![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8b/7427878e34c985d2e12a51945eddc766.jpg)
安達太良山と吾妻連峰を遠くに
そして信夫山を間近に眺めるロケーション
カモ達に囲まれカラスが一羽・・・もう一羽のカラスはカモ達の輪の中
???
そして信夫山を間近に眺めるロケーション
カモ達に囲まれカラスが一羽・・・もう一羽のカラスはカモ達の輪の中
???
1月20日の大寒の日
朝から気持のよい青空が広がっていましたが、18日から19日早朝にかけて降った積雪深41cmの大雪で道路が場所によってはツルツルテカテカ・・・
出掛けるならなるべく雪道の運転で緊張する時間が短い近い所へと思い、白鳥を撮りにあぶくま親水公園へ行ってきました。
でも今回は・・・白鳥以外 (^_^;)
車から降りると、そこにはオナガガモの大集団
行く手を塞いでいますが、そっと歩いていくと飛ぶことなくノソノソと道を空けてくれます♪
親水公園の様子はというと、前回来た時より白鳥もカモも増えていました。
そして、阿武隈川も一部凍結していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d7/ddb82cffc8ce66d20018322e1b9d1d68.jpg)
凍りついた阿武隈川を走るハクセキレイの♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/1384a474c8e9859fddcd89bab1866fe6.jpg)
ハクセキレイの♀
まさかの接近。 こんなに近くに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/04e766a859ecf8d27c38f7a9a0cccdf9.jpg)
スズメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/294c563335054607282bf70f9acf3b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/027863b481e64f0a998bd56ec8d8dd68.jpg)
セイタカアワダチソウ?の種を食べているみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/de/826d280011e6b0366930b72f78705cc6.jpg)
岸辺にいたカモ達が突然川の中へ集合!
昨年12月にここを訪れた時にもいらっしゃったおねーさんが餌を持って来たのでした。
他の人が餌を持ってきてもこういう行動はとらないみたいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/bc9ffcfd2c00fffe13e12726ad496f4f.jpg)
オナガガモの♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/34e7d53d6e36584383dd46441603f535.jpg)
寄り添うように近くにいてくれた?オナガガモの♀ 50cmでは遠い?
何かオナガガモ好きだなぁ~ 見ていて飽きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/d895145d52b10620575e2b27e002001f.jpg)
マガモの♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/60e3c4c24f806ff91831eac05804b262.jpg)
赤い目が特徴のホシハジロの♂
金色眼のキンクロハジロもいたのですが、前回と同じく遠くの方でプカプカしていて全然近寄って来ませんでした。
不思議なことにキンクロハジロにはピントが一切合わなかったので写真はなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/c55d536edad01e68fe007e11b2b86b20.jpg)
上空にはトンビ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/a285181aadaccd3af126bc37d965ff12.jpg)
1分後には同じ個所に彩雲が・・・この時に飛んでほしかった。
次は白鳥をちゃんとアップしますが、おいしいものは最後にとっておく性格なのです (^_^;)