![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/c4cac4e3a6eb1eadc0ab5ce2c5380699.jpg)
出発時は強風&時雨・・・でも時々日差しがあって虹♪
とりあえず今日の山行をチョット?だけ
山は強風だという事を知っていたので
予定していた安達太良山山行を磐梯吾妻スカイライン紅葉ドライブに変更
6時に自宅を出てスカイライン沿線の紅葉を撮りながら7時過ぎに浄土平に到着
やっぱり風が強かったけれど
歩けないほどではなく周りの皆々様が続々と完全防備で?出発
せっかくだからこっちも行ける所まで行ってみようと目的地を一切経山に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/44/ece9b72e5693f5253f25108547a9e5aa.jpg)
桶沼の斜面と蓬莱山下部の紅葉は見頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/b799df23837f68118d735546a27d7dbb.jpg)
鎌沼付近は落葉・・・でも酸ヶ平湿原の草紅葉は健在
強風と時雨に負けて一切経山の肩で引き返し
トイレは行列・小屋内はギュウギュウ詰め (~_~;)
酸ヶ平避難小屋に立ち寄り
鎌沼を一周して浄土平駐車場の空き待ちの大渋滞を眺めながら浄土平に下山して
その足で桶沼へ
そして吾妻小富士の紅葉が綺麗に撮れる!?
土湯温泉登山道の塩ノ川渡渉地点付近をウロウロ
〆に吾妻小富士をちょこっとだけ登って・・・
・・・わかりづらい?
今回のルートはこちら。。
(PetaMapにリンクします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/0237128087fe901bb8bb2c87482ffeb2.jpg)
風上側を向いて気合いで撮った・・・強風で息をするのが苦しかった (-_-;)
吾妻小富士から見た浄土平と桶沼の紅葉と
磐梯吾妻スカイライン土湯ゲート側の渋滞
高湯ゲート側も同じく渋滞・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/f555e4b3accb96fad9dcf9bafc8c1560.jpg)
で、お昼前の時点でこんな感じ (^^ゞ
登山をするなら朝早く!
帰りは土湯ゲート側に向いましたが
12時過ぎの駐車場待ちの渋滞の最後尾は
双竜の辻と天風境の間・・・天風境寄りの急カーブでした。
2013年10月13日撮影
福島市・・・浄土平・一切経山の肩・吾妻小富士にて
「とりあえずご報告」していない10月6日の分もあるので本編はだいぶ後 _(._.)_
同感です。対向車線の渋滞を見ているとなんだか気の毒でした。
ちなみに今まで見た一番酷いスカイラインの渋滞は土湯ゲートを遥かに越えて野地温泉の前まで!
今、紅葉が見頃の標高は1200mぐらいだそうです。
さっき、つばくろ谷の紅葉をテレビで放送していました。
昨日は雨降りで山歩きは中止にしましたが、磐梯山ではなくあえて赤埴山とか銅沼・・・雄国山とか額取山を考えていました。
標高1200mといったら幕滝もそうですね~
選択肢があり過ぎて(^_^;)
渋滞が天風境寄りのカーブの所?
その渋滞はあまりにヒドイ
遠方からわざわざ来てくれた方には浄土平の素晴らしい景色を見ていただきたい!
と強く思うんですが、そんな渋滞に巻き込まれているなんて、何故だか申し訳ない気持ちになってしまう~
(´・ω・`)
それにしても、鎌沼周辺は落葉?
あちゃ=
ノンビリしてるとあっという間に紅葉終わっちゃう~
明日休みなんですよねー
どこ行こうか悩んでいたんですが…
う~ん( ̄ヘ ̄)
吾妻小富士の階段には列が出来ていましたが、登り切ったらそこで引き返す方が多くて火口を一周する方は少ないようでした。
もしかすると浄土平では晩秋の風景になっているのかな~なんて思っていましたが、なんとか持ちこたえてくれていて行った甲斐がありました。
今日の強風には参りましたが、どうやら明日は風が穏やかになるようですね。
明日もリンゴさんは山でしょうか^_^
紅葉もさすがに綺麗です。
栃木の山も今日は強風、そんな中歩き慣れた山を頂上まで登って来ました。