありますか?
 
無い方もいるとは思いますが入院したら、大抵は「病院着」を着ているのを見ませんか?
 
私も入院の1週間くらいは来てましたが自分のいつも着ているスウェットを着ていました。
 
やはり、病院着だと病人なんだなぁ~(病人なんですが…)と、リハビリの時に気持ち(テンション)が下がってしまうので、モチベーションを上げるために病院着から私服に着替えていました。(※病院の許可が必要なところもあります。)
幸い、院長先生や看護師さんもモチベーションを高めるためにはいいことだと、言って頂いたので残りの入院期間過ごしていました。
 
実は病院着を着ないと若干ですが、入院費用が節約になるんですよ!
一日あたり70円くらいはどこの病院でも入院費に含まれているので…。
で、病院によっては病院着を一日、何回でも着替え自由や3回までとか、制限もある病院もあるので、もし、入院の予定のある方や入院中の方は私服に変更出来るか確認してみることも大切です。
 
手術などの場合は当然、病院着ですが…。
 
今日は話が前後してしまって、申し訳ありませんが、ふと、思い出しましたので綴らせて頂きました。